小田急ロマンスカーVSE3月で定期運用終了へ [鉄道(小田急)]
小田急ロマンスカー50000形(VSE) が3月11日を持って定期運転を終了。その後は2023年の秋頃に引退予定となります。
実は乗ったことがこれまで一度も無かったので乗車と撮影を兼ねて出かけてきました。

郊外で撮影するべく栢山駅周辺で撮影。50000形は2005年(平成17年)にデビュー。2編成しか製造されていないため、事前にどの運用に入っているか確認しておかないと時間を無駄にします。

折り返し新宿行きを撮影するため、新松田へ移動して酒匂川河川敷で撮影。ここは私と同じく撮影されている方が数人いました。
50000形はこれまでのロマンスカーと同じく連接台車を採用していました。ジョイント音が独特です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

更に場所を移動して箱根板橋付近で。

そのまま、箱根湯本まで移動して無料バスで箱根湯寮へ。

温泉に入った後のビールは格別。
実は乗ったことがこれまで一度も無かったので乗車と撮影を兼ねて出かけてきました。

郊外で撮影するべく栢山駅周辺で撮影。50000形は2005年(平成17年)にデビュー。2編成しか製造されていないため、事前にどの運用に入っているか確認しておかないと時間を無駄にします。

折り返し新宿行きを撮影するため、新松田へ移動して酒匂川河川敷で撮影。ここは私と同じく撮影されている方が数人いました。
50000形はこれまでのロマンスカーと同じく連接台車を採用していました。ジョイント音が独特です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

更に場所を移動して箱根板橋付近で。

そのまま、箱根湯本まで移動して無料バスで箱根湯寮へ。

温泉に入った後のビールは格別。
タグ:小田急50000形
引退迫る小田急7000形 [鉄道(小田急)]
長いことブログをやってきましたが、小田急のネタを書くのは今回が初めてです。
3代目ロマンスカー7000形(LSE)が来月7月10日をもって引退することになり、その前に撮影と乗車をしようと今日行ってきました。

栢山付近で撮影。もうちょっと事前に下調べをしておけばいい撮影地で臨めたかも知れませんが・・・。同じような撮り鉄は2~3人ほど。

こちらは後追い。
小田急7000形(LSE(Luxury Super Express))は1980年(昭和55年)12月~1983年(昭和58年)12月までに3000形(SE)の後継車として4編成が登場しました。1997年(平成9年)~1999年(平成11年)までにリニューアル工事が行われ、長いこと活躍しましたが、経年劣化と言うこともあり、徐々に数を減らし、現在は7004×11連のみとなっています。
さて、栢山で撮影後、箱根板橋付近でも撮影。

先ほどの「はこね」の折り返し。下調べしていないので、こんな感じで。

小田原駅に貼ってあったポスター

その後、箱根湯本付近でも撮影します。

駅に戻ってみると大勢の人だかり。撮影するのも一苦労です。
3代目ロマンスカー7000形(LSE)が来月7月10日をもって引退することになり、その前に撮影と乗車をしようと今日行ってきました。

栢山付近で撮影。もうちょっと事前に下調べをしておけばいい撮影地で臨めたかも知れませんが・・・。同じような撮り鉄は2~3人ほど。

こちらは後追い。
小田急7000形(LSE(Luxury Super Express))は1980年(昭和55年)12月~1983年(昭和58年)12月までに3000形(SE)の後継車として4編成が登場しました。1997年(平成9年)~1999年(平成11年)までにリニューアル工事が行われ、長いこと活躍しましたが、経年劣化と言うこともあり、徐々に数を減らし、現在は7004×11連のみとなっています。
さて、栢山で撮影後、箱根板橋付近でも撮影。

先ほどの「はこね」の折り返し。下調べしていないので、こんな感じで。

小田原駅に貼ってあったポスター

その後、箱根湯本付近でも撮影します。

駅に戻ってみると大勢の人だかり。撮影するのも一苦労です。
タグ:小田急7000形