森林公園検修区観察(2019.7.14) [鉄道(東武)]
久しぶりの森林公園検修区を観察してきました。こちらは4ヶ月ぶり。サボり気味ですね・・・。

まずは電6。こちらは51071Fが停まっています。

奥の方を見てみましたが、特に変わったところはなく。もしかしたら車内LCDでも設置されるのではと思ったのですが、車内の様子はうかがえませんのでなんとも・・・。それにしても今日は朝から雨が降っており、この辺泥濘んでいます。

引上線に東急5050系4000代のhikarie号がやってきました。

クハ11004が1両だけ置かれています。まだ直らないようです。

ドア横の広告が外されているように見えました。

奥の留置線へ向かいます。14番線には81111Fが停車中。清掃でしょうか。なお左側は51009F。

奥にクハ11004が見えます。

25番線に31x14F。26番線に51003F。51003Fの連結器は相変わらずアダプタが付いています。しばらく運用に就いていないようです。

使用停止中ですけど、故障とかではなく工事を行っているようです。ご協力とは??

モハ59003。電動空気圧縮機がやけに真新しい。

先頭車両付近を撮影してみましたが、特には・・・。

33番線の11004Fの9両。34番線には51002F。丁度車両基地に入庫してきました。11004Fの長期離脱は長引きそうです。

36番線の9104Fと38番線の11644F+11448F。10000系のリニューアル工事は20400系が一段落してからでしょうか。

43番線の8197Fと45番線の81119F。
※すべて公道より撮影。
にほんブログ村

にほんブログ村

まずは電6。こちらは51071Fが停まっています。

奥の方を見てみましたが、特に変わったところはなく。もしかしたら車内LCDでも設置されるのではと思ったのですが、車内の様子はうかがえませんのでなんとも・・・。それにしても今日は朝から雨が降っており、この辺泥濘んでいます。

引上線に東急5050系4000代のhikarie号がやってきました。

クハ11004が1両だけ置かれています。まだ直らないようです。

ドア横の広告が外されているように見えました。

奥の留置線へ向かいます。14番線には81111Fが停車中。清掃でしょうか。なお左側は51009F。

奥にクハ11004が見えます。

25番線に31x14F。26番線に51003F。51003Fの連結器は相変わらずアダプタが付いています。しばらく運用に就いていないようです。

使用停止中ですけど、故障とかではなく工事を行っているようです。ご協力とは??

モハ59003。電動空気圧縮機がやけに真新しい。

先頭車両付近を撮影してみましたが、特には・・・。

33番線の11004Fの9両。34番線には51002F。丁度車両基地に入庫してきました。11004Fの長期離脱は長引きそうです。

36番線の9104Fと38番線の11644F+11448F。10000系のリニューアル工事は20400系が一段落してからでしょうか。

43番線の8197Fと45番線の81119F。
※すべて公道より撮影。


にほんブログ村
タグ:森林公園検修区
コメント 0