SSブログ
鉄道(JR東日本) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023年版)(その4)[終] [鉄道(JR東日本)]

18と19日ですが、残りを回ってきました。
IMG_8419.jpg
東京から総武快速線に乗車します。前回よりも運転間隔が更に広がる区間ばかりです。
IMG_8422.jpg
新小岩で見かけたホーロー製の案内板。こちらはまだ現役。
IMG_8425.jpg
千葉駅改札口手前には「勝浦ひな人形」
IMG_8428.jpg
乗ってきた電車は千葉で特急の通過待ちのため数分停車しており、スタンプを押した後も引き続き同じ電車に乗車できました。ここからは前回と同じルートとなります。
IMG_8430.jpg
成田で本日2箇所目を押します。
IMG_8431.jpg
成田からは成田線に乗車。自分と同じスタンプ台帳を持った人をがチラホラと。
IMG_8434.jpg
下総松崎。駅舎が古いままのうえ、駅名標も国鉄時代のまま。
IMG_8435.jpg
我孫子で昼食。駅そば弥生軒。名物の唐揚げを食します。2つは結構食べ応えあります。歳をとったせいか、唐揚げだけでお腹いっぱいです。完食しましたけど。
IMG_8437.jpg
我孫子から常磐線に乗ります。
IMG_8440.jpg
利根川を渡り茨城県へ。
今回の駅スタンプラリーは埼玉・栃木県内の設置駅は無かったですね。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023年版)(その3) [鉄道(JR東日本)]

懐かしのスタンプラリーの続きです。前回は都区内だけでしたの今回は郊外となります。
IMG_8314.jpg
日暮里から常磐線快速に乗車します。15両編成ということもあってかなり空いています。
IMG_8315.jpg
柏でスタンプを押したあと常磐緩行線で戻ります。運転間隔は都区内の倍以上ですからそれだけでも時間を要します。
IMG_8317.jpg
新松戸で下車してスタンプを押します。武蔵野線へのコンコースで見た鳥居。受験シーズン到来です。
IMG_8318.jpg
新松戸から武蔵野線で西国分寺へ一気に移動します。
IMG_8323.jpg
荒川を渡ります。河川敷にはまだ昨日降った雪が残っています。
IMG_8328.jpg
東所沢手前辺りでは富士山がはっきりと見えます。
IMG_8331.jpg
千葉県では雪はあまり降らなかったのですが、埼玉県ではそれなりの積雪があったようです。
IMG_8334.jpg
西国分寺で中央線に乗り換えます。同じ東京行きでも経路が違う表示。
IMG_8335.jpg
この辺りの中央線でも特別快速が止まらない駅は時間が空きます。
IMG_8336.jpg
国立駅。地上時代にあった駅舎は保存されていました。三角屋根が特徴の駅舎です。
IMG_8340.jpg
続いて八王子。東京で雪が降ると大体ニュースで報道されます。確かにまだ雪が残っているほどです。
IMG_8341.jpg
西八王子と言えばきぬた歯科。
IMG_8346.jpg
高尾駅のスタンプ台。サボが懐かしい。
IMG_8347.jpg
高尾駅。
IMG_8348.jpg
梅の花が咲いていました。
IMG_8349.jpg
今日2月11日は211系の日ということで、本日限定で高尾駅限定のスタンプ台帳が貰えました。条件として北口の入場券を購入していること。台帳は2種類あってどちらか選べます。買った入場券を台紙に挟み込めば完成。
IMG_8350.jpg
この211系もいつまで持つのか…。
さて乗ってきた電車に再び乗り、立川へ。いったんここで昼食をとります。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023年版)(その2) [鉄道(JR東日本)]

とうきょうスカイツリー駅付近の観察後、時間が空いたのでスタンプラリーの続きを行いました。といっても昨年同様数箇所だけですが。
IMG_8298.jpg
東武スカイツリーラインで北千住へ向かい、常磐線快速へと乗り換えます。特急通過待ちのため2番線に入線。
IMG_8299.jpg
まず松戸でスタンプを押します。待っている間かなりの列が出来上がっていました。
IMG_8301.jpg
松戸からは京成バス松11系統に乗り市川駅へ。乗車時間は30分ちょっと。場合により電車より速いです。
IMG_8302.jpg
市川駅。いつも通り過ぎるのですが乗り降りするのは初めてです。
IMG_8303.jpg
矢印のマークが国鉄っぽいです。
IMG_8304.jpg
ここから総武快速線に乗車して東京へ。今回はこの2箇所のみです。
本日の行程
29 松戸
30 市川
続きはまた。
<関連ブログ>
2023/01/29 JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023年版)(その1)
nice!(5)  コメント(0) 

JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023年版)(その1) [鉄道(JR東日本)]

今年もまた懐かしの駅スタンプラリーが開催されました。今回は期間が長く1/13~3/6となっています。10駅のスタンプを押してゴール店舗のNewDaysで500円以上の買い物をすると50駅踏破用のスタンプ帳と復刻時刻表風オリジナルノートが貰え、50駅のスタンプを押してゴール店舗のNewDaysへ持って行くと50駅踏破記念メダルが貰えるというものです。
IMG_8102.jpg
今回のスタート駅は池袋です。スタンプ台付近にパンフレットが無いので駅係員に申し出る必要があります。
IMG_8104.jpg
こちらがそのパンフレット。まずは10個のスタンプをこれに押していきます。今回も都内に設置されたスタンプを収集していくため、「都区内パス」を購入します。
IMG_8106.jpg
埼京線に乗車して次の駅新宿へ。
IMG_8107.jpg
午前9時を過ぎた辺りではまだ人はまばらです。
IMG_8108.jpg
続いて原宿。跨線橋は撤去されていました。この後渋谷・恵比寿とスタンプを押していきます。
IMG_8111.jpg
恵比寿からは再び埼京線へ。偶々来たので乗っただけですが。続いて大崎へ。
前回とスタンプ設置場所が重複しているところも多々あります。やはり山手線が多いです。
この後田町。そして新橋へと順調にスタンプを押していきます。スタンプ台は2個あるところもあれば1個しか無いところもあります。50個集めるには必ず立ち寄るので2個あると助かります。それにしてもどの駅もやはり数名並んでいます。特に親子連れが多く、子供分+親の分となるのでその分ちょっと時間がかかります。
IMG_8114.jpg
新橋・有楽町とそれぞれスタンプ押して東京へ移動します。
IMG_8117.jpg
丸ノ内南口。ここでスタンプが10個たまり、50駅踏破用のスタンプ帳を貰います。
IMG_8118.jpg
こちらがその台帳と復刻時刻表風オリジナルノート。台帳といっても1枚紙です。ノートのようになっているとスタンプ押しやすいのですが、いちいち広げないとならないのが面倒なところ。まあ、折りたためばいい話なのですけど。
IMG_8119.jpg
さて東京から京浜東北線に乗車して大井町で下車後スタンプを押します。タイミングが良かったのか珍しく誰も並んでませんでした。
IMG_8120.jpg
続いて蒲田へ。
IMG_8121.jpg
蒲田から羽田空港へは京急バスで移動。後で思ったのが今回は蒲41系統のバスを利用しましたが、これより15分あとに出発する蒲95のシャトル便を使った方が若干早く着いたことが解りました。停留所少ないから当然なのですけど。
IMG_8126.jpg
弁天橋を渡ると羽田空港内に入ります。第3→第2→第1ターミナルの順に停まります。蒲田駅から約50分ほどで羽田空港第1ターミナルに到着しました。時間がかかるにもかかわらず乗り通す人が数人いたのは意外。
IMG_8127.jpg
羽田空港第1ターミナル駅のスタンプ台設置場所は改札内。普通運賃で乗車して一度改札外に出るか、1日乗車券を買うか、入場券を買うかのどれかになります。私の場合はバスで来たので入場券を購入しました。
IMG_8128.jpg
モノレールには乗らず、京急で品川へ移動します。品川駅のスタンプを押すためです。
IMG_8131.jpg
品川から横須賀・総武快速線で馬喰町駅へ向かいます。鶴見付近の人立入りで3分ほど遅れての到着。
IMG_8132.jpg
馬喰町駅から浅草橋まで徒歩で移動します。
IMG_8133.jpg
5分ほど歩いて浅草橋に到着。
IMG_8134.jpg
一駅ですが次の両国へ移動します。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 

山手線外回りホーム移設後の状況 [鉄道(JR東日本)]

1/7~8にかけて渋谷駅山手線外回りホームの移設拡張工事が行われ、1/9から新ホームでの供用を開始しました。
IMG_7949.jpg
ハチ公口(宮益坂側)付近の旧1番線ホームへ続く階段は閉鎖されました。仮囲いに覆われ階段の様子はうかがえません。
IMG_7950.jpg
ハチ公口改札脇に新たに出来た階段。こちらは鋼板で出来ており、もしかしたら仮設なのかも。
IMG_7953.jpg
旧1番線ホーム。全体的に線路からやや後ろ(奥側)にホームが削られたくらいです。
IMG_7959.jpg
エレベータや駅名標などの案内板もまだ残されたままです。解体は今後行われるのでしょう。
IMG_7960.jpg
旧1番線上にある発車案内板。まだ機能しているのが意外です。
IMG_7966.jpg
旧1番線ホームの恵比寿側を撮影。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 

幕張豊砂駅工事状況(その7) [鉄道(JR東日本)]

IMG_7908.jpg
下りホームを車内から撮影。ピンボケしていて見づらいですが、改札口へ通じる通路が見えます。
IMG_7909.jpg
ホームは出来上がっており、黄色の点字ブロックや乗車位置目標も設置済みです。
IMG_7913.jpg
駅への道路は舗装されていました。
IMG_7914.jpg
駅前広場を撮影。こちらもだいぶ完成に近い状態です。
IMG_7918.jpg
ファミリーモール1階からバスロータリーへの通路。この辺はまだ工事中です。
IMG_7922.jpg
乗り場自体は舗装済みであとは一部床の工事と街路樹の植樹くらいでしょうか。
IMG_7919.jpg
上りホームを撮影。仮ですが、駅名標が設置されています。駅ナンバリングは「JE13」
IMG_7926.jpg
エレベータ。屋根は1階部と共用となっていて開放的な空間です。

続きを読む


タグ:幕張豊砂駅
nice!(2)  コメント(0) 

山手線外回り部分運休に伴う臨時運転と渋谷駅工事状況 [鉄道(JR東日本)]

1/7~8にかけて山手線渋谷駅改良工事に伴い山手線外回りの大崎-池袋間で終日運休が行われました。
IMG_7845.jpg
内回り電車は運休は行いませんが、一部本数が削減されています。池袋で折り返し外回り電車として運用されるため。日中は使われてない5番線ホームに内回り電車が到着。
IMG_7846.jpg
目白側にある引上線に回送されます。
IMG_7847.jpg
引上げ後は池袋駅7番線ホームに到着して大崎行きとなります。
IMG_7848.jpg
日中は10分間隔。京浜東北線との併走区間は京浜東北線も加わるため少しは本数が増えます。快速は取りやめ。
IMG_7855.jpg
埼京線-りんかい線の本数が増発されているほか、新宿-大崎間でも臨時便が設定されています。前回内回りが部分運休したときは新宿-品川間でしたが、今回は大崎まで。
IMG_7856.jpg
埼京線の直後と言うこともあるのかほとんどガラガラ。グリーン車は逆に混んでいましたが。
IMG_7862.jpg
行き先表示は「臨時」のみで、入線アナウンスも「臨時」と流れます。グリーン車が連結されていますが、恐らく無料開放していたのではと。
IMG_7864.jpg
その渋谷駅ですが、当然ながら1番線へは柵がされており通行出来ません。

続きを読む


タグ:渋谷駅
nice!(5)  コメント(0) 

JR飯田橋駅改良工事(その29) [鉄道(JR東日本)]

IMG_6542.jpg
西口駅舎付近の工事が終わったようで仮囲いが無くなっていました。
IMG_6543.jpg
仮駅舎跡。工事が継続で行われており工事ヤードとなっています。
IMG_6547.jpg
駅舎側から撮影。
IMG_6552.jpg
使用されていないホームはまだ完全に解体までとは至っていません。

続きを読む


タグ:飯田橋駅
nice!(4)  コメント(2) 

山形新幹線アプローチ線新設工事(その4) [鉄道(JR東日本)]

IMG_4952.jpg
福島駅新幹線上りホーム11番線ですが、13号車付近に車止めが設置されています。
IMG_4958.jpg
11・12番線ホーム仙台側末端部は11番線側にパネルが設置されていました。
IMG_5005.jpg
外壁工事は中央付近で工事は継続して行われています。手前山形側は完成のようです。
IMG_4967.jpg
連絡線工事が本格化しました。陸橋付近まで高架橋の建設が進んでいます。
IMG_4970.jpg
駐車場にも何やら建物を構築するようです。
IMG_4973.jpg
陸橋の反対側(山形側)を撮影。奥羽本線上に橋脚を構築しています。日中福島-庭坂間が運休しているのはこのためです。東北新幹線の下をくぐるために一旦東北本線側に寄ってからカーブを描き奥羽本線を跨いでから新幹線下をくぐるようにします。
IMG_4975.jpg
曽根田踏切にかけて高架橋を構築中です。
IMG_4976.jpg
まだ陸橋には橋が架けられていません。

続きを読む


タグ:山形新幹線
nice!(4)  コメント(0) 

幕張豊砂駅工事状況(その6) [鉄道(JR東日本)]

IMG_4894.jpg
下り列車車内から撮影。特に前回と変わりは無いです。
IMG_4896.jpg
駅ホーム新設に伴い信号機が設置されました。まだ養生されていて機能はしていません。
IMG_4899.jpg
イオンモールの中間にあるペットモール脇の道路が10月3日より供用開始されました。但し線路側の歩道は工事のため通行出来ません。
IMG_4902.jpg
幕張豊砂駅手前まで通れるようになったので少し便利になりました。
IMG_4903.jpg
駅前広場を撮影。左に見えるのがファミリーモール。
IMG_4908.jpg
ペットモールとファミリーモールを結ぶ連絡通路に新駅開業の横断幕が設けられました。
IMG_4911.jpg
新駅開業まであと半年。

続きを読む


タグ:幕張豊砂駅
nice!(4)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 鉄道(JR東日本) ブログトップ