緊急事態宣言5月31日まで延長 [雑記]
ただ、14日めどにまた専門家会議を開いて状況によっては解除もあり得るとのことで、状況を見守るしかありません。…でも東京は無理でしょうな。
退屈しのぎにゲームを買ってみました。
ゴールデンウィーク後半 [雑記]
こうした鉄道とは違った内容のブログを書くのも久しぶりです。
ブログ開設10周年 [雑記]
今の記事の中心となっている鉄道工事現場などの紹介をするようになったきっかけは東武・JR線の連絡線工事や久喜駅の改良工事です。当時は容量削減のため画像サイズは小さめで記事の内容も雑な感じでした。ブログの更新間隔はネタの無さからか広く空いています。
しかし年々紹介していく記事も増え、画像はやや大きくなり、ブログの更新も多くなりました。土日中心にいろんなところに出向いて行っています。
色々書きましたが、これからも弊ブログをよろしくお願いします。
東日本大震災 [雑記]
都内某所で勤務していた私はその震災の時執務室に戻るとした時立っていられなくなるくらいの揺れを感じ、廊下で立ち尽くしていました。揺れが収まり執務室に入ると再び激しい揺れ。今まで経験したことのないくらいの揺れでした。都内にあるオフィスビルの10階ですので恐らく低層よりの揺れが激しいのではと思います。
暫くして館内放送が入りエレベータを利用しないで避難命令がだされます。しかしどこに避難していいのかという問題。結局1階の広場に集められました。狭い階段を下りていくさなかパニック状態にはなっていないのが救いでした。ケータイが繋がらず、家族へ公衆電話より固定電話へ連絡。身の安全の報告と自室の被害状況を確認。
暫くして建物の安全が確認できたため再び執務室へ。就業間際ですし帰れる人は帰ってよしということなのですが、交通機関が麻痺しているのでどうしようもありません。タイムカードを押し取り敢えず食糧確保をして待つことにしました。
就業時間を過ぎていても仕事をしている人も中に入るので、仕事の終わった私が長居するのが何となく居心地が悪く帰ることにしました。
・・・普通に歩くと5時間は掛かる。歩くにも限度がありタクシー乗り場へと向かいます。既に長い行列。終電を逃した客がタクシー待ちをする光景ですが今は状況が違います。40分くらい待ってタクシーは1台しかこない。いまはもう待つしかない。
そうこうしているうちに都営は全線で運転を再開したとの情報をキャッチして、タクシーを諦め都営浅草線に乗り込むべく、最寄りの駅へと向かいます。歩くこと30分。駅にたどり着き何とか乗車は出来たものの、問題は大江戸線への乗り換えです。大門駅を降りるともう既に大江戸線へ乗り換えるお客で一歩も動けない状態。浅草線の電車は来るたびに下車客が増える一方で大変な混雑でした。結局コンコースに降りられたのは1時間くらい経ってから。更にホームへ降りるのに規制が掛かっているため時間がかかり、電車に乗るまで3本ほど見送り乗ることが出来ました。大江戸線は動いていますが混雑のため乗れません。というアナウンスはこうことだったようです。既に深夜1時をまわり、職場へ戻るよう促す放送も流れましたが、もうここまで来ると家に帰るのと変わりはなく、終電間際で乗るお客は焦ります。代替輸送自体ないので迂回することが出来ず、大江戸線に集中してしまったようです。
大江戸線の車両自体他と比べて狭く、輸送力も乏しい。せめて本数が増えていればと思っても緊急事態なのでそうも言ってられないのが実情なのでしょう。混雑で電車とぶつかる二次災害が心配されましたがそれもなく、なんとか2時過ぎに無事帰宅することが出来ました。
部屋の惨状を見て少し部屋の中を整理しようと思いました。
新潟中越沖地震 [雑記]
東京に住んでいる私ですが、朝方の地震で目が覚めました。東京はそれほどでもなかったのですが、新潟・長野県では震度6強の地震で家屋が倒壊するなどの被害が出たようです。
NHKでは延々とこの被害状況を放送していました。時間が経つにつれその被害の内容が放送されます。
鉄道では柏崎駅で越後線115系が脱線して傾いている映像が映し出され、信越本線の青海川駅で土砂崩れが発生し、線路が塞がれた映像が映し出されました。
特に後者のほうは復旧にかなりの日数がかかるのではと思います。1年前の7月13日に羽越本線・小岩川~あつみ温泉間で大雨の影響で土砂崩れが発生しましたが、あの時もしばらくは運行できない日々が続きましたが、今回も地震の影響で日本海縦断線の経路が絶たれてしまいそうです。
すぐには復旧作業に取りかかれないのでしょうか。
今年3月「青春18きっぷ」で乗車した信越線からの撮影です。海のそばに駅があり反対は崖です。
あけましておめでとうございます [雑記]
この時期になるとこういったタイトルが多く目に付きます。まぁ、お正月ですし。
さて、毎年私は元旦は電車に乗ってどこか遠くへ行ってくるのですが、今回も函館から寝台列車に乗って昼頃東京に着きました。なんというか東京は暖かいですね。
この模様は旅行記第63弾として現在執筆中です。
その後足を延ばし、神田明神に行ってきました。割と小さめな場所なのですが、それでも訪れる人は多く、お賽銭にお金を入れるまで並ぶこと並ぶこと(^^;
今年一年いい年でありますように。
個人情報流出で・・・ [雑記]
近年、企業の情報が流出しているニュースが飛び交っています。多くは自宅PCにファイル交換ソフトをインストールしてウィルスにやられ、それが元で情報を流出してしまったという事例がほとんどのようです。
うちの会社では、仕事を自宅に持ち帰らないというのが前提なのですが、(まあ私の場合、持ち帰って仕事なんかしたくないんですけどね・・・。) ファイル交換ソフトを検出するプログラムを職場で使っているPC以外にも自宅PCにも入れてチェックするように とのお達しが来ました。その結果ログを出せとのこと。でもこのログ、結果情報がいとも簡単に見られるので改ざん可能な気が・・・。う~ん、どちらかというとファイル交換ソフトを入れる以前に仕事のデータを持ち帰ることが悪いのであって、なんか観点がちょっと違う気がしないでもないような・・・。
自転車のメンテ [雑記]
私は通勤に自転車を利用しているのですが、長いこと利用していると何処かしらボロが出て
きます。風雨にさらされ、ブレーキのワイヤーを覆う管(?)がもうぼろぼろになるのです。
これまでライトが壊れこれを買い換え、次にワイヤーを買うのですが、どうも1年おきくらいに
買い換えた方がいいとのこと。まあ前後あわせても400円弱くらいですし・・・。
あとはブレーキ掛ける時のキーキーいうのを改善したいのですが、何かいい方法は
無いものだろうか・・・。
100人に一人タダ [雑記]
大型電気量販店の「ビックカメラ」では”100人に一人タダ”という
キャンペーンをやっているのですが、100人目に並んでいても当たりが
でるわけではないらしく、ほぼランダムに組んでいるようです。ちなみに
10万円以下の場合で現金払いが対象です。
でもって本日品物を買った時に店員が鐘を鳴らし「おめでとうございま
す」と、見事そのタダに当たりました。レシートに署名してその場で買った
品物が無料となります。でも自分が買ったものは350円程度のものなの
で何か嬉しいような悲しいような複雑な気分。
ポーション [雑記]
ゲーム関係はここのところやっていないのですが、巷で噂(?)の「ポーション」
という清涼飲料水が『サントリー』から発売されています。CMも流れていますよね。
ゲーム『ファイナルファンタジー12』で出てくるアイテム。実は私自身この作品
ファミコン時代に「3」をやったくらいで、いまいち面白みが伝わってきません。
で話を戻して、「ポーション」は体力を回復するアイテムなのですが、実際店頭で
は1本200円くらいするらしく、(らしくというのは後輩から貰ったのです。)ガラス
製の青い瓶に入っているものです。瓶の形も何となく意識しているのでしょうかね。
味はリポDのような滋養強壮剤に近い味がします。なんでしょローヤルゼリーとか
入っていますし・・・。体力回復だから?色を付けるため「青1号」が入っています。
別に青瓶に入っているなら色つけ無くても良さそうじゃないか。体に悪そうです。
なんか好きになれない味です。