新鶴見信号場の改良工事 [鉄道(JR東日本)]
横須賀線の武蔵小杉-新川崎間で貨物線の改良工事が行われています。

市ノ坪跨線橋から武蔵小杉方面を撮影。手前が貨物線で、奥が横須賀線です。

左側に新しい架線ビームが設置されています。新たに線路を敷設するのでしょうか。

先ほどの市ノ坪跨線橋から新川崎方面に進み、御幸跨線橋から武蔵小杉方面を撮影。中央に二股に分かれているのは機関車の引上線です。右端は東海道貨物線上り。引上線の隣は線路が撤去されていますが、旧機関車引上線です。数ヶ月後にはこの付近を埼京線のE233系7000代や、相鉄の12000系が走るようになるのでしょう。

こちらは今年4月9日に撮影したものです。中央付近の線路が二股に分かれているところが機関車引上線です。

右側は元々貨物線と横須賀線とが合流する手前まで線路が延びていましたが、引上線に流用されています。

引上線の手前・跨線橋側を見るとポイントが新たに挿入されています。
<おまけ>

丁度East-iの走行に遭遇しました。咄嗟に撮ったのでこのアングル。
にほんブログ村

市ノ坪跨線橋から武蔵小杉方面を撮影。手前が貨物線で、奥が横須賀線です。

左側に新しい架線ビームが設置されています。新たに線路を敷設するのでしょうか。

先ほどの市ノ坪跨線橋から新川崎方面に進み、御幸跨線橋から武蔵小杉方面を撮影。中央に二股に分かれているのは機関車の引上線です。右端は東海道貨物線上り。引上線の隣は線路が撤去されていますが、旧機関車引上線です。数ヶ月後にはこの付近を埼京線のE233系7000代や、相鉄の12000系が走るようになるのでしょう。

こちらは今年4月9日に撮影したものです。中央付近の線路が二股に分かれているところが機関車引上線です。

右側は元々貨物線と横須賀線とが合流する手前まで線路が延びていましたが、引上線に流用されています。

引上線の手前・跨線橋側を見るとポイントが新たに挿入されています。
<おまけ>

丁度East-iの走行に遭遇しました。咄嗟に撮ったのでこのアングル。

タグ:新鶴見信号場
コメント 0