宇都宮LRT工事状況 [鉄道(宇都宮ライトレール)]
2023年度開業予定の宇都宮LRT(宇都宮ライトレール)の工事状況です。宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地前までの14.6kmを結ぶ路線です。

とりあえず路線図を突貫で作りました。
[撮影地点1]

新国道4号線と県道64号線と交差する平出交差点。新国道4号線沿いに車両基地が建設中です。

陸軌車の後ろに隠れていますが、車両が置かれています。先月の5月27日に納入されたようですね。

平出交差点側。こちらも検修庫のような建物を建設中です。全体的に架線柱が建ち並んでいます。
[撮影地点2]

順序がバラバラですが、宇都宮駅東口から撮影。正面が平出交差点方面です。宇都宮駅東口から平石までは併用軌道となります。

こちらは宇都宮駅側を撮影。

平石小学校から清陵高校前までは専用軌道となるのですが、並行する道路がこれと言って無く、探してしまいました。鬼怒川に真新しい橋が架設されています。
[撮影地点3]

鬼怒川を渡り高架橋でそのまま直進します。

平石小学校-飛山城跡間。右側が清陵高校方面です。再び上り勾配となります。
[撮影地点4]

鬼怒川から結構起伏に富んだ地形となっているからか高架橋で一気に建設するようですね。道路と交差する箇所ではボックスカルバードが造られています。
[撮影地点5]

正面が宇都宮方面です。専用軌道はここまで。

反対側は清陵高校前停留所。2面2線の構造です。右側のグランドは作新学院大。当初の仮駅名は作新学院前でしたが、正式名称で変わりました。
[撮影地点6]

ドラレコから抜き出しました。正面が清陵高校前方面です。住友電工宇都宮工場付近です。
[撮影地点7]

清原地区市民センター前停留所。仮駅名は清原管理センター前。左奥が住友ベークライト宇都宮工場。右端に見える交差点をLRTは左折してグリーンスタジアム前方面へと進みます。
[撮影地点8]

正面交差点右側に清原地区市民センター前停留所が見えます。
[撮影地点9]

下り列車用のグリーンスタジアム前停留所。待避設備があります。
[撮影地点10]

交差点を挟みさらに進むとグリーンスタジアム前停留所。正面が清原地区市民センター前方面。ドラレコから抜き出しました。こちらは上り列車用の停留所でこちらも待避設備があります。敷地の関係でずらして駅を設けたようです。
[撮影地点11]

さらにゆいの杜西付近へ進み長府製作所宇都宮工場付近。正面が野高谷町交差点方面。
[撮影地点12]

ドラレコから抜き出しました。野高谷町交差点付近で専用軌道となります。交差点にかけて下り坂でまた上るという谷間だからと思いますが。

野高谷町交差点付近。正面がグリーンスタジアム前方面です。こちらもドラレコから抜き出したものです。左側にLRTの高架橋が構築されています。
[撮影地点13]

正面が野高谷町交差点。交差点を左に曲がりますが、地形は交差点に向かって谷底になっているため、一帯は高架橋にしていると思います。
[撮影地点14]

かしの森公園前付近。LRTを敷設するため道路を整備中です。正面が芳賀・高根沢工業団地前方面です。
※2021.7.11 画像追加。
※2021.6.20 地図をリンクさせました。
※2021.6.14 宇都宮方からの画像になるよう入れ換え。一部文章修正

とりあえず路線図を突貫で作りました。
[撮影地点1]

新国道4号線と県道64号線と交差する平出交差点。新国道4号線沿いに車両基地が建設中です。

陸軌車の後ろに隠れていますが、車両が置かれています。先月の5月27日に納入されたようですね。

平出交差点側。こちらも検修庫のような建物を建設中です。全体的に架線柱が建ち並んでいます。
[撮影地点2]

順序がバラバラですが、宇都宮駅東口から撮影。正面が平出交差点方面です。宇都宮駅東口から平石までは併用軌道となります。

こちらは宇都宮駅側を撮影。

平石小学校から清陵高校前までは専用軌道となるのですが、並行する道路がこれと言って無く、探してしまいました。鬼怒川に真新しい橋が架設されています。
[撮影地点3]

鬼怒川を渡り高架橋でそのまま直進します。

平石小学校-飛山城跡間。右側が清陵高校方面です。再び上り勾配となります。
[撮影地点4]

鬼怒川から結構起伏に富んだ地形となっているからか高架橋で一気に建設するようですね。道路と交差する箇所ではボックスカルバードが造られています。
[撮影地点5]

正面が宇都宮方面です。専用軌道はここまで。

反対側は清陵高校前停留所。2面2線の構造です。右側のグランドは作新学院大。当初の仮駅名は作新学院前でしたが、正式名称で変わりました。
[撮影地点6]

ドラレコから抜き出しました。正面が清陵高校前方面です。住友電工宇都宮工場付近です。
[撮影地点7]

清原地区市民センター前停留所。仮駅名は清原管理センター前。左奥が住友ベークライト宇都宮工場。右端に見える交差点をLRTは左折してグリーンスタジアム前方面へと進みます。
[撮影地点8]

正面交差点右側に清原地区市民センター前停留所が見えます。
[撮影地点9]

下り列車用のグリーンスタジアム前停留所。待避設備があります。
[撮影地点10]

交差点を挟みさらに進むとグリーンスタジアム前停留所。正面が清原地区市民センター前方面。ドラレコから抜き出しました。こちらは上り列車用の停留所でこちらも待避設備があります。敷地の関係でずらして駅を設けたようです。
[撮影地点11]

さらにゆいの杜西付近へ進み長府製作所宇都宮工場付近。正面が野高谷町交差点方面。
[撮影地点12]

ドラレコから抜き出しました。野高谷町交差点付近で専用軌道となります。交差点にかけて下り坂でまた上るという谷間だからと思いますが。

野高谷町交差点付近。正面がグリーンスタジアム前方面です。こちらもドラレコから抜き出したものです。左側にLRTの高架橋が構築されています。
[撮影地点13]

正面が野高谷町交差点。交差点を左に曲がりますが、地形は交差点に向かって谷底になっているため、一帯は高架橋にしていると思います。
[撮影地点14]

かしの森公園前付近。LRTを敷設するため道路を整備中です。正面が芳賀・高根沢工業団地前方面です。
※2021.7.11 画像追加。
※2021.6.20 地図をリンクさせました。
※2021.6.14 宇都宮方からの画像になるよう入れ換え。一部文章修正

タグ:宇都宮ライトレール
おおお!私の第◎の故郷である宇都宮まで!(転勤が多い前職でした。)その中でも、宇都宮は大好きです。駅名、作新学院大!けっこう坂でした。21世紀の新交通たのしみです。
by hanamura (2021-06-13 14:04)
こんにちは。hanamuraさん。
作新学院大付近はそこまで行くのにかなりな坂でしたね。それと専用軌道区間についてももう少し調べて次回調査の参考にしたいと思います。
by nakka (2021-06-13 21:39)