旧北館林荷扱所観察(2019.5.12) [鉄道(東武/東京メトロ/小田急)]

メトロ03系03-135Fは残り3両。調べてみると8両中4両は行徳検車区へと運ばれたようですね。1両は解体済みで残り3両がこちらにいると言うことになります。

3両とも車内は全て撤去され、床下も台車だけの状態です。こちらは03-535。

反対側から。手前は弱冷房車のステッカーが貼られたままです。03-335。中間は確認取れませんが(スイマセン・・・。)03-435ではないかと。

東武20000系21805Fの中間車両の解体作業も行われています。こちらはモハ27805(左)とモハ26805(右)。車内は全て撤去され、床下は台車だけです。

遠くて見づらいですが、左からモハ25805-モハ24805-モハ23805-モハ22805 は同じように車内は撤去された状態です。辛うじて屋根上にあるクーラーキセが残っているくらいでしょうか。

モハ25851とモハ22851は前回と変わらず。ただ車内からシートが撤去されているのは確認。

こちらは小田急2200形のようです。セイジクリーム一色なので「あれ?」と思ってしまいました。青の帯がないのが違和感あります。小田急で保存していたのですけど、留置場所がなく解体されるようです。保存場所がなければこうなりますね。

喜多見の車両基地に置いていたためか、比較的状態はよく錆びた形跡がありません。

車内はほぼ撤去された状態で、ガラス窓もありません。

正面を取ろうにも03系がいるため、これが限度です。
※すべて公道より撮影。


にほんブログ村
小田急2200形は好きな車両だけに残念です。海老名にロマンスカーミュージアムが完成したら絶対に行きます?やはり東武20400系への改造はチョッパー制御の20000系中間車が対象外ですね。
by ひで兄やん (2019-05-14 10:38)
こんにちは。ひで兄やんさん。
ちょっと前JR東海が美濃太田付近に保存していた車両の一部を解体していたのを思い出しました。場所がふんだんにあれば保存もできたのでしょうけどね。
20000系は今後も中間車両は廃車の方向だと思います。どこか欲しがる会社があればよいですが。
by nakka (2019-05-15 23:37)