東京都港湾局専用線廃線跡 [鉄道(廃線跡)]
JR総武線の亀戸駅から延びる越中島貨物線の先に臨港線が豊洲や晴海方面に延びていました。出来たのが1957年(昭和32年)で、1953年(昭和28年)に開通した国鉄深川線を延伸する形で造られました。1975年(昭和50年)頃からトラック輸送の増加に伴い、1985年(昭和60年)に豊洲物揚場線が廃止、翌年には豊洲石炭埠頭線が廃止、最後に残っていた晴海線が1989年(平成元年)に廃止となりました。今回廃止された区間(晴海線)を機会を作って見に行くことにしました。
撮影地点1

越中島貨物線の末端部。正面を首都高9号線とその下は三ツ目通りが横切っています。
撮影地点2

道路を隔てて反対側は線路がまだ一部残っていました。
撮影地点3

三ツ目通り側から小名木側方面を撮影。

手前には踏切跡と思われる基礎が残っていました。
撮影地点4

三ツ目通りの反対側は廃線跡は工事が行われていました。通れるようにするのか、建物を造るのか。恐らく後者だと思いますが…。
撮影地点5

反対側から撮影。こちらも当然ですが工事が行われており、仮囲いで中の様子が分かりません。
撮影地点6

道路の反対側。ここにも線路と信号施設機器が残っていました。

この先は運河を渡るのですけど、手前で途切れています。奥には柵がされています。廃止されて30年以上経過していて、木が鬱蒼としています。
撮影地点7

白鷺橋から撮影。ここを橋梁で渡っていました。鉄橋は撤去されていますが、その名残と言いますが両岸に橋脚の跡が残っていました。左岸(豊洲側)に矢印を付けてみました。
その先はマンションの一部となってしまいました。
撮影地点8

反対側から撮影。この辺りは駐車場へと変わっていました。

反対側豊洲方面も同じく駐車場になっていました。
撮影地点9

朝凪橋から撮影。豊洲運河に架かっていた鉄橋は撤去されましたが、橋脚が残っていました。
撮影地点10

正面が小名木側方面です。

反対側豊洲方面はタワーマンションの脇に遊歩道が整備されました。

遊歩道とスーパービバホームとの間に細長い空地があり、マクラギが積み重なっていました。恐らくここが線路跡と思います。
撮影地点11

この先は廃線跡を辿るのは困難な場所になってきました。右側に晴海線、正面に豊洲線が分岐する辺りと思いますが。
撮影地点12

この辺りは再開発でずいぶんと変わってしまいました。というのも20数年前にこの辺りで仕事に来ていたからです。
撮影地点13

左側の建物を線路が通っていました。
撮影地点14

唯一鉄橋が残された晴海線春海橋。

線路も撤去されず残されています。

晴海側の方では補強工事が行われています。歴史的価値のある構造物として残す方向で工事が進んでいるようです。工事完成は2022年(令和4年)4月上旬頃。
撮影地点15

広大な線路跡地。何に転用されるかは不明ですが。線路はこの先野晴海ふ頭公園まで延びていたようですが、調査はここまでとしました。
撮影地点1

越中島貨物線の末端部。正面を首都高9号線とその下は三ツ目通りが横切っています。
撮影地点2

道路を隔てて反対側は線路がまだ一部残っていました。
撮影地点3

三ツ目通り側から小名木側方面を撮影。

手前には踏切跡と思われる基礎が残っていました。
撮影地点4

三ツ目通りの反対側は廃線跡は工事が行われていました。通れるようにするのか、建物を造るのか。恐らく後者だと思いますが…。
撮影地点5

反対側から撮影。こちらも当然ですが工事が行われており、仮囲いで中の様子が分かりません。
撮影地点6

道路の反対側。ここにも線路と信号施設機器が残っていました。

この先は運河を渡るのですけど、手前で途切れています。奥には柵がされています。廃止されて30年以上経過していて、木が鬱蒼としています。
撮影地点7

白鷺橋から撮影。ここを橋梁で渡っていました。鉄橋は撤去されていますが、その名残と言いますが両岸に橋脚の跡が残っていました。左岸(豊洲側)に矢印を付けてみました。
その先はマンションの一部となってしまいました。
撮影地点8

反対側から撮影。この辺りは駐車場へと変わっていました。

反対側豊洲方面も同じく駐車場になっていました。
撮影地点9

朝凪橋から撮影。豊洲運河に架かっていた鉄橋は撤去されましたが、橋脚が残っていました。
撮影地点10

正面が小名木側方面です。

反対側豊洲方面はタワーマンションの脇に遊歩道が整備されました。

遊歩道とスーパービバホームとの間に細長い空地があり、マクラギが積み重なっていました。恐らくここが線路跡と思います。
撮影地点11

この先は廃線跡を辿るのは困難な場所になってきました。右側に晴海線、正面に豊洲線が分岐する辺りと思いますが。
撮影地点12

この辺りは再開発でずいぶんと変わってしまいました。というのも20数年前にこの辺りで仕事に来ていたからです。
撮影地点13

左側の建物を線路が通っていました。
撮影地点14

唯一鉄橋が残された晴海線春海橋。

線路も撤去されず残されています。

晴海側の方では補強工事が行われています。歴史的価値のある構造物として残す方向で工事が進んでいるようです。工事完成は2022年(令和4年)4月上旬頃。
撮影地点15

広大な線路跡地。何に転用されるかは不明ですが。線路はこの先野晴海ふ頭公園まで延びていたようですが、調査はここまでとしました。

タグ:東京都港湾局専用線
コメント 0