宇都宮LRT工事状況(その5) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

宇都宮駅東口から。駅周辺の開発が進み、奥にあるUtsunomiya Terrace(宇都宮テラス)へ自由通路の供用を開始しました。

自由通路から撮影。なお、Utsunomiya Terraceは8月26日開業。

真上から停留所を見ることが出来ます。

こちらがUtsunomiya Terrace。地上14階建てで上層はカンデオホテルズ。中層はシェアオフィス。下層は商業施設となっています。
[撮影地点1]

正面が宇都宮駅東口。右側の建物はライトキューブ宇都宮といって交流拠点施設。こちらは2022年11月に開業予定。
[撮影地点2]

東宿郷停留所。手前が宇都宮方面。道路を挟んで、奥が芳賀方面です。
[撮影地点3]

駅東公園前停留所。こちらは全体的にネットで覆われ、工事中です。
[撮影地点4]

陸橋についても路盤工事が行われるようになりました。
[撮影地点5]

峰停留所。芳賀方面のホームです。
[撮影地点6]

陽東三丁目停留所。
[撮影地点7]

高架部は橋梁がかけ終わり、足場が解体されていました。

反対側から。正面が宇都宮駅東口方面です。
[撮影地点8]

平出停留所付近。左側が平出方面。道路を横切る形になるのですが、現在工事中のため、右側鬼怒通り側にぐるっと迂回しなければなりません。迂回路の道路は出来上がっています。

上り線のみ線路が敷設されています。

平出停留所。2面4線の構造です。車両基地が近くにあるからと思いますが、付近は水田で、民家はほとんどありません。
[撮影地点9]

正門が出来ました。
[撮影地点10]

車両基地。国道側の仮囲いが外されました。
[撮影地点11]

本線との分岐点付近。手前側が車両基地です。

同地点から車両基地を撮影。基地手前まで路盤工事が行われています。
[撮影地点12]

平石中央小学校前停留所。ホームは対角線では無く、並行に造られています。ホーム床部を構築中です。
[撮影地点13]

道路脇の住宅が解体され、路盤工事が始まりました。
[撮影地点14]

やや進みます。小学校脇の道路は狭かったのですが、付近の家が取り壊されやや拡幅されています。
[撮影地点15]

左側の建物が平石中央小学校です。この辺も住宅地は解体され路盤工事が進められています。

反対側。正面が鬼怒川方面です。
[撮影地点16]

線路間に架線柱が建ち並ぶようになりました。

右側が宇都宮駅東口方面。以前あった建物の解体は終わり、路盤工事が行われています。解体されている建物は結構大きな一軒家が多かったと思います。
[撮影地点17]

架線ビームが設置されています。
[撮影地点18]

高架区間の途中に飛山城趾停留所が造られています。
[撮影地点19]

芳賀側から撮影。
[撮影地点20]

飛山城通り(国道408号線)との交差地点。 架線柱が建てられています。

線路脇に側道が出来ています。どこに繋がるのか…。通行止めなのでまだ通れません。
[撮影地点21]

道路との交差付近はカルバートが出来上がりました。奥が宇都宮駅東口方面。

こちらは反対側芳賀方面。
[撮影地点22]

グリーンスタジアム前停留所こちらは上り宇都宮方面。
[撮影地点23]

歩道橋から宇都宮方面を撮影。LRT工事のため、左側の道路へ進入できなくなっています。

反対側・野高谷交差点方面を撮影。この辺も架線柱が建つようになりました。
[撮影地点24]

野高谷交差点付近。LRTの高架橋がようやく架設されました。
[撮影地点25]

刈沼町交差点。ゆいの杜西停留所が造られています。
[撮影地点26]

下り・ゆいの杜中央停留所。まだ基礎工事中です。

こちらは上り・ゆいの杜中央停留所。基礎工事が行われています。交差点を挟み宇都宮側に位置しています。
[撮影地点27]

ゆいの杜東停留所。こちらは上り宇都宮方面乗り場。

こちらは下り芳賀・高根沢工業団地方面。
[撮影地点28]

芳賀台停留所付近。まだ基礎工事です。
[撮影地点29]

かしの森公園付近を撮影。正面が芳賀・高根沢工業団地方面です。
[撮影地点30]

芳賀・高根沢工業団地停留所。工事のため、片側交互の通行となっています。
※2022.8.10 一部訂正・追加
※2022.8.19 撮影地点14,15 を追加/撮影地点20 位置補正/撮影地点29追加
<関連ブログ>
2022/04/24 宇都宮LRT工事状況(その4)
2021/12/13 宇都宮LRT工事状況(その3)
2021/09/05 宇都宮LRT工事状況(その2)
2021/06/13 宇都宮LRT工事状況

タグ:宇都宮ライトレール
コメント 0