宇都宮LRT工事状況(その6) [鉄道(宇都宮ライトレール)]

駅ホームはほぼ完成していました。

自由通路からホームへのエスカレータも完成しています。開業前なので通行は出来ません。

案内板には「ライトライン」の文字が。

各駅には発車案内板が取り付けられています。見やすいLCDタイプのようですね。

駅を出て左にカーブしたところに傷跡があります。11/19に試運転列車が脱線して手前の車止めが損傷するという事故が起きました。けが人はいませんでしたが、原因究明が待たれるところです。
[撮影地点1]

正面が宇都宮駅東口。右側のライトキューブ宇都宮は11/30にオープンしました。
[撮影地点2]

東宿郷停留所の宇都宮東口方面。概ね完成です。
[撮影地点3]

駅東公園前停留所の宇都宮東口方面。前回観察時では全体的に防音ネットで覆われていましたが、工事が概ね完了しました。
[撮影地点4]

4号パイパスを陸橋で渡ります。街灯と架線柱が一体化されています。
[撮影地点5]

峰停留所の宇都宮東口方面。こちらも概ね完成です。

峰停留所の芳賀方面。ここまで停留所付近を始め線路間にはフェンスが設けられています。
[撮影地点6]

陽東三丁目停留所の宇都宮東口方面。こちらも前回観察時では工事中でしたが、今は概ね完成です。
[撮影地点7]

宇都宮大学陽東キャンパス停留所の宇都宮東口方面。ベルモール付近に造られている停留所です。
[撮影地点8]

県道64号線(鬼怒通り)を跨ぐ高架橋。専用軌道となるのかバラストが敷かれています。

反対側から撮影。正面が宇都宮駅方面です。この辺りは架線柱が片側だけのタイプになっています。

車庫方面に向かい、地上へと降ります。
[撮影地点9]

平石停留所。駅へのアプローチはこれからのようです。右側に道路を建設中。
[撮影地点10]

新国道4号バイパス沿いから車両基地を撮影。手前側もフェンスを作るようです。
[撮影地点11]

本線との分岐点。この後ろが車両基地です。舗装されていました。試運転区間は宇都宮駅東口-平石間で行われています。

先ほどの位置から反対側・車両基地方面を撮影。

この先は新4号バイパスをくぐるためボックスカルバードが造られています。完成に伴い仮線が撤去され、スッキリとしました。側道の道路も舗装されています。ライトレールはこの先まだ架線柱の工事が行われていません。
[撮影地点12]

陸橋を抜けた辺りから再び架線が張られるようになっています。こちらは平石中央小学校前停留所。こちらも前回観察時工事中でしたが、今は概ね完成です。
[撮影地点13]

平石中央小学校脇からは軌道工事とその軌道と交差する道路の工事が行われており、通行止めとなっている箇所が多くやや迂回して行きます。
[撮影地点14]

この辺りはすっかり様変わりしてしまい、右側の大谷石の壁とカーブミラーだけがその名残。細い道路は左側に広がりました。正面は工事中のためご覧の通りこの先(南側)へは通行出来ません

線路を挟み反対側。奥が先ほど撮影した場所。ガードレールが設置されていて今後奥への通行は出来なくなるようです。

右奥が鬼怒川です。ここから鬼怒川方面に線路に沿って道路を造っています。
[撮影地点15]

左側が鬼怒川です。

ライトレールの架線は直接ちょう架式ですが、橋梁部分だけはシンプルカテナリ架線となっています。専用軌道のため高速走行を考慮したのでしょうか。
[撮影地点16]

飛山城趾停留所。駅からの道路を建設中。

飛山城趾停留所手前で再び直接ちょう架式になります。
[撮影地点17]

右側が飛山城通り(国道408号線)。その東側から撮影しました。
[撮影地点18]

宇都宮清陵高校付近から撮影。奥が宇都宮駅方面。この辺りはまだ線路付近で工事が行われています。

反対側を撮影。両サイド擁壁の工事が終わり埋め戻されています。
[撮影地点19]

清陵高校前停留所付近から撮影。正面が宇都宮駅方面です。

清陵高校前停留所。停留所入口付近の工事が行われています。
[撮影地点20]

清原地区市民センター前停留所。1面2線のホームです。
[撮影地点21]

歩道橋から宇都宮方面を撮影。左に折れる道路は通行可能となっていました。

反対側野高谷交差点方面を撮影。交差点付近までは線路が敷設されていました。
[撮影地点22]

ゆいの杜西停留所。こちらは芳賀方面。以降芳賀台停留所まで芳賀方面を撮影。
[撮影地点23]

ゆいの杜中央停留所。
[撮影地点24]

ゆいの杜東停留所。
[撮影地点25]

芳賀台停留所。
[撮影地点26]

芳賀町工業団地管理センター前停留所。こちらは対角では無く並行に停留場が設けられています。
[撮影地点27]

かしの森公園前停留所。用地の関係なのか1面2線の島式タイプです。

横断歩道から入っていきます。

付近には線路が置かれています。
[撮影地点28]

芳賀・高根沢工業団地停留所手前。クロッシングポイントが設置されます。線路を設置するレールボックスが出来ているだけで線路は敷設されていないようです。

道路には架線路支えるためのトラスビームが設置されています。
[撮影地点29]

芳賀・高根沢工業団地停留所。こちらも1面2線の島式タイプです。道路中央に設置されるため、右側は工事中です。付近にあった歩道橋が撤去されてしまったので地上から撮影です。

ライトレールはここで終点ですが、この先の歩道橋付近まで工事が行われます。高根沢方面の道路移設と歩道新設が残っているためです。
撮影地点は大凡の位置です。
※2023.1.08 撮影地点17位置修正
<関連ブログ>
2022/08/07 宇都宮LRT工事状況(その5)
2022/04/24 宇都宮LRT工事状況(その4)
2021/12/13 宇都宮LRT工事状況(その3)
2021/09/05 宇都宮LRT工事状況(その2)
2021/06/13 宇都宮LRT工事状況

タグ:宇都宮ライトレール
コメント 0