SSブログ

旧北館林荷扱所観察(2023.11.11) [鉄道(東武)]

IMG_4907.jpg
久しぶりにアーバンパークラインから廃車が発生しました。該当車両は8150Fです。
IMG_4908.jpg
意図的なのか不明ですが、ドア窓シールが剥がされています。
東武博物館所有の8111Fが七光台支所に転属して一般営業を行った関係か、1編成余剰となった8150Fが廃車となりました。普通であれば古い車両を新しい車両で置き換えるのですけど、今回はこの逆です。8150Fは4両固定で1969年10月に登場しています。8111Fが1963年11月に登場していますので、8150Fの方が約6年若いです。…若いといってもどちらも半世紀超えるのであまり変わらないですが。
IMG_4909.jpg
正面および側面の行先方向幕は既にユニットごと外されています。こちらはクハ8450ですが、吊革も撤去されています。
IMG_4910.jpg
隣はモハ8850(元モハ8550)。1995年に修繕工事で8550Fを中間車改造も同じに行い8150Fに組み込み6両編成となりました。8150Fの他、1991年~1995年にかけて8115F,8129F,8140F,8118F,8145F,8146F,8148F,8151F,8154Fの計10編成が6両化されました。廃車が進み、改造車としては最後となります。
なお、改造された2両固定と組み込まれた4両固定は全て下2桁が同じに合わされています。その後半固定として4+2両編成は中間に挟まれた運転台の機器を撤去して800系850系に転用されましたが、こちらは番号は不揃いです。
IMG_4915.jpg
サハ8750。(元クハ8650)ですが、まだ広告が残ったまま。吊革もまだ残されています。
IMG_4916.jpg
床下のCPは「再用品」と書かれたテープが貼られており、部品取りになるようです。HS-20Cでしょうか。10030系でも使用しています。

続きを読む


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

南栗橋車両管理区本区観察(2023.11.05) [鉄道(東武)]

KS2_2682.jpg
正門前ですが、51095Fが停車中。検査入場のようです。既に先頭車両2両と中間車両3両(57095~59095)はいませんでした。
KS2_2683.jpg
正門は閉まっていたので、おや?と思っていたら6165Fが訓練線を使って運転を行っていました。
裏手に回ってみます。こちらは門が開いており珍しく警備員が立っていました。気さくに声かけられたので仕事の邪魔にならない程度に話をしてみるとイベント(多分会社向け)があったようで、その関係で訓練車を動かしていたとのことです。
KS2_2694.jpg
37番線:51060F
床下の保安装置はまだ一部未設置です。貼り紙がされているのはATO装置。
KS2_2696.jpg
ということで休車の状態は続きます。
KS2_2697.jpg
36番線:21433F 214xxF
35番線:21443F
34番線:11452F+11254F(?)+11461F いずれも休車
33番線:21422F
KS2_2698.jpg
32番線:11480F(休車) 11253F(休車) 11264F
31番線:634-11F+634-22F
30番線:21436F
11480Fと11253Fに動きがあり、置いていた場所と順番が入れかわっています。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東武8000系8111F営業運転開始 [鉄道(東武)]

東武博物館所有の東武8000系8111Fがアーバンパークラインで営業運転を開始しました。
IMG_4852.jpg
藤の牛島で下車して、古利根川の畔に行ってみたのですが、人が多すぎたので別の場所に移動。…待つこと数分、8111Fがやってきました。検査の際にデビュー当時のカラーリングに再び戻されています。正面クハ8411の幌が外されています。
IMG_4854.jpg
後追い。この後春日部まで戻り(一旦下車しています。)、この列車に乗車することにしました。春日部沿線でも撮ろうと思っていたのですが、時間の都合上断念しただけです。
IMG_4860.jpg
春日部駅ホーム末端部もやはり多くの人がカメラを構えていましたので、ホーム中程から撮影。
IMG_4863.jpg
8111Fは1963年11月製造。当時は4両編成でしたが、1972年1月に中間車両(サハ8711、モハ8811)を組み込んだ6両となりました。
1963年11月製造ということで今年で60年という還暦を迎えたことになり、それを記念しての定期運用です。カラーをデビュー当時に戻したのもそういった背景があるのでしょう。
修繕工事で先頭の顔が変わっていますが、8000系の修繕は1986年度から2007年度まで行われ、最初の年に修繕工事された8104F,8108F,8111F,8112F,8127F,8130F,8509F,8516Fは正面の改修は行われませんでした。その後8000系の廃車が進み、原型顔として残されたのはこの8111Fだけとなり、2012年東上線から定期運用から離脱して東武博物館で動態保存されるようになりました。
なお、アーバンパークラインではこのうち8104F,8509F,8516Fが七光台支所に所属していました。
IMG_4864.jpg
先頭はファンでほぼいっぱい。8000系自体アーバンパークラインで走っているのでその辺は他の8000系と差は無いので個人的には正面展望まではいいかなと・・・。それと定期運用なので、他の列車と同じく線形の良いところではそれなりのスピードで走りますので音を堪能。

続きを読む


タグ:東武8000系
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東武10030系リニューアル工事(2023.11.03) [鉄道(東武)]

IMG_4804.jpg
車内からの撮影ですが、11263Fもワンマン化工事が概ね完了したようで、建屋の外に移動されていました。
IMG_4806.jpg
こちらはクハ12263。アントに牽かれた状態です。移動してきたばかりでしょうか。
IMG_4813.jpg
公道から撮影。
IMG_4817.jpg
クハ12263。クーラキセは真新しくなっており、車外スピーカー、それとドア更新が行われています。
IMG_4819.jpg
当然ですが、浅草駅対策のドアカット装置は撤去されています。右側の車両。
IMG_4822.jpg
残る2編成も建屋内に取り込まれ、ワンマン化改造+リニューアル工事が行われています。
IMG_4823.jpg
その建屋から。こちらはクハ12266。

続きを読む


タグ:東武10030系
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

とうきょうスカイツリー駅周辺高架化工事(その25) [鉄道(東武)]

IMG_4522.jpg
京成の押上1号踏切付近。旧高架橋を再利用してスラブ部が一部出来上がっていました。
IMG_4524.jpg
伊第2号踏切からとうきょうスカイツリー駅手前にかけては一部高架橋構築のため鉄筋かごが造られています。
IMG_4527.jpg
駅手前付近。旧下り線は路盤が掘り下げられており、鉄板で覆われています。
IMG_4529.jpg
駅付近は高架橋の基礎部を構築。
IMG_4541.jpg
地上部から見るとこんな感じです。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東武10030系リニューアル工事(2023.10.20) [鉄道(東武)]

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

旧北館林荷扱所観察(2023.10.20) [鉄道(東武)]

IMG_4412.jpg
森林公園検修区所属の9000系9101Fがついに廃車となりました。
IMG_4415.jpg
モハ9901は既に解体が行われています。
調べてみると9101Fは10月16日に森林公園から寄居へ回送され、翌17日に羽生経由で北館林荷扱所に回送されてきたようです。
IMG_4418.jpg
モハ9801。線路上では解体作業が行われています。
IMG_4421.jpg
ステンレス製なので錆はしませんが、2年以上放置していたせいか、車体が酷く汚れています。水洗いじゃ落ちなさそうです。
IMG_4422.jpg
サハ9701。こちらはまだ座席が撤去されているくらいです。
IMG_4426.jpg
時代を感じさせるIRアンテナ。9101Fは有楽町線乗り入れ車両として1981年(昭和56年)12月に登場。有楽町線営団成増(現:地下鉄成増)-和光市間の開通と、東武東上線森林公園までの直通運転は1987年(昭和62年)年8月25日ですから、デビューしてから直通運転されるまで6年弱空いています。(余談ですが、池袋-営団成増間の開業は1983年6月24日で、デビュー当時は池袋-新富町間の運転でした。)
9101F自体試作的なもので登場しており、チョッパ装置・電磁直通制御・モニター装置など初物揃いの車両。9101~9401が東急車輌(現:総合車両製作所)、9501,9601が富士重工、9701~9001がアルナ工機でそれぞれ製造されています。東武鉄道初のステンレス車両でデビュー当時、7800系に混じって運転していたので、10両編成とみると9101Fにあたるのではと期待していたものです。
直通運転開始後も地上運転が多く、その後量産された9102F~9107Fが充当されることが多かったように記憶しています。

続きを読む


タグ:東武9000系
nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

南栗橋車両管理区本区観察(2023.10.07) [鉄道(東武)]

先月は汗だくにありながら観察していたのですが、今日はずいぶんと涼しくなってきました。
KS2_2480.jpg
正門前には森林公園検修区所属の11639F=11443Fのうち、11639Fがいました。
KS2_2484.jpg
訓練線の奥(画面手前)にはスハフ14-508と、この後ろにはオハ14-504が置かれています。長いこと屋外にいることからだいぶ塗装も色褪せてきており、所々錆び付いており損傷が激しいです。まだ何か使い道でもあるのでしょうか。
KS2_2485.jpg
SL検修庫の前にはスハ14-1。展望台車両を連結しているためか予備車両となっています。
KS2_2489.jpg
裏手に回って解体線には11432Fが停車中。
KS2_2492.jpg
38番線:71701F
37番線:51060F
51060Fは休車札が付いています。
KS2_2488.jpg
71701Fは一部仮設の乗り場を設けており、恐らくはホームドアの搬入と思われます。
KS2_2506.jpg
見づらいですが段ボールに覆われた筐体が見えます。
36番線:21432F
KS2_2495.jpg
34番線:11452F+11254F(?)+11461F いずれも休車
33番線:11253F(休車) 11480F(休車) 8506F
ここは前回と変わらず。
KS2_2511.jpg
クハ12253の側面の方向幕や車体番号が色褪せてきました。

続きを読む


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春日部駅周辺立体交差化工事(その11) [鉄道(東武)]

IMG_3810.jpg
9月23日より1番線ホームから東口への通路が変わりました。仮設ホーム構築に伴うもので段差が生じるようになりました。また、正面が仮設駅舎なのですが、一旦左側に曲がるようになります。
IMG_3813.jpg
曲がった先が仮設駅舎。2階へ上がる階段がある場所に出られます。
IMG_3896.jpg
コンコースから見下ろすとこんな感じです。手前に上り仮設ホームが見えます。
IMG_3890.jpg
同じくコンコースから一ノ割方面を撮影。仮設ホームの構築が進んでいます。
IMG_3893.jpg
こちらは北春日部方面。ホームが一部出来上がっています。
IMG_3892.jpg
変電所跡は路盤工事が行われていました。正面伊第124号踏切から右側に折れて敷設される感じです。
IMG_3907.jpg
1番線ホームから撮影。こちらは階段部分を構築しています。仮囲いですが見えるところも確保されており、かなり興味本位で見に来てる人を見かけます。
IMG_3814.jpg
駅を出て東口側から撮影。 駅舎があった場所は仮設ホームとなっています。
<スカイツリーライン編>
IMG_3815.jpg
伊第124号踏切。空地になっていた場所は歯科になっていました。
IMG_3847.jpg
伊第125号踏切。正面がスカイツリーラインで左側が春日部方面。道路左側が空地となっていました。
IMG_3846.jpg
伊第125号踏切の北東側を進むと大師堂がありますが、道路拡張に伴い7月23日に閉眼供養を執り行い廃堂となりました。
IMG_3843.jpg
その奥も道路拡張用地のようですが、ここは架線ビームと思われるものが置かれていました。
IMG_3821.jpg
伊第126号踏切。北春日部方面を撮影。特に変化は見られません。左側は水路工事を行っているので通り抜けがしばらくの間出来なくなります。
IMG_3826.jpg
伊第127号踏切。春日部方面を撮影。手前に資材が置かれています。
IMG_3827.jpg
今度は北春日部方面を撮影。特に前回と変わりはありません。
IMG_3830.jpg
伊第128号踏切。春日部方面を撮影。上り線脇にショベルカーが置かれています。
IMG_3832.jpg
架線ビームが所々置かれています。

続きを読む


タグ:春日部駅
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

竹ノ塚駅高架化工事(その57) [鉄道(東武)]

IMG_3757.jpg
下り線谷塚側ですが、信号機の下に入換信号機が設置されました。まだ稼働はしていないので×になっています。
IMG_3760.jpg
こちらは上り線側の谷塚側。同じく入換信号機が設置されています。上り線からも引上線に入れるようになっています。
IMG_3759.jpg
なお、引上線は線路の敷設が完了していました。
IMG_3761.jpg
続いて改札口前。再び仮囲いが正面に設置されました。
DSC_1298.jpg
自由通路から西新井方面を撮影。旧線上には基礎工事が行われています。
IMG_3762.jpg
ロータリとなる場所はバリケードに代わり、フェンスが設けられました。
IMG_3766.jpg
旧西口ロータリー。高架下の工事のためか出入口が手前にも設けられました。
IMG_3786.jpg
こちらは東口。ロータリー側にも仮囲いが設置されています。
IMG_3770.jpg
西新井側に建設中の機械室(?)は概ね完成していました。
IMG_3772.jpg
団地の道路側は草木が植えられ、通行可能となりました。団地側にも並行して道路が設けられています。
IMG_3773.jpg
車両基地手前もご覧の通り。奥の方に白線の跡が見えます。
IMG_3775.jpg

続きを読む


タグ:竹ノ塚駅
nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー