中央線快速のグリーン車(その2) [鉄道(JR東日本)]
JR東日本ニュースによりますと、2025年春から中央線快速・青梅線にグリーン車サービスを開始するとのことです。それに先立ち10月13日以降グリーン車を連結します。2025年春のサービス開始まではお試し期間として普通車扱いとして運転されます。
ポスターもみかけるようになりました。
現在は10両編成ですが、グリーン車を徐々に連結していく編成が増えていきます。
その間は10両と12両が混在するので、運転台脇には10両のステッカーを掲出。
この10両ステッカー(?)も何パターンか用意されています。こちらはグリーン車マークでグリーンに塗り変わる様を描いています。
こちらはスタンダードな10両編成マーク。
こちらは更にシンプル。
ポスターもみかけるようになりました。
現在は10両編成ですが、グリーン車を徐々に連結していく編成が増えていきます。
その間は10両と12両が混在するので、運転台脇には10両のステッカーを掲出。
この10両ステッカー(?)も何パターンか用意されています。こちらはグリーン車マークでグリーンに塗り変わる様を描いています。
こちらはスタンダードな10両編成マーク。
こちらは更にシンプル。
タグ:E233系
山形新幹線アプローチ線新設工事(その9) [鉄道(JR東日本)]
時間の都合で9月21,22日と2日にかけて観察してきました。どちらも天候は雨ですが、内容の都合上撮影日はバラバラです。
上り11番線ホーム。撤去されていた線路が一部敷設されました。
仙台側先端付近。アプローチ線と上り線の線路がポイントを介して繋がりました。
11・12番線ホーム柱付近では仮囲いが行われています。改めてみると柱の位置が12番線よりに極端にあります。
続いてアプローチ線を紹介します。架線柱が建ち並ぶようになりました。こちらは西町跨線橋から福島駅方面。
西町跨線橋から曽根田方面を撮影。同じく架線柱が建ち並んでいます。
撮影中ED75-767が通過。もっと早く気付けばよかった…。
「コラッセふくしま」の12階ラウンジから撮影。アプローチ線に線路が敷設されているのが分かります。丁度E5系が下り線を渡って14番線に進入してきました。アプローチ線が完成すればこういった光景も見られなくなるのでしょう。
しばらくして「つばさ」号が福島へ入線。E8系統入によりE3系が見られるのもそう長くはないのでしょう。
上り11番線ホーム。撤去されていた線路が一部敷設されました。
仙台側先端付近。アプローチ線と上り線の線路がポイントを介して繋がりました。
11・12番線ホーム柱付近では仮囲いが行われています。改めてみると柱の位置が12番線よりに極端にあります。
続いてアプローチ線を紹介します。架線柱が建ち並ぶようになりました。こちらは西町跨線橋から福島駅方面。
西町跨線橋から曽根田方面を撮影。同じく架線柱が建ち並んでいます。
撮影中ED75-767が通過。もっと早く気付けばよかった…。
「コラッセふくしま」の12階ラウンジから撮影。アプローチ線に線路が敷設されているのが分かります。丁度E5系が下り線を渡って14番線に進入してきました。アプローチ線が完成すればこういった光景も見られなくなるのでしょう。
しばらくして「つばさ」号が福島へ入線。E8系統入によりE3系が見られるのもそう長くはないのでしょう。
タグ:山形新幹線
郡山総合車両センター一般公開2024 [鉄道(JR東日本)]
5年ぶりに郡山にある郡山総合車両センターの一般公開が9月21日に行われました。
あいにくの雨模様。傘をさしての移動となります。
入口付近にあるのは8620形蒸気機関車。工場内にあるのに一般公開を考慮してなのか、説明書きがあります。
こちらは501系。10両編成の第一編成。廃車のようで、既に側面の行先指示器が抜き取られています。
転轍機体験。手前にあるレバーを反対方向に動かすことでポイントを変えるというもの。意外と重いです。手が汚れるのか軍手を貸してくれます。
お手本を見せてくれました。慣れているのか片手で操作。時間帯がよかったのか誰もいなかったので、直ぐに体験できました。
続いて車体展示。5つのキーワードを見つけてそれを受付に見せると缶バッチが貰えます。
キーワードを探すためしっかりと床下をまじまじと見て回ります。
1箇所発見。
こちらはE721系。私の場合、1箇所だけ見つけられず、近くにいるスタッフに助けを求ます。すかさずその場所に案内して貰い、記念品を貰いました。
あいにくの雨模様。傘をさしての移動となります。
入口付近にあるのは8620形蒸気機関車。工場内にあるのに一般公開を考慮してなのか、説明書きがあります。
こちらは501系。10両編成の第一編成。廃車のようで、既に側面の行先指示器が抜き取られています。
転轍機体験。手前にあるレバーを反対方向に動かすことでポイントを変えるというもの。意外と重いです。手が汚れるのか軍手を貸してくれます。
お手本を見せてくれました。慣れているのか片手で操作。時間帯がよかったのか誰もいなかったので、直ぐに体験できました。
続いて車体展示。5つのキーワードを見つけてそれを受付に見せると缶バッチが貰えます。
キーワードを探すためしっかりと床下をまじまじと見て回ります。
1箇所発見。
こちらはE721系。私の場合、1箇所だけ見つけられず、近くにいるスタッフに助けを求ます。すかさずその場所に案内して貰い、記念品を貰いました。
渋谷駅改良工事(その37) [鉄道(JR東日本)]
7月21日より新南口が廃止となりました。駅看板は外されていますが、通行は可能です。
通行可能時間は4:00~1:00まで。また、エスカレータは廃止されてしまいました。階段での移動です。
改札口は仮囲いが出来上がり狭苦しくなりました。
新たに設けられた新南改札。
新南改札。サクラテラスと渋谷スクランブルスクエアとの間に連絡通路が設けられその中間に出来ました。これまでの新南口と違ってかなり多くの人が行き交うようになっています。
新南改札内。まだ工事中で原宿側はシャッターが下ろされています。将来的に店舗が入るのでしょうか。
渋谷スクランブルスクエア側から連絡通路を撮影。まだ完全には出来上がっていません。
連絡通路から地上へ降りる階段もまだ利用できません。
JR線ホームの上では駅ビルを建設中。
タグ:渋谷駅
十条駅高架化工事(その2) [鉄道(JR東日本)]
前回の観察から1年が経過しましたので、その後の状況を紹介します。
駅ホーム自体は変わり映えありません。
北口駅前から撮影。ザ・タワー十条(THE TOWER JUJO)が出来上がってきました。駅前ロータリーは変わらずです。
板橋方面に進みます。正面が板橋方面。左の空地は駐車場のあった場所ですが今は閉鎖。
原町踏切にかけてポツポツと空地が増えてきました。 仮線用地のためと思いますが。
今度は赤羽方面を紹介。仲道踏切脇にあった店舗が無くなり更地にされています。
ここから上り線沿いに一部空地になった場所が出てきました。
更にもう1箇所。
富士道踏切を越えて、上り線沿いに空地があります。
駅ホーム自体は変わり映えありません。
北口駅前から撮影。ザ・タワー十条(THE TOWER JUJO)が出来上がってきました。駅前ロータリーは変わらずです。
板橋方面に進みます。正面が板橋方面。左の空地は駐車場のあった場所ですが今は閉鎖。
原町踏切にかけてポツポツと空地が増えてきました。 仮線用地のためと思いますが。
今度は赤羽方面を紹介。仲道踏切脇にあった店舗が無くなり更地にされています。
ここから上り線沿いに一部空地になった場所が出てきました。
更にもう1箇所。
富士道踏切を越えて、上り線沿いに空地があります。
タグ:十条駅
JR飯田橋駅改良工事(その32)[終] [鉄道(JR東日本)]
前回観察時から約半年、あれから駅ナカ施設がやや変わっていました。
ベーカリーは「青山フラワーマーケット」に変わっていました。2階エキュートエディションは「果実園リベール」に。実は昨年12月2日にオープンだったのですが、前回は店が休みの時に行ったため気付きませんでした。その前にあった「プレッセ飯田橋デリマーケット」は昨年1月31日に閉店。
駅構内にあったカプセルトイ専門店も無くなっていました。こちらはまだ空き店舗のようです。
南口付近。石垣にあったフェンスは撤去されていました。
水道橋方面についても同じく。
水道橋側の使用されなくなったホーム部分は変わらず。駅名標や構内案内図も残ったままです。
そのままにしているのは恐らくホームを解体費用と思いますが、屋根や照明くらいは撤去しても・・・とは思います。
ホームを一部削っている箇所は綺麗に仕上がっているので、解体は当面無さそうです。
飯田橋駅の観察ですが、今回をもって最後とさせていただきます。
<関連ブログ>
2024/01/03 JR飯田橋駅改良工事(その31)
2023/05/27 JR飯田橋駅改良工事(その30)
2022/11/26 JR飯田橋駅改良工事(その29)
2022/05/08 JR飯田橋駅改良工事(その28)
2022/01/03 JR飯田橋駅改良工事(その27)
2021/07/22 JR飯田橋駅改良工事(その26)
2021/03/27 JR飯田橋駅改良工事(その25)
2020/11/02 JR飯田橋駅改良工事(その24)
2020/07/12 JR飯田橋駅改良工事(その23)
2020/06/28 JR飯田橋駅改良工事(その22)
2020/05/30 JR飯田橋駅改良工事(その21)
2020/01/05 JR飯田橋駅改良工事(その20)
2019/10/21 JR飯田橋駅改良工事(その19)
2019/08/19 JR飯田橋駅改良工事(その18)
2019/06/03 JR飯田橋駅改良工事(その17)
2019/03/25 JR飯田橋駅改良工事(その16)
2019/01/02 JR飯田橋駅改良工事(その15)
2018/11/11 JR飯田橋駅改良工事(その14)
2018/09/01 JR飯田橋駅改良工事(その13)
2018/07/01 JR飯田橋駅改良工事(その12)
2018/04/01 JR飯田橋駅改良工事(その11)
2018/01/20 JR飯田橋駅改良工事(その10)
2017/10/14 JR飯田橋駅改良工事(その9)
2017/07/15 JR飯田橋駅改良工事(その8)
2017/04/09 JR飯田橋駅改良工事(その7)
2017/01/08 JR飯田橋駅改良工事(その6)
2016/11/14 JR飯田橋駅改良工事(その5)
2016/08/11 JR飯田橋駅改良工事(その4)
2016/06/25 飯田橋駅改良工事(その3)
2016/04/02 飯田橋駅改良工事(その2)
2016/01/24 飯田橋駅改良工事
タグ:飯田橋駅
品川駅改良工事(その55) [鉄道(JR東日本)]
東西を結ぶ道路。
人工地盤の構築が進み、だいぶ明かりの箇所が減ってきています。
品川駅高輪口。仮囲いがされていてタクシーなどは入れなくなりました。タクシー乗り場は2月1日から京急第11ビル前に移動されています。
こちらが京急第11ビル。ワゴンが止まっている付近がタクシー乗り場。駅から200mほど離れ、さらに横断歩道を渡らなければならず、やや不便ですね。
現在の高輪口へ向かう階段の奥(大崎側)に新たに仮設階段が設けられました。
こちらはコンコース階からの撮影。正面がその階段の部分。右側は中央改札口。
再びホームへ。隣はエレベータのようです。
京急線のホーム下は仮設通路が延びていますが、工事に伴う迂回路となるのでしょうか。
タグ:品川駅
山形新幹線アプローチ線新設工事(その8) [鉄道(JR東日本)]
上りホーム11番線ですが、13号車付近にあった車止めが撤去されていました。
仙台側先端付近を撮影。アプローチ線との合流付近はポイントを挿入する準備工事が行われています。付近にあった防音壁は撤去されました。
その先、アプローチ線はフェンスゲートが設置されています。保守基地でよく見るタイプです。
2階コンコースにあったストリートピアノが撤去されていました。
西町跨線橋から福島駅方面を撮影。アプローチ線は高欄の設置が終わりました。
資材置き場にはその架線柱と思われるものが置かれていました。
西町跨線橋から曽根田方面を撮影。アプローチ線の高架橋の工事が一段落しています。
曽根田踏切と交差する架道橋部も完成していました。
タグ:山形新幹線
中央線快速のグリーン車 [鉄道(JR東日本)]
今更ですが、中央線快速E233系に組み込まれるグリーン車を見てきました。試運転電車を撮れれば尚よいのですが、流石にそこまでは…。
豊田車両センターの一番本線側に運良くグリーン車組み込み編成を見ることが出来ました。こちらはT24編成。
グリーン車は4・5号車に組み込まれています。他のグリーン車と比べてドアは通勤電車と同じ幅で両開きドア。
4号車はサロ233-2。平屋部の窓割りが異なっています。1席分の窓。
4号車の5号車側。窓が無いのは恐らくトイレの部分と思いますが、平屋部の座席はあまり無さそうです。サロE233形式の定員は86名。
5号車グリーン車。こちらはサロE232-2。サロE233形式と比べると、6号車側の平屋部に座席かあるか無いかの違い。内部はどうなっているのかは不明ですが。
中央線のE233系は車端部に所属の略号の記載を消しています。グリーン車もまだ営業開始前ですが「八トタ」の文字が消されています。サロE232形式の定員は94名。トイレスペースがないせいか4号車より若干定員は多いです。2両合わせて180名。
湘南新宿ライン等で運用されているE233系3000代のグリーン車はサロE233-3000形とサロE232-3000形はそれぞれ定員90名なので同じ180名と変わりません。乗降時間を考慮して両開きにした結果座席数に偏りが出た結果となります。
普通車についても4号車(グリーン車組み込み後は6号車)にトイレが付けられています。これは今の運用中の編成にもトイレは設置済み。
豊田車両センターの一番本線側に運良くグリーン車組み込み編成を見ることが出来ました。こちらはT24編成。
グリーン車は4・5号車に組み込まれています。他のグリーン車と比べてドアは通勤電車と同じ幅で両開きドア。
4号車はサロ233-2。平屋部の窓割りが異なっています。1席分の窓。
4号車の5号車側。窓が無いのは恐らくトイレの部分と思いますが、平屋部の座席はあまり無さそうです。サロE233形式の定員は86名。
5号車グリーン車。こちらはサロE232-2。サロE233形式と比べると、6号車側の平屋部に座席かあるか無いかの違い。内部はどうなっているのかは不明ですが。
中央線のE233系は車端部に所属の略号の記載を消しています。グリーン車もまだ営業開始前ですが「八トタ」の文字が消されています。サロE232形式の定員は94名。トイレスペースがないせいか4号車より若干定員は多いです。2両合わせて180名。
湘南新宿ライン等で運用されているE233系3000代のグリーン車はサロE233-3000形とサロE232-3000形はそれぞれ定員90名なので同じ180名と変わりません。乗降時間を考慮して両開きにした結果座席数に偏りが出た結果となります。
普通車についても4号車(グリーン車組み込み後は6号車)にトイレが付けられています。これは今の運用中の編成にもトイレは設置済み。
タグ:E233系
E653系上沼垂色で登場 [鉄道(JR東日本)]
E653系1000代の1編成が上沼垂色に変更されて登場しました。本日はその初日です。
車両基地から回送で入線してきたE653系。この日は「いなほ3号」→「いなほ10号」の行程。
側面は特に違和感を感じさせません。
先頭車両は運転台下が黒から白に変わったのでなんとなくのっぺりとした感じです。ボンネット型車両に近いものがあります。運転台下にフックのようなものがあり、特急のシンボルマークが取り付けられるようになっているようですが、この日は取り付けられていません。
車内は特に変化はありません。
この日は「いなほ3号」に乗車した人全員に記念品が配られました。
撮影スポットとなっている場所には多くのファンが詰めかけていました。
新発田で下車します。同じように数名が降りて行き、一斉に先頭車付近に集まります。考えていることは皆同じのようです。
車両基地から回送で入線してきたE653系。この日は「いなほ3号」→「いなほ10号」の行程。
側面は特に違和感を感じさせません。
先頭車両は運転台下が黒から白に変わったのでなんとなくのっぺりとした感じです。ボンネット型車両に近いものがあります。運転台下にフックのようなものがあり、特急のシンボルマークが取り付けられるようになっているようですが、この日は取り付けられていません。
車内は特に変化はありません。
この日は「いなほ3号」に乗車した人全員に記念品が配られました。
撮影スポットとなっている場所には多くのファンが詰めかけていました。
新発田で下車します。同じように数名が降りて行き、一斉に先頭車付近に集まります。考えていることは皆同じのようです。
タグ:E653系