SSブログ

旧北館林荷扱所観察(2023.10.20) [鉄道(東武)]

IMG_4412.jpg
森林公園検修区所属の9000系9101Fがついに廃車となりました。
IMG_4415.jpg
モハ9901は既に解体が行われています。
調べてみると9101Fは10月16日に森林公園から寄居へ回送され、翌17日に羽生経由で北館林荷扱所に回送されてきたようです。
IMG_4418.jpg
モハ9801。線路上では解体作業が行われています。
IMG_4421.jpg
ステンレス製なので錆はしませんが、2年以上放置していたせいか、車体が酷く汚れています。水洗いじゃ落ちなさそうです。
IMG_4422.jpg
サハ9701。こちらはまだ座席が撤去されているくらいです。
IMG_4426.jpg
時代を感じさせるIRアンテナ。9101Fは有楽町線乗り入れ車両として1981年(昭和56年)12月に登場。有楽町線営団成増(現:地下鉄成増)-和光市間の開通と、東武東上線森林公園までの直通運転は1987年(昭和62年)年8月25日ですから、デビューしてから直通運転されるまで6年弱空いています。(余談ですが、池袋-営団成増間の開業は1983年6月24日で、デビュー当時は池袋-新富町間の運転でした。)
9101F自体試作的なもので登場しており、チョッパ装置・電磁直通制御・モニター装置など初物揃いの車両。9101~9401が東急車輌(現:総合車両製作所)、9501,9601が富士重工、9701~9001がアルナ工機でそれぞれ製造されています。東武鉄道初のステンレス車両でデビュー当時、7800系に混じって運転していたので、10両編成とみると9101Fにあたるのではと期待していたものです。
直通運転開始後も地上運転が多く、その後量産された9102F~9107Fが充当されることが多かったように記憶しています。
IMG_4429.jpg
話を戻して、こちらはモハ9601。外観は特に手を付けられていないです。
IMG_4430.jpg
モハ9501。右側(池袋側)の転落防止幌が撤去されています。
IMG_4435.jpg
なお、先頭車両は纏めて別の場所に移動されています。
IMG_4450.jpg
陸橋側から撮影。
IMG_4452.jpg
中間車両は全て廃車の方向でしょうけど、先頭車両は保存なのかも知れません。でも保存なら1両で良いはずなのですが。
<おまけ>
DSCF6497.jpg
2008年6月に撮影。副都心線開業に伴い、地下鉄直通車両で副都心線に入線できない編成は「Y」マークを貼り付けて、有楽町線のみ入れるよう区別していました。
DSCF1683.jpg
2010年4月に撮影。「Y」マークは撤去されています。
※2023.11.19 一部訂正
タグ:東武9000系
nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 1

平島

9000系9101f廃車になりましたね。
解体線では中間車の解体が進んでおり少しトラックが見える程度ですね。
by 平島 (2023-10-21 08:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント