SSブログ
鉄道(宇都宮ライトレール) ブログトップ

宇都宮LRT工事状況(その7) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

[撮影地点1]
IMG_0137.jpg
宇都宮駅東口。脱線した付近ではバラスト軌条になっています。工事は4月28日まで。
IMG_0139.jpg
ライトキューブ内にある歩道橋は通行可能になっていました。
[撮影地点2]
IMG_0141.jpg
東宿郷停留所。こちらは宇都宮東口方面。
IMG_0194.jpg
LRTは交通系ICカード対応ですが、持っていないお客向けに各停留所に整理券発券機が設置されています。
[撮影地点3]
IMG_0142.jpg
駅東公園前停留所。停留所の道路側には一部ガラス板が設置されています。遠くて見づらいですが、屋根末端部のライトレールのマークが設置されています。この先どの停留場も駅名標などが設置されており概ね完成でした。
[撮影地点4]
IMG_0189.jpg
陸橋を越えた付近に一部用地買収できていない箇所(赤い看板付近)がありましたが、今は歩道になっていました。
※(その4)に改修前の画像掲載しています。
宇都宮大学陽東キャンパスまで割愛させていただきます。
[撮影地点5]
IMG_0151.jpg
平出停留所の手前の道路は踏切になることなく寸断されました。線路間にフェンスが設置され、一旦右側に迂回します。
[撮影地点6]
IMG_0152.jpg
平出停留所。線路脇にはフェンスが設けられました。
IMG_0153.jpg
側道が完成して通れるようになりました。
[撮影地点7]
IMG_0157.jpg
停留所前には駐輪場が造られるのでしょうか。
IMG_0158.jpg
こちらは駐車場。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇都宮LRT工事状況(その6) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

IMG_7066.jpg
駅ホームはほぼ完成していました。
IMG_7067.jpg
自由通路からホームへのエスカレータも完成しています。開業前なので通行は出来ません。
IMG_7068.jpg
案内板には「ライトライン」の文字が。
IMG_7117.jpg
各駅には発車案内板が取り付けられています。見やすいLCDタイプのようですね。
IMG_7076.jpg
駅を出て左にカーブしたところに傷跡があります。11/19に試運転列車が脱線して手前の車止めが損傷するという事故が起きました。けが人はいませんでしたが、原因究明が待たれるところです。
[撮影地点1]
IMG_7079.jpg
正面が宇都宮駅東口。右側のライトキューブ宇都宮は11/30にオープンしました。
[撮影地点2]
IMG_7081.jpg
東宿郷停留所の宇都宮東口方面。概ね完成です。
[撮影地点3]
IMG_7083.jpg
駅東公園前停留所の宇都宮東口方面。前回観察時では全体的に防音ネットで覆われていましたが、工事が概ね完了しました。
[撮影地点4]
IMG_7085.jpg
4号パイパスを陸橋で渡ります。街灯と架線柱が一体化されています。
[撮影地点5]
IMG_7086.jpg
峰停留所の宇都宮東口方面。こちらも概ね完成です。
IMG_7087.jpg
峰停留所の芳賀方面。ここまで停留所付近を始め線路間にはフェンスが設けられています。
[撮影地点6]
IMG_7088.jpg
陽東三丁目停留所の宇都宮東口方面。こちらも前回観察時では工事中でしたが、今は概ね完成です。
[撮影地点7]
IMG_7089.jpg
宇都宮大学陽東キャンパス停留所の宇都宮東口方面。ベルモール付近に造られている停留所です。
[撮影地点8]
IMG_7092.jpg
県道64号線(鬼怒通り)を跨ぐ高架橋。専用軌道となるのかバラストが敷かれています。
IMG_7093.jpg
反対側から撮影。正面が宇都宮駅方面です。この辺りは架線柱が片側だけのタイプになっています。
IMG_7094.jpg
車庫方面に向かい、地上へと降ります。
[撮影地点9]
IMG_7097.jpg
平石停留所。駅へのアプローチはこれからのようです。右側に道路を建設中。
[撮影地点10]
IMG_7058.jpg
新国道4号バイパス沿いから車両基地を撮影。手前側もフェンスを作るようです。
[撮影地点11]
IMG_7102.jpg
本線との分岐点。この後ろが車両基地です。舗装されていました。試運転区間は宇都宮駅東口-平石間で行われています。
IMG_7101.jpg
先ほどの位置から反対側・車両基地方面を撮影。
IMG_7103.jpg
この先は新4号バイパスをくぐるためボックスカルバードが造られています。完成に伴い仮線が撤去され、スッキリとしました。側道の道路も舗装されています。ライトレールはこの先まだ架線柱の工事が行われていません。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇都宮LRT工事状況(その5) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

IMG_3608.jpg
宇都宮駅東口から。駅周辺の開発が進み、奥にあるUtsunomiya Terrace(宇都宮テラス)へ自由通路の供用を開始しました。
IMG_3609.jpg
自由通路から撮影。なお、Utsunomiya Terraceは8月26日開業。
IMG_3610.jpg
真上から停留所を見ることが出来ます。
IMG_3613.jpg
こちらがUtsunomiya Terrace。地上14階建てで上層はカンデオホテルズ。中層はシェアオフィス。下層は商業施設となっています。
[撮影地点1]
IMG_3617.jpg
正面が宇都宮駅東口。右側の建物はライトキューブ宇都宮といって交流拠点施設。こちらは2022年11月に開業予定。
[撮影地点2]
IMG_3619.jpg
東宿郷停留所。手前が宇都宮方面。道路を挟んで、奥が芳賀方面です。
[撮影地点3]
IMG_3625.jpg
駅東公園前停留所。こちらは全体的にネットで覆われ、工事中です。
[撮影地点4]
IMG_3627.jpg
陸橋についても路盤工事が行われるようになりました。
[撮影地点5]
IMG_3628.jpg
峰停留所。芳賀方面のホームです。
[撮影地点6]
IMG_3629.jpg
陽東三丁目停留所。
[撮影地点7]
IMG_3631.jpg
高架部は橋梁がかけ終わり、足場が解体されていました。
IMG_3634.jpg
反対側から。正面が宇都宮駅東口方面です。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇都宮LRT工事状況(その4) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

一部ドライブレコーダーからの抽出画像になっています。画質とサイズで分かるかも知れませんが。
IMG_1057.jpg
宇都宮駅東口。LRTのホームが姿を現しました。コンコースからの階段も外枠が造られています。
[撮影地点1]
IMG_1061.jpg
左奥が宇都宮駅。線路敷設工事が行われています。
IMG_1062.jpg
反対側、芳賀方面を撮影。中央付近で軌道工事が本格化しました。
IMG_1068.jpg
鬼怒通りでは信号機に「電車用」の信号が併設されています。
[撮影地点2]
IMG_1065.jpg
東宿郷交差点。左側が宇都宮駅です。道路の半分程度まで軌道工事が行われています。
[撮影地点3]
IMG_1069.jpg
国道4号線との立体交差手前。LRTはこの陸橋を渡るのですが、ここも工事が行われるようになりました。中央部縁石が撤去されています。
[撮影地点3a]
222007.jpg
陸橋を渡り終えたところで、歩道が一部だけ途切れています。用地未買収地帯と思われます。
[撮影地点4]
IMG_1073.jpg
鬼怒通りですが、車道と歩道は嵩上げしており、中央は道床コンクリートを入れて同じような高さにしているようです。この辺りは線路が脇に置かれています。
[撮影地点5]
IMG_1079.jpg
LRTの高架部。鬼怒通りを跨ぐ高架橋が架けられました。この辺りは奥の平出交差点から1車線規制となる付近で渋滞が発生します。
[撮影地点6]
IMG_1083.jpg
平出方面を撮影。整地され架線柱が建ち並びました。
[撮影地点7]
IMG_1085.jpg
左側が宇都宮方面。平出停留所付近と思われます。架線柱が建ち並び、手前には線路が置かれていました。
[撮影地点8]
IMG_1090.jpg
正門と思いますが構築中です。
[撮影地点9]
IMG_1050.jpg
車両基地の建屋は完成していました。1番は欠番のようですが、手前側に1線設けるのでしょうか。
[撮影地点10]
IMG_1087.jpg
車両基地には10編成ほどの車両が留置されています。奥にも数編成停車しています。
[撮影地点11]
IMG_1092.jpg
車両基地との分岐点付近。
IMG_1093.jpg
反対側は車両基地。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇都宮LRT工事状況(その3) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

12日ですが、状況を見てきましたので紹介します。
IMG_8118.jpg
宇都宮駅東口。LRTの架線柱が建ち並んでいます。90度カーブで奥の方に向かっているのが分かります。
IMG_8119.jpg
コンコースは残念ながら仮囲いされていて、先には進めません。恐らくLRTの乗り場に繋がるのではと思いますが。
IMG_8122.jpg
LRTの工事に伴い鬼怒通りの上り車線(宇都宮駅方向)は1車線となりました。
IMG_8124.jpg
平出交差点手前で高架となり、鬼怒通りを跨ぎます。
[撮影地点1]
IMG_8128.jpg
跨いだ先は高架橋が出来ています。
[撮影地点2]
IMG_8129.jpg
90度カーブで地平におります。奥が宇都宮駅方向。
[撮影地点3]
IMG_8130.jpg
この辺りが平出停留所となるのではと思います。辺りは広大な畑が広がります。
IMG_8106.jpg
車両基地。奥に見える検修庫は側面の足場が解体されています。
IMG_8107.jpg
前回と比べると1編成増えています。この日は内部見学会が開催されたようですね。
IMG_8108.jpg
行き先指示に文字が表示されるのは初めて見ました。
IMG_8131.jpg
奥にも2編成。計6編成揃ったことになりました。

続きを読む


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇都宮LRT工事状況(その2) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

前回から3ヶ月経過して、その後の様子を見てきました。画像サイズがやや小さめなのはドラレコからの抜き出しです。
[撮影地点1]
20210905-172713.jpg
宇都宮東口から延びる鬼怒通り。ここから平出交差点手前まで道路拡張工事が行われています。このためまだ敷設工事等は行われていません。
[撮影地点2a]
20210911-185853.jpg
正面が宇都宮駅方面。右側にLRTの高架橋が見えます。
20210911-185909.jpg
左側に橋脚が見えます。
[撮影地点2]
20210905-173700.jpg
正面が平出交差点方面。中央分離帯にLRT用の橋脚が造られています。
[撮影地点3]
IMG_5895.jpg
車両基地。建屋の建設が進んでいます。全体的に足場が組まれており外壁が造られています。
IMG_5896.jpg
車両基地には新たに2編成導入され、これで3編成揃いました。
IMG_5897.jpg
検修庫と思っていたのですが、社屋なのでしょうか。
[撮影地点4]
IMG_5903.jpg
正面の高架橋が新国道4号線です。右方向に車両基地があります。この右側をLRTが走るようになります。
IMG_5904.jpg
右側に見える建物が平石中央小学校。この学校の左脇を走るようになります。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇都宮LRT工事状況 [鉄道(宇都宮ライトレール)]

2023年度開業予定の宇都宮LRT(宇都宮ライトレール)の工事状況です。宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地前までの14.6kmを結ぶ路線です。
utunomiya.jpg
とりあえず路線図を突貫で作りました。
[撮影地点1]
IMG_4405.jpg
新国道4号線と県道64号線と交差する平出交差点。新国道4号線沿いに車両基地が建設中です。
IMG_4406.jpg
陸軌車の後ろに隠れていますが、車両が置かれています。先月の5月27日に納入されたようですね。
IMG_4407.jpg
平出交差点側。こちらも検修庫のような建物を建設中です。全体的に架線柱が建ち並んでいます。
[撮影地点2]
IMG_4409.jpg
順序がバラバラですが、宇都宮駅東口から撮影。正面が平出交差点方面です。宇都宮駅東口から平石までは併用軌道となります。
IMG_4408.jpg
こちらは宇都宮駅側を撮影。
IMG_4412.jpg
平石小学校から清陵高校前までは専用軌道となるのですが、並行する道路がこれと言って無く、探してしまいました。鬼怒川に真新しい橋が架設されています。
[撮影地点3]
IMG_4414.jpg
鬼怒川を渡り高架橋でそのまま直進します。
IMG_4415.jpg
平石小学校-飛山城跡間。右側が清陵高校方面です。再び上り勾配となります。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
鉄道(宇都宮ライトレール) ブログトップ