南栗橋車両管理区本区観察(2021.5.22) [鉄道(東武)]

東上線森林公園検修区所属の9103Fが入場してきました。もう川越では検査を行わないため、こちらで見る光景も当たり前のようになってきました。奥にいるのはアーバンパークラインの11654F。転削のようです。

モハ9603。10号車~5号車までは屋外にいますが、残りは検修庫内に取り込まれたようです。モハ9603の車内はクリーニングをするのかシートが取り払われています。

検修庫には8565Fの姿が。

SL検修庫の前には塗装変更されたスハフ14-5がいました。

奥に回ってみます。解体線には12系車両が改造中。1両だけでしたが、2両とも改造中。色はセイジクリームに変わっています。手前がオロ12-10、奥がオロ12-5でしょうか。

展望スペースに改造されています。

中間部はどちらもブルーシートで養生されています。車端部のトイレ窓と行先指示器がなくなっていますね。化粧室とトイレはつぶされたのかも。

前の車両は浅草側に展望改造されています。

37番線には351F。

31番線にはワンマン改造された21446Fがいました。

月検からか31609Fが単独で走行。この後31409Fと連結しました。

側道から撮影。スハフ14-508。この車両らも改造されるのでしょうか。

オハ14-504。どちらもボロボロですね。

14番線に休車中の352Fが移動してきました。

その前には8111F。こちらも休車中で、同じく14番線に移動してきました。「回送」の方向幕が色褪せてきています。
※すべて公道より撮影
※2021.5.31 追記
コメント 0