渋谷駅改良工事(その23) [鉄道(JR東日本/東京メトロ)]

JR中央改札口からの階段。正面には「本家しぶそば」があったのですが、閉店になりました。

奥の方には玉川改札口へと続いていましたが、9/13に東急百貨店東横店が閉店になったため、通行できなくなりました。

9/26からこの仮設デッキを経由するようになりました。思っていたより広いです。

まだ解体はされていませんが、2階付近までパネルで覆われるようになりました。銀座線のガータ橋が見えます。

仮設デッキは岡本太郎氏作の壁画の下に出られます。正面は玉川改札口へ続く通路ですが、階段付近からフェンスがされており通行は出来ません。
百貨店の中を通らなくなったので、京王井の頭線への通路が全体的に広くなりました。

左奥に見える中2階のコンコースも閉鎖になっています。

東急プラザ・渋谷フクラスからのデッキから東急百貨店を撮影。連絡通路は先ほど通ってきた仮設通路と繋がっています。

Hikarie11階から撮影。3・4番線ホームの新宿側は連絡通路でも造るのでしょうか。だいぶ出来上がってきています。

こちらは旧連絡通路。まだ一部残ったままです。

同じ場所を3番線ホームから撮影。

3・4番線への連絡通路橋脚の一部がまだ残っていました。

首都高との交差付近では3・4番線ホームの一部箇所が狭くなっています。9月からエレベータの設置工事のためで、完成は来年4月とのこと。割と広そうです。

旧4番線ホームは一部線路に近づいていた箇所がありましたが、解体されています。

ホームの梁だけが残っていました。

1番線の玉川改札口跡。いまは仮囲いで覆われています。
続いてメトロ銀座線を紹介します。

ホーム中央付近に詰所のようなものができました。

この先は東急百貨店東横店へと続いていましたが、ご覧の通り通行止めになりました。

左の階段を降りると、1枚目の場所に出られます。この後ろはJRの中央改札口。
最後に北側を紹介します。

宮下公園への通路。今まで渋谷川の暗渠の上に駐輪場があった場所でした。

すっかり様変わりしました。

初代東急5000系の置いてあった場所にはSHIBUHACHI BOXという観光案内所が出来上がっていました。10/1にオープンしたようです。
今日はハロウィンですが、コロナ禍の影響で自粛を促しています。
<関連ブログ>
2020/08/29 渋谷駅改良工事(その22)
2020/06/07 渋谷駅改良工事(その21)
2020/06/01 渋谷駅改良工事(その20-2)
2020/05/31 渋谷駅改良工事(その20-1)
2020/02/02 渋谷駅改良工事(その19)
2020/01/05 渋谷駅改良工事(その18-2)
2020/01/04 渋谷駅改良工事(その18)
2019/12/22 渋谷駅改良工事(その17)
2019/09/14 渋谷駅改良工事(その16)
2019/07/21 渋谷駅改良工事(その15)
2019/05/11 渋谷駅改良工事(その14)
2019/02/19 渋谷駅改良工事(その13後編)
2019/02/03 渋谷駅改良工事(その13前編)
2018/12/08 渋谷駅改良工事(その12)
2018/09/18 渋谷駅改良工事(その11)
2018/06/20 渋谷駅構内線路切換工事(その3)
2018/06/03 渋谷駅構内線路切換工事(その2)
2018/05/26 渋谷駅構内線路切換工事
2018/05/04 渋谷駅改良工事(その10)
2018/02/11 渋谷駅改良工事(その9)
2017/11/25 渋谷駅改良工事(その8)
2017/08/11 渋谷駅改良工事(その7)
2017/05/20 渋谷駅改良工事(その6)
2017/02/11 渋谷駅改良工事(その5)
2016/10/09 渋谷駅改良工事(その4)
2016/07/03 渋谷駅改良工事(その3)
2016/03/13 渋谷駅改良工事(その2)
2015/11/02 渋谷駅改良工事
タグ:渋谷駅
転職前は隔月で通っていた渋谷ですが、もう2年以上行っていないので、行ったら驚くでしょうね。自分(ズブン)で行けないので、nakka様ブログが楽しみです。
by hanamura (2020-11-01 10:11)
こんにちは。hanamuraさん。
昨年までは職場に近かったのでちょくちょく渋谷には行っていましたが、異動してからはこういう機会でもないと行かないものです。ここ数年でずいぶん様変わりしました。
by nakka (2020-11-02 22:51)