SSブログ
鉄道(JR東海) ブログトップ

西浜松に運ばれた解体待ちの車両 [鉄道(JR東海)]

新型車両などの投入により、玉突きで余剰となった車両が西浜松へと運ばれ、解体されてます。休みを利用してちょっと見てきました。こちらに来るのはおよそ3年ぶりです。
KS2_1204.jpg
315系の投入により廃車となった211系。こちらはクハ210-7。神領車両区のK52編成。一部窓ガラスが外されています。
KS2_1211.jpg
陸橋下付近に移動してこちらはクモハ211-5001。315系で余剰廃車となった神領車両区の編成。K115編成。
KS2_1212.jpg
中央に見えるのがクモハ211-5029。左端がクハ210-5029。この2両は静岡車両区のLL10編成です。313系8000代の転属で廃車となった編成。
KS2_1213.jpg
クハ210-5029は半分ほど内装部品が撤去されていますが、乗務員室扉に防犯カメラ設置の貼り紙があります。盗難防止対策と思われます。
KS2_1214.jpg
311系モハ310-8。大垣車両区のG8編成。こちらは315系の投入で神領車両区の313系1500,1600,1700代が大垣車両へ転属となり、311系が廃車になっています。
KS2_1228.jpg
解体場所では211系が3両並べられています。
KS2_1233.jpg
奥の方にも211系が何両がいます。
KS2_1216.jpg
HC85系の登場により早くもキハ85型が廃車となっています。中央に5両。左1両。何れも中間車両のようです。
KS2_1220.jpg
その隣には211系0代の中間2両。

続きを読む


nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

313系8000代静岡へ転属 [鉄道(JR東海)]

JR東海の315系が運用を本格的に開始して、それまで中央西線で活躍していた神領車両区の313系1500代3本と1600代4本と1700代3本が大垣車両区へ、8000代6本が静岡車両区へそれぞれ転属しました。
IMG_0317.jpg
熱海駅構内のお手製ポスター。熱海駅ではどの列車に運用されているのかは不明とのこと。
IMG_0320.jpg
基本的に静岡県内の東海道本線はロングシート車ですが、オールクロスシート車の転属は旅行客にとっては朗報なのかも知れません。
IMG_0321.jpg
転属に際して編成番号はB20xからSxを名乗るようになりました。
IMG_0322.jpg
側面の小窓は指定席・自由席の枠なのですが、普通運用に際して白幕となっていました。
IMG_0323.jpg
車内のLED案内板。こちらも指定席・自由席表示はしなくなっています。
IMG_0332.jpg
折角なので沼津まで20分ほど車内を堪能しました。
IMG_0335.jpg
車端部のセミコンパートメントはテーブル含め残ったままです。
IMG_0336.jpg
所属表記は海シンから静シスへ。

続きを読む


タグ:211系 313系
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リニア・鉄道館 展示終了の車両 [鉄道(JR東海)]

JR東海のリリースによるとリニア・鉄道館に新たにN700系新幹線量産先行試作車(X0編成の内1,8,14号車)を展示すると発表され、スペースの関係上クロ381と屋外にいた117系のうち2両が展示を終了しました。117系のうち1両は収納スペースに移動されます。
IMG_8492.jpg
展示終了された車両は西浜松貨物付近に移動されていました。解体作業をするときはだいたいここで行われていますが、今回もここで行うのでしょう。117系が奥に見えました。
IMG_8494.jpg
元々屋外で飲食スペースとして展示していたせいか、若干の錆び垂れがあります。
IMG_8500.jpg
公園内の垣根の隙間から撮影。これが限度ですけど。運転席に「S1」と書かれています。

続きを読む


タグ:117系 381系
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

超電導リニア体験乗車(後編) [鉄道(JR東海)]

IMG_5390.jpg
乗り場は飛行機そのもの。3号車と4号車は乗車位置が同じで、4号車の乗る人が先に乗車します。
IMG_5396.jpg
車内は4人席で、横幅は今の新幹線よりやや狭いです。前後の間隔も狭く感じます。
IMG_5407.jpg
窓は二重構造になっていて手前と奥にガラスがあります。空調は下から吹き出すようになっています。
IMG_5393.jpg
本日の走行。座席は名古屋方面へと向いていますのでリニア見学センター駅から東京方面へとバックで出発。ここから名古屋方面へ1往復。車両基地付近で折り返してリニア見学センター駅に戻ります。
IMG_5405.jpg
静かに動き出します。まずは東京方面へと走ります。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

超電導リニア体験乗車(前編) [鉄道(JR東海)]

ダメ元で超電導リニア体験乗車に応募したところ見事当選しました。本日その体験乗車に行ってきました。体験乗車自体は2014年から行われているようです。・・・体験乗車は参加費として4320円かかります。取り消し手数料は2000円。
IMG_5333.jpg
大月に到着。平日というのに観光客で一杯です。主に外国人が多いです。
IMG_5335.jpg
リニア見学センター行きのバスに乗ります。体験乗車開催日に限り臨時便が増発されています。今回乗るバスもその臨時便の一つ。
IMG_5339.jpg
10分ちょっとで県立リニア見学センターに到着。体験乗車まで時間があるのでわくわくやまなし館というお土産屋に行ってみます。3階建ての建物で、3階は展望フロアとなっています。
IMG_5365.jpg
大型モニタで現在のリニアの位置情報と速度が表示されます。走り始めと停車前は車輪走行。ある程度速度が上がったところで浮上走行へと変わります。
IMG_5367.jpg
新型L0系が502km/hで目の前を走り抜けていきます。5両編成ですので一瞬です。この実験線は1997年に先行開業した分の18.4kmと2013年にその前後を延伸して合わせて全長42.8kmです。最大急勾配40‰。最小曲線半径8000mとなっています。

折り返して目の前を通過していきます。
IMG_5344.jpg
実験線の乗り場のある場所右側が受付会場で左側が乗り場出口。第2便の乗車した人たちが降りて行きました。左手前は駅前広場です。
IMG_5347.jpg
小高い広場となっていて、超電導リニアを見ることが出来ます。ただ柵越しなので写真をとなると見づらいです。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

引退迫るJR東海のキハ40 [鉄道(JR東海)]

2016年3月26日のダイヤ改正よりJR東海エリア内で活躍しているキハ40系列と、キハ11(300番代除く)が引退することになりました。この改正でJR東海内の車両は全てJRになってからの製造になります。211系の国鉄設計の車両は残りますが、JRに移行されてからの製造です。

亀山駅に停車中のキハ48。2両編成。折り返し鳥羽行きと参宮線への直通列車。既に高山本線・太多線からは撤退しており、最後の活躍の場となっているのが参宮線と紀勢本線です。

国鉄の銘板は無く、製造メーカの富士重工(宇都宮)と、JR東海の銘板のみ。昭和56年製造とはずいぶん最近と思ってしまうのですけど、35年経過しているのですよね…。

正面から。ワンマン改造されており、ドア付近にはドア開閉ボタンも付いています。

所属は「海イセ」伊勢車両区。を表します。

シートは国鉄時代と変わらず。JR東海の車両では白いビニール製の枕カバーが付いているのが特徴的。

続きを読む


タグ:キハ40

371系ラストラン [鉄道(JR東海)]

御殿場線開通80周年を記念して371系を使用した臨時列車がこの三連休と、11/29・30に急行「御殿場線80周年371」号として浜松-松田間に運転されます。そしてこの運転をもって371系が引退することが決定されました。
371系は小田急新宿-御殿場を走る「あさぎり」に使用していた小田急3000形(SE)に変わり、小田急新宿と沼津を結ぶ特急として小田急20000形(RSE)と同じく1991年にデビューし、沼津まで延長運転されましたが、2012年3月のダイヤ改正で小田急新宿-御殿場に再び短縮され、使用する車両は全て小田急60000形(MSE)に譲り営業運転から外れ、その後臨時列車として運転されていました。
前置きはここまでとして、御殿場線沿線で撮影することにします。朝早い時間帯なので前日入りでもしない限り御殿場方面は無理と判断し、松田付近で撮影することに決めました。

ということで、松田駅からやや離れた場所で撮影に臨みました。既に踏切周辺には4~5人ほど待機。邪魔にならぬようちょっと離れて撮影。ちょっと信号機器が被ってしまいますが、まあそこは割切ることにしました。

後追い。
その後松田折り返しを狙おうとしていたのですが、いっこうに現れない。鉄道ダイヤ情報では松田から御殿場へ回送される記載があるのに…。

松田にとどまっているようです。

「あさぎり3号」が通過していきます。これを撮影して松田に戻ります。戻ってみるとこの時間帯、極端に本数が少ない。電車がくるまで周囲で昼食をとり、国府津方面へと行ってみることにします。

続きを読む


タグ:371系

浜松工場新幹線なるほど発見デー2013 [鉄道(JR東海)]

浜松工場への見学は2010年以来3年ぶりとなります。東京から新幹線に乗車し浜松へと到着。ここからシャトルバスに乗るわけですが、乗車待ちの列が長く続いています。

正面が浜松駅。バス乗り場は奥の標識付近。

同地点から東京方面。奥にバスが見えますが、さらに交差点の遙か向こうまで列が出来ています。70分待ちとのこと。シャトルバスで無くても路線バスで工場近くまで行けるとのことで、一旦ロータリーまで戻ります。丁度伊場遺跡までの直通臨時バスが停車しており乗車します。料金は150円ですが、5分ほど待つだけで移動できるのですからこちらを選んで正解でした。

検修庫の中にはN700Aが編成をバラされ一両単位で停まっていました。今日は蒸し暑く至るところで扇風機や簡易クーラーが稼働していました。

N700のロゴに「A」も文字が描かれています。

NHKが取材に来ていました。

続きを読む


タグ:N700系 117系

浜松工場新幹線なるほど発見デー(後編) [鉄道(JR東海)]

通路には在来線の車両が置かれていました。全部紹介すると大変なので、その一部を紹介します。



まずは165系のグリーン車。サロ165-106。165系は既に全廃されていてグリーン車は急行「東海」が最後まで活躍していました。名カキと書かれているので「東海」で使用していた車両ではないようです。検査の日付が53-3浜松工となっているので、だいぶ前ですね。



EF58-157。通称”ゴハチ”と呼ばれる電気機関車です。パンタグラフが上がっているとなおよかったのですが。後ろにはラッセル車が展示されていました。

続いて再び反対側へと移動します。



丸っこい車体の車両は300X。今の300系新幹線の前身ともいえる車両です。1995年~2002年までの7年間、走行試験を行いあらゆるデータを採取しました。今活躍しているN700系はこの車両の走行試験からデータを集めて開発されています。1996年に電車方式では世界最高速度443.0Km/hを記録し、そのマークが側面に貼られています。

それがこれです。もう別タイプの300Xの先頭車両は米原の財団法人鉄道総合技術研究所風洞技術センターに展示されています。



ドクターイエローでおなじみの923形。7両編成で運転。架線や線路の状態を走行しながら検査する車両です。だいたいは夜間帯に走るので生で見るのは初めてです。

続きを読む


浜松工場新幹線なるほど発見デー(前編) [鉄道(JR東海)]

新幹線の工場見学というのはこれは初めてです。昨年行く予定でしたが仕事の関係上休養をとり行けませんでした。

まずは浜松から無料シャトルバスで会場に向かいます。かなりの人数がいるのでバスに乗車するまで30分くらいかかりました。タクシーを捕まえていく人も多く、納得。

会場となる浜松工場に入り、検修庫の中を歩きます。



東海道新幹線からは1999年に引退した0系先頭車。台車が外れクレーンで吊された状態ですが、4回台車に乗せる実演作業が行われます。



ロープで囲まれており中には入れないですが、割と観客のいる近くまで車体がやってきます。この後台車に移動して乗せて完了となります。

屋外に移動します。今日も真夏日でアナウンスでも水分補給をこまめにと放送しています。水を噴霧したりしています。

さて、まず最初に300系新幹線のプロトタイプとして登場した9000番台の先頭車両(322-9001)です。

見た目は今の300系と変わらないのですが、側面の"えら"が目立ちます。



次位に停まっているのは100系の2階建て車両。食堂車。新幹線に食堂車が連結されていた時代がありましたが、速度の向上により300系以降は連結されなくなりました。2階が食堂車、1階が厨房と売店となっています。大型の曲面ガラスが特徴です。浜松工場にはこういった保存されている車両が何両かいますが、平成23年度開館予定の博物館に展示されるようです。

続きを読む


鉄道(JR東海) ブログトップ