SSブログ

木次線の旅(後編) [鉄道(乗り鉄)]

出雲横田到着の前に先頭車両に移動します。こちらも混雑度は変わらず。全席ロングシートなので、一番後部(優先席)を陣取ります。
IMG_6278.jpg
思いのほか出雲横田では多くの団体客が乗車してきます。と同時に切り離し作業が行われました。後ろのキハ120-208は折り返し出雲横田13:16発木次行きとなります。切り離し作業のためここでは12分停車します。ここから備後落合までは1日4往復。うち1往復は「奥出雲おろち」です。(運転しない場合は3往復)
出雲横田-木次間でも下り8本、上り10本設定されています。
IMG_6280.jpg
出雲大社のような駅舎です。もうちょっと時間があれば正面から撮影したかったのですが。
IMG_6283.jpg
ここからは1両編成となって出雲横田を出発します。
IMG_6286.jpg
八川駅。駅手前に30‰の勾配があります。
IMG_6293.jpg
前回只見線に乗車したときもそうなのですが、観光客を一般の列車に乗車して移動するツアーがあります。どうやらこの一行はこの先三井野原で降りるようです。
IMG_6295.jpg
八川からはどんどんと山を登っていきます。お馴染み25km/h制限も頻繁に見られます。
IMG_6301.jpg
やがて備後落合方面からの線路と合流して出雲坂根駅に到着します。ここで20分ほど停車します。
IMG_6320.jpg
出雲坂根は三段スイッチバック駅として有名です。この先は行き止まりで先ほど合流した線路を上っていきます。その為一旦乗務員が反対側につきます。右上に見えるのは国道314号線の「奥出雲おろちループ」でその名の通りループを描いて山を登っていきます。鉄道はスイッチバックとΩカーブで同じ山を上っていきます。
IMG_6310.jpg
駅舎の脇を通り(改札口がない)、ホーム外側には延命水という湧水が流れています。
IMG_6311.jpg
駅前は国道314号線が通っています。数台停められる駐車場があります。
IMG_6312.jpg
立派な駅舎は近年建て直したのでしょう。因みに駅前には路線バスの停留所があります。奥出雲交通といって三井野原駅と横田車庫(多分出雲横田駅付近)を日に6往復(最終便は平日のみ運行)運行されています。
出雲坂根駅は標高585m。次の三井野原駅は標高726mとJR西日本で一番高い場所にある駅です。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

木次線の旅(前編) [鉄道(乗り鉄)]

特急「やくも」に乗車して出雲市で一泊。翌日金曜日は木次線に乗車しました。
普通列車で宍道へ。そこから木次線に乗り換えます。
IMG_6143.jpg
9:09発の木次行き。キハ120-207の1両編成です。平日午前も通勤通学時間帯を外しているにもかかわらず、ほぼ席は埋まっています。
IMG_6147.jpg
宍道駅は2面3線の構造で基本的に木次線は3番線から発車します。隣のホームは既に使われておらず、駐車場として整備されています。跨線橋からホームへは閉鎖されていますが、反対側への出入口として利用されているようです。
IMG_6148.jpg
駅の外れ、米子側にはキハ120の2両が停車。この後11:19発の備後落合行きとなります。
IMG_6149.jpg
乗換案内板。おそらく国鉄時代からのものがそのまま使われているのだと思います。かつて急行「ちどり」が米子-広島を走っていたことがありました。
出発時間になっても発車はせず、遅れている特急「スーパーまつかぜ6号」からの接続待ちを行います。結局2名ほど乗り込み3分ほど遅れて発車。
IMG_6152.jpg
乗客の大半は恐らく木次からのトロッコ列車「奥出雲おろち」号に乗車する団体客。途中駅から乗車する人は片手で数えられるほど。出雲大東で数人が降りて行きます。
IMG_6161.jpg
宍道から30分ちょっとで木次に到着。案の定、ここで改札外に出ないで10:07発「奥出雲おろち」に乗り換える人が多くいます。
「奥出雲おろち」は普通列車ですが、全車座席指定車。予約が無ければ乗車は出来ず、1ヶ月前に予約を試みたのですが満席。団体枠が大半と思いますので、多分20席くらいしか販売していないのではと。(実際は解りませんが。)なお、この列車が運転する日は普通・出雲横田行きの列車は運休となり、指定席が取れない場合は次の普通列車を利用することになります。普通車もトロッコでなくていいので1両気動車を連結とか出来るとありがたいのですが。そういった需要はないのでしょう。
IMG_6166.jpg
こちらが「奥出雲おろち」号。手前がリクライニングシート座席で、先頭はトロッコ車両。トロッコ車両の指定券販売はなく、座席指定券を持った人だけが利用できます。備後落合までプッシュ(推進)運転です。乗車してきたキハ120は一旦宍道側に後退して、「奥出雲おろち」号の発車後、車庫に入ります。
IMG_6170.jpg
スハフ12-801。2号車の座席指定。
IMG_6169.jpg
スハフ13-801。窓ガラスを撤去したトロッコ車両。先頭は展望座席となっています。
IMG_6173.jpg
ということで指定席の取れなかった私は次の列車まで2時間ほど待ちます。待っている間周囲を散策。
IMG_6174.jpg
駅周辺は商店街となっており、飲食店などが建ち並んでいます。平日朝方ですから人通りはないです。
IMG_6176.jpg
踏切から木次駅を撮影。丁度出雲横田発宍道行きの普通列車がやってきました。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

特急「やくも」に乗車 [鉄道(乗り鉄)]

今や381系の活躍が見られるのも岡山-出雲市を結ぶ特急「やくも」だけとなりましたが、この381系も2024年度に新型特急273系の登場により置き換わります。
IMG_5978.jpg
今回はやくも15号に乗車しました。岡山2番線に姫路側から回送で入線してきました。
IMG_5980.jpg
自由席は10人ほど長い列が出来ています。
IMG_5981.jpg
「やくも」は基本4両編成ですが、増結により6両・7両となる場合があります。この日は3両増結の7両。
IMG_5984.jpg
どことなくヘッドマークデザインが小さくなったかなという印象。あと未だ「L特急」のサインが付いたまま。
IMG_5987.jpg
岡山を定刻に出発。隣は四国特急「南風13号」との同時発車ですが、こちらの方が速度制限のためやや遅くなります。
倉敷までは山陽本線を快調に走ります。倉敷手前で山陽本線を跨いで倉敷に到着。すぐさまカーブを描き伯備線へと入ります。
IMG_6001.jpg
隣を流れる川は高梁川。
IMG_6004.jpg
ちょっとトイレに行くついでに。デッキにあるくず物入れ。瓶カン等分別せず同じ場所に。
IMG_6003.jpg
洗面所にあるエチケット袋。
IMG_6047.jpg
381系は振り子式のため車体が左右に揺れるため、酔う人向け。
IMG_6006.jpg
岡山から34分で備中高梁に停車。ここから単線区間となります。
IMG_6016.jpg
山々は紅葉を迎えています。高梁川と寄り添うように進んでいきます。
IMG_6017.jpg
方谷(ほうこく)では上り特急列車との交換待ちのため、運転停車。単線区間が続くところではこのように対向列車を待つことも。なぜか増結7号車だけは行先指示器は幕式。
IMG_6035.jpg
新見の市街地付近を走行。
IMG_6038.jpg
岡山から1時間2分で新見に到着。丁度コンテナ列車が待機していました。伯耆大山まで数往復コンテナ便が設定されています。

続きを読む


タグ:381系
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー