メトロ南北線ホーム8両対応化工事状況(前編) [鉄道(東京メトロ)]
メトロ南北線のホーム8両化対応工事状況を見てきました。駅の数が目黒から赤羽岩淵まで19ありますので、最初は辞めておこうかなと思っていたのですけど、ちょっと頑張ってみました。数が多いので2回に分けます。前半は目黒-市ヶ谷を紹介します。
目黒は既に紹介してますので省略。
●白金台

目黒側に2両分のホームドアが設置されています。

一番最後部だけ他の駅と同じタイプのホームドアです。
●白金高輪

赤羽岩淵側に2両分のホームドアが設置されています。反対側の都営三田線も同様です。
●麻布十番

目黒側に2両分のホームドアを設置しています。ご覧の通りまだ工事中です。
●六本木一丁目

こちらも目黒側に2両分のホームドアが設置されています。

延伸部にはコンコースへの階段とエスカレータがありますが、こちらまでやってくる人はあまりいません。

目黒側末端部を撮影。電車はこの辺には停まらないので人の姿はありません。
●溜池山王

赤羽岩淵側に2両分ホームドアが設置されています。

先端側はコンコースへの階段エスカレータがあるので、人の通りは多いです。
●永田町

同じく赤羽岩淵側に2両分のホームドアが設置されています。

紀尾井町方面への出口で、他路線への乗換口では無いせいか、あまり人の通りは無いです。
●四ッ谷

目黒側に2両分のホームドアが設置されます。まだ一部ホームは工事中です。

エレベータだけ利用できるので通行できるのはここまで。
●市ヶ谷

同じく目黒側に2両分のホームドアが設置されています。まだホームは通行できるわけでは無く、4番線目黒方面ホーム側のみ通行が可能です。

この途中に九段方面の階段が設けられるようですが、まだ通行は出来ません。

一番奥がエレベータとなっており、ここまで通行が可能です。

早くも8両対応の案内板になっています。

なお階段は来月完成予定のようです。
続きは後編。
目黒は既に紹介してますので省略。
●白金台

目黒側に2両分のホームドアが設置されています。

一番最後部だけ他の駅と同じタイプのホームドアです。
●白金高輪

赤羽岩淵側に2両分のホームドアが設置されています。反対側の都営三田線も同様です。
●麻布十番

目黒側に2両分のホームドアを設置しています。ご覧の通りまだ工事中です。
●六本木一丁目

こちらも目黒側に2両分のホームドアが設置されています。

延伸部にはコンコースへの階段とエスカレータがありますが、こちらまでやってくる人はあまりいません。

目黒側末端部を撮影。電車はこの辺には停まらないので人の姿はありません。
●溜池山王

赤羽岩淵側に2両分ホームドアが設置されています。

先端側はコンコースへの階段エスカレータがあるので、人の通りは多いです。
●永田町

同じく赤羽岩淵側に2両分のホームドアが設置されています。

紀尾井町方面への出口で、他路線への乗換口では無いせいか、あまり人の通りは無いです。
●四ッ谷

目黒側に2両分のホームドアが設置されます。まだ一部ホームは工事中です。

エレベータだけ利用できるので通行できるのはここまで。
●市ヶ谷

同じく目黒側に2両分のホームドアが設置されています。まだホームは通行できるわけでは無く、4番線目黒方面ホーム側のみ通行が可能です。

この途中に九段方面の階段が設けられるようですが、まだ通行は出来ません。

一番奥がエレベータとなっており、ここまで通行が可能です。

早くも8両対応の案内板になっています。

なお階段は来月完成予定のようです。
続きは後編。
タグ:メトロ南北線
コメント 0