東武20000系列ワンマン化工事(2019.4.06) [鉄道(東武)]

モハ26851。窓下の帯が剥がされました。ドアは交換するので剥がされていません。左側にあった車体番号が消されています。

その館林側にはモハ27851がいます。右端のドア。やけに帯が多く貼られています。

更にその前にはクハ28808がいます。

建て屋の外には21432Fが停車していました。元21858Fの4両をワンマン化した編成です。これで9本目となるでしょうか。

側面から。

建屋内には既に別の車両が取り込まれています。恐らく21851Fのうち4両と思われますが。今日はシャッターが降りていてお休みのようです。

ちなみにクハ28808の前にはクハ21808が停まっていました。ちょっと見づらい場所にいます。

21432Fはもう間もなく出場でしょう。
<おまけ>

20050系のドアでしょうか・・・。
※すべて公道より撮影
<関連ブログ>
2019/03/08 東武20000系列ワンマン化工事(2019.3.08)
2019/01/25 東武20000系列ワンマン化工事(2019.1.25)
2019/01/12 東武20000系列ワンマン化工事(2019.1.12)
2018/12/01 東武20000系列ワンマン化工事(2018.12.01)
2018/11/24 東武20000系列ワンマン化工事(2018.11.23)
2018/11/03 東武20000系列ワンマン化工事(2018.11.03)
2018/10/08 東武20000系列ワンマン化工事(2018.10.08)


にほんブログ村
お久し振りです
20400形の改造、凄い限りです 私的には、8000系と6050系の更新車【当然、新造車や会津および野岩車は除く】の後継車であれば、光栄です
しかし、宇都宮線の8000系は遂に1編成だけに さよなら運転していただければ、ありがたいのですが・・・
この前、北館林に足を運んだのですが、03系の中間車は解体が始まっていましたが、20000系は方向幕や幌の撤去しか行われていない感じでした
また、京急の車両が輸送されるのも目撃しました 北館林は、忙しいですね
by あっきー (2019-04-07 13:16)
こんにちは。あっきーさん。
栃木のワンマン8000系を置き換える以上に20400系を改造しようとしていますので、次は6050系かなと思います。
8000系サヨナラ運転は東上線で行われたくらいで、浅草口から撤退したときはやりませんでしたね。
それとこの日北館林に行ったのですが、21808Fの中間6両と、21851Fの中間2両だけまだ残っていました。
by nakka (2019-04-07 22:45)