東急目黒線8両中間車両の状況(その2) [鉄道(東急)]

元住吉検車区にいる5186F。8両化され5686を5886に改番し、正面には8両のステッカーが貼られています。

5182F(右)と5183F(左)。この2編成はまだ6両のまま。

長津田検車区に移動して5188FがTOQ-iに繋がれています。先日中間車両が甲種輸送されましたが、早速2両が組み込まれました。こちらは後述。

3000系3110Fも8両化されています。

中間車両はまだ3000系中心に多くいます。7番にいるのは3000系6両(3編成分)、8番にいるのは5080系4両(2編成分)。9番にいるのは3000系10両(5編成分)。

10番にいるのは5483とあることから5183Fに組み込まれる中間車両。
東急5080系甲種輸送 [鉄道(東急)]
本日5080系の中間車両の甲種輸送が行われました。

神武寺側から。こちらは5488。5188Fの中間車両です。

その前が5588。

その前が5481で5181Fの中間車両。
←逗子 神武寺→
逗子駅に移動します。

12:40頃に今回の牽引機であるDD200-16が通過していきました。

13時過ぎに5080系中間車両6両を牽引して戻ってきました。

神武寺側から。こちらは5488。5188Fの中間車両です。

その前が5588。

その前が5481で5181Fの中間車両。
←逗子 神武寺→
> | > | > | |||
5582 | 5482 | 5581 | 5481 | 5588 | 5488 |

12:40頃に今回の牽引機であるDD200-16が通過していきました。

13時過ぎに5080系中間車両6両を牽引して戻ってきました。
タグ:東急5080系
東急目黒線ホーム8両対応工事(その10) [鉄道(東急)]
●奥沢

旧2番線ホームの解体工事が進み、構内の中央付近だけ支柱部を残すのみとなりました。

右側の駅ビルは線路側に囲いが出来ています。

2階にはTULLY'Sが入ります。

7月28日グランドオープン。

仮設駅舎があった箇所は解体工事が終わったようです。跡地はどうするのでしょう。
<関連ブログ>
2022/04/09 東急目黒線ホーム8両対応工事(その9)
2022/02/20 東急目黒線ホーム8両対応工事(その8)
2021/12/04 東急目黒線ホーム8両対応工事(その7)
2021/10/03 東急目黒線ホーム8両対応工事(その6)
2021/07/18 東急目黒線ホーム8両対応工事(その5)
2021/04/24 東急目黒線ホーム8両対応工事(その4)
2021/01/31 東急目黒線ホーム8両対応工事(その3)
2020/11/15 東急目黒線ホーム8両対応工事(その2)
2020/09/12 東急目黒線ホーム8両対応工事
2020/08/30 東急相鉄線乗入れ線工事(その16)
2020/06/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その15)
2020/02/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その14)
2019/12/08 東急相鉄線乗入れ線工事(その13)
2019/08/04 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[前編]
2019/04/07 東急相鉄線乗入れ工事(その11)

旧2番線ホームの解体工事が進み、構内の中央付近だけ支柱部を残すのみとなりました。

右側の駅ビルは線路側に囲いが出来ています。

2階にはTULLY'Sが入ります。

7月28日グランドオープン。

仮設駅舎があった箇所は解体工事が終わったようです。跡地はどうするのでしょう。
<関連ブログ>
2022/04/09 東急目黒線ホーム8両対応工事(その9)
2022/02/20 東急目黒線ホーム8両対応工事(その8)
2021/12/04 東急目黒線ホーム8両対応工事(その7)
2021/10/03 東急目黒線ホーム8両対応工事(その6)
2021/07/18 東急目黒線ホーム8両対応工事(その5)
2021/04/24 東急目黒線ホーム8両対応工事(その4)
2021/01/31 東急目黒線ホーム8両対応工事(その3)
2020/11/15 東急目黒線ホーム8両対応工事(その2)
2020/09/12 東急目黒線ホーム8両対応工事
2020/08/30 東急相鉄線乗入れ線工事(その16)
2020/06/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その15)
2020/02/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その14)
2019/12/08 東急相鉄線乗入れ線工事(その13)
2019/08/04 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[前編]
2019/04/07 東急相鉄線乗入れ工事(その11)
タグ:東急目黒線
東急5050系(4112F)甲種輸送 [鉄道(東急)]
本日東急5050系の甲種輸送が行われました。

神武寺駅から撮影。

一番手前は4112で、今回出場するのは5050系4000代です。車内広告が付いたまま。

うっすらと5166の跡が。

神武寺側から4両目は側面の帯もなく、車体番号も無い車両。

神武寺から7両目は4012。

4012の前にまた帯無し、車体番号無しの車両。
←逗子 神武寺→

場所を移動して山の根付近で撮影。新鶴見までの牽引機はDD200-1。

車番無しと4012の他、4812と車番無しの間も幌が無く、八王子で切り離されるのでしょう。

最後部4112の正面は「8Cars」のステッカーが付いたまま。これは4012も同じく。4112Fは5166Fを改良しています。5173Fの4111F化に続く第二弾といったところです。

見づらいですが、乗務員室後ろは向かって右側の窓が潰されています。

北鎌倉まで移動して撮影。

後追い。この後駅に戻り後続の電車で新川崎へ移動します。

神武寺駅から撮影。

一番手前は4112で、今回出場するのは5050系4000代です。車内広告が付いたまま。

うっすらと5166の跡が。

神武寺側から4両目は側面の帯もなく、車体番号も無い車両。

神武寺から7両目は4012。

4012の前にまた帯無し、車体番号無しの車両。
←逗子 神武寺→
> | < > | < > | |||||||
4712 | 4612 | xxxx | 4012 | 4912 | 4812 | xxxx | 4312 | 4212 | 4112 |

場所を移動して山の根付近で撮影。新鶴見までの牽引機はDD200-1。

車番無しと4012の他、4812と車番無しの間も幌が無く、八王子で切り離されるのでしょう。

最後部4112の正面は「8Cars」のステッカーが付いたまま。これは4012も同じく。4112Fは5166Fを改良しています。5173Fの4111F化に続く第二弾といったところです。

見づらいですが、乗務員室後ろは向かって右側の窓が潰されています。

北鎌倉まで移動して撮影。

後追い。この後駅に戻り後続の電車で新川崎へ移動します。
タグ:東急5050系4000代 甲種輸送
東急目黒線8両中間車両の状況 [鉄道(東急)]
東急目黒線で使用される東急3000,5080,3020系は8両編成化する計画で、既に中間車両が何両か搬入されています。現在の状況を紹介します。

元住吉検車区に5187Fがいます。こちらは既に8両化されていました。

こちらは3023F。同じく8両化。

長津田検車区に移動して、こちらは5186F。この編成も8両化されています。まだ8両ステッカーは貼られていません。

9番に3000系中間車両が10両繋がっており5編成分の車両が留置されています。

その隣も中間車両が纏められて留置されています。8番(右側)手前2両は5080系ですが、奥4両は3000系。7番(左側)は3000系6両。

さらに10番にも3000系中間車両が6両。3000系は13編成いますから全編成分いることになります。ここだけで4線占有しています。

元住吉検車区に5187Fがいます。こちらは既に8両化されていました。

こちらは3023F。同じく8両化。

長津田検車区に移動して、こちらは5186F。この編成も8両化されています。まだ8両ステッカーは貼られていません。

9番に3000系中間車両が10両繋がっており5編成分の車両が留置されています。

その隣も中間車両が纏められて留置されています。8番(右側)手前2両は5080系ですが、奥4両は3000系。7番(左側)は3000系6両。

さらに10番にも3000系中間車両が6両。3000系は13編成いますから全編成分いることになります。ここだけで4線占有しています。
東急東横線改良工事(その63) [鉄道(東急)]
●渋谷

地下歩道は前回観察から5ヶ月ほど経っても変わってません。

突き当たりを渋谷駅方面に振り返ってみます。ちょっとした変化と言えば左側の壁がやや奥に引っ込みました。正面に見える案内板が半分以上見えるようになりました。(その61と比較していただければ…と。)

やや角度を変えて。左奥の壁も若干左に下がっています。点字ブロックの左側に進行方向を示す矢印がペイントされています。
●都立大学

渋谷側で上屋の工事が行われていますが、工事が2023年3月まで延伸されました。…まあある程度予想してましたが。梁はホーム端まで構築がされていました。今はホーム外壁の工事が行われており、全体的に仮囲いで覆われています。

外から回ってみると一目瞭然。手前側が新規にホーム屋根を設置する箇所で既に新しい外壁が設置されています。中央付近は外壁が剥がされた状態です。一部従来の外壁が見えます。

ちょっと明るい感じになっていますね。
<関連ブログ>
2021/11/07 東急東横線改良工事(その62)
2021/07/25 東急東横線改良工事(その61)
2021/03/20 東急東横線改良工事(その60)
2020/09/12 東急東横線改良工事(その59)
2020/03/20 東急東横線改良工事(その58)
2019/11/04 東急東横線改良工事(その57)
2019/06/09 東急東横線改良工事(その56)
2019/01/27 東急東横線改良工事(その55)
2018/10/07 東急東横線改良工事(その54)
2018/07/29 東急東横線改良工事(その53)
2018/04/08 東急東横線改良工事(その52)
2018/01/13 東急東横線改良工事(その51)
2017/10/22 東急東横線改良工事(その50)
2017/07/03 東急東横線改良工事(その49)
2017/04/08 東急東横線改良工事(その48)
2017/01/22 東急東横線改良工事(その47)
2016/11/06 東急東横線改良工事(その46)
2016/08/07 東急東横線改良工事(その45)
2016/05/22 東急東横線改良工事(その44)
2016/03/27 東急東横線改良工事(その43)
2016/01/17 東急東横線改良工事(その42)
2015/11/15 東急東横線改良工事(その41)
2015/09/23 東急東横線改良工事(その40)
2015/06/28 東急東横線改良工事(その39)
2015/04/15 東急東横線改良工事(その38)後編
2015/04/14 東急東横線改良工事(その38)前編
2015/02/12 東急東横線改良工事(その37)
2014/12/15 東急東横線改良工事(その36)
2014/09/28 東急東横線改良工事(その35)
2014/06/15 東急東横線改良工事(その34)
2014/04/12 東急東横線改良工事(その33)
2014/02/16 東急東横線改良工事(その32)
2013/12/21 東急東横線改良工事(その31)
2013/10/27 東急東横線改良工事(その30)
2013/08/04 東急東横線改良工事(その29)
2013/06/01 東急東横線改良工事(その28)
2013/04/14 東急東横線改良工事(その27)
2013/03/10 東急東横線改良工事(その26)
2013/02/23 東急東横線改良工事(その25)後編
2013/02/17 東急東横線改良工事(その25)前編
2013/01/20 東急東横線改良工事(その24)
2012/12/23 東急東横線改良工事(その23)
2012/11/23 東急東横線改良工事(その22)
2012/10/22 東急東横線改良工事(その21)後編
2012/10/22 東急東横線改良工事(その21)前編
2012/09/16 東急東横線改良工事(その20)
2012/08/19 東急東横線改良工事(その19)
2012/07/29 東急東横線改良工事(その18)
2012/06/16 東急東横線改良工事(その17)
2012/04/29 東急東横線改良工事(その16)
2012/03/18 東急東横線改良工事(その15)
2012/02/19 東急東横線改良工事(その14)
2012/01/22 東急東横線改良工事(その13)後編
2012/01/21 東急東横線改良工事(その13)前編
2011/12/17 東急東横線改良工事(その12)後編
2011/11/13 東急東横線改良工事(その12)前編
2011/10/09 東急東横線改良工事(その11)後編
2011/10/09 東急東横線改良工事(その11)前編
2011/08/07 東急東横線改良工事(その10)
2011/06/19 東急東横線改良工事(その9)(後編)
2011/06/18 東急東横線改良工事(その9)(前編)
2011/04/10 東急東横線改良工事(その8)
2011/02/12 東急東横線改良工事(その7-2)
2011/02/07 東急東横線改良工事(その7)
2010/12/11 東急東横線改良工事(その6)
2010/11/01 東急東横線改良工事(その5)
2010/09/20 東急東横線改良工事(その4)
2010/07/04 東急東横線改良工事(その3)
2010/05/02 東急東横線改良工事(その2)後編
2010/05/01 東急東横線改良工事(その2)前編
2009/09/24 東急東横線改良工事(その1)後編
2009/09/23 東急東横線改良工事(その1)前編

地下歩道は前回観察から5ヶ月ほど経っても変わってません。

突き当たりを渋谷駅方面に振り返ってみます。ちょっとした変化と言えば左側の壁がやや奥に引っ込みました。正面に見える案内板が半分以上見えるようになりました。(その61と比較していただければ…と。)

やや角度を変えて。左奥の壁も若干左に下がっています。点字ブロックの左側に進行方向を示す矢印がペイントされています。
●都立大学

渋谷側で上屋の工事が行われていますが、工事が2023年3月まで延伸されました。…まあある程度予想してましたが。梁はホーム端まで構築がされていました。今はホーム外壁の工事が行われており、全体的に仮囲いで覆われています。

外から回ってみると一目瞭然。手前側が新規にホーム屋根を設置する箇所で既に新しい外壁が設置されています。中央付近は外壁が剥がされた状態です。一部従来の外壁が見えます。

ちょっと明るい感じになっていますね。
<関連ブログ>
2021/11/07 東急東横線改良工事(その62)
2021/07/25 東急東横線改良工事(その61)
2021/03/20 東急東横線改良工事(その60)
2020/09/12 東急東横線改良工事(その59)
2020/03/20 東急東横線改良工事(その58)
2019/11/04 東急東横線改良工事(その57)
2019/06/09 東急東横線改良工事(その56)
2019/01/27 東急東横線改良工事(その55)
2018/10/07 東急東横線改良工事(その54)
2018/07/29 東急東横線改良工事(その53)
2018/04/08 東急東横線改良工事(その52)
2018/01/13 東急東横線改良工事(その51)
2017/10/22 東急東横線改良工事(その50)
2017/07/03 東急東横線改良工事(その49)
2017/04/08 東急東横線改良工事(その48)
2017/01/22 東急東横線改良工事(その47)
2016/11/06 東急東横線改良工事(その46)
2016/08/07 東急東横線改良工事(その45)
2016/05/22 東急東横線改良工事(その44)
2016/03/27 東急東横線改良工事(その43)
2016/01/17 東急東横線改良工事(その42)
2015/11/15 東急東横線改良工事(その41)
2015/09/23 東急東横線改良工事(その40)
2015/06/28 東急東横線改良工事(その39)
2015/04/15 東急東横線改良工事(その38)後編
2015/04/14 東急東横線改良工事(その38)前編
2015/02/12 東急東横線改良工事(その37)
2014/12/15 東急東横線改良工事(その36)
2014/09/28 東急東横線改良工事(その35)
2014/06/15 東急東横線改良工事(その34)
2014/04/12 東急東横線改良工事(その33)
2014/02/16 東急東横線改良工事(その32)
2013/12/21 東急東横線改良工事(その31)
2013/10/27 東急東横線改良工事(その30)
2013/08/04 東急東横線改良工事(その29)
2013/06/01 東急東横線改良工事(その28)
2013/04/14 東急東横線改良工事(その27)
2013/03/10 東急東横線改良工事(その26)
2013/02/23 東急東横線改良工事(その25)後編
2013/02/17 東急東横線改良工事(その25)前編
2013/01/20 東急東横線改良工事(その24)
2012/12/23 東急東横線改良工事(その23)
2012/11/23 東急東横線改良工事(その22)
2012/10/22 東急東横線改良工事(その21)後編
2012/10/22 東急東横線改良工事(その21)前編
2012/09/16 東急東横線改良工事(その20)
2012/08/19 東急東横線改良工事(その19)
2012/07/29 東急東横線改良工事(その18)
2012/06/16 東急東横線改良工事(その17)
2012/04/29 東急東横線改良工事(その16)
2012/03/18 東急東横線改良工事(その15)
2012/02/19 東急東横線改良工事(その14)
2012/01/22 東急東横線改良工事(その13)後編
2012/01/21 東急東横線改良工事(その13)前編
2011/12/17 東急東横線改良工事(その12)後編
2011/11/13 東急東横線改良工事(その12)前編
2011/10/09 東急東横線改良工事(その11)後編
2011/10/09 東急東横線改良工事(その11)前編
2011/08/07 東急東横線改良工事(その10)
2011/06/19 東急東横線改良工事(その9)(後編)
2011/06/18 東急東横線改良工事(その9)(前編)
2011/04/10 東急東横線改良工事(その8)
2011/02/12 東急東横線改良工事(その7-2)
2011/02/07 東急東横線改良工事(その7)
2010/12/11 東急東横線改良工事(その6)
2010/11/01 東急東横線改良工事(その5)
2010/09/20 東急東横線改良工事(その4)
2010/07/04 東急東横線改良工事(その3)
2010/05/02 東急東横線改良工事(その2)後編
2010/05/01 東急東横線改良工事(その2)前編
2009/09/24 東急東横線改良工事(その1)後編
2009/09/23 東急東横線改良工事(その1)前編
タグ:東急東横線
東急目黒線ホーム8両対応工事(その9) [鉄道(東急)]
●不動前

日吉側のホーム延伸部を撮影。8両運転開始に伴いホームドアの貼り紙が剥がされています。また、乗車案内が設置されました。
●洗足

目黒側のホーム延伸部を撮影。不動前と同じく延伸部も乗車案内が設置されています。ただ、壁側にある駅名標設置スペースはまだ空白です。
●奥沢

目黒側のホーム延伸部を撮影。当然ながら通行可能になりました。

2番線にあったホームは3番線ホーム供用開始に伴い廃止になりました。今はホーム撤去作業が行われています。

残っているのは時刻表とホーム屋根。後ろは3番線ホームで待合室が復活しました。

2番線は上り通過線となっています。

日吉側のホーム延伸部を撮影。8両運転開始に伴いホームドアの貼り紙が剥がされています。また、乗車案内が設置されました。
●洗足

目黒側のホーム延伸部を撮影。不動前と同じく延伸部も乗車案内が設置されています。ただ、壁側にある駅名標設置スペースはまだ空白です。
●奥沢

目黒側のホーム延伸部を撮影。当然ながら通行可能になりました。

2番線にあったホームは3番線ホーム供用開始に伴い廃止になりました。今はホーム撤去作業が行われています。

残っているのは時刻表とホーム屋根。後ろは3番線ホームで待合室が復活しました。

2番線は上り通過線となっています。
東急目黒線ホーム8両対応工事(その8) [鉄道(東急)]
●不動前

日吉側にあるホーム延伸部。ホームドア躯体部にカラーラインが入れられました。
●奥沢

下り目黒側ホーム延伸部に案内表が設置されました。

新上り待避線の日吉側にホームドアが設置されました。

新駅舎が出来上がっています。窓ガラスがはめ込まれています。上り待避線の線路が繋がりました。

駅ビルに設ける連絡階段部はまだ工事中でした。エレベータも設けられます。

上下を跨ぐ連絡デッキも出来上がりつつあります。まだ工事中のようです。日曜日にも関わらず工事が行われていました。

日吉側にあるホーム延伸部。ホームドア躯体部にカラーラインが入れられました。
●奥沢

下り目黒側ホーム延伸部に案内表が設置されました。

新上り待避線の日吉側にホームドアが設置されました。

新駅舎が出来上がっています。窓ガラスがはめ込まれています。上り待避線の線路が繋がりました。

駅ビルに設ける連絡階段部はまだ工事中でした。エレベータも設けられます。

上下を跨ぐ連絡デッキも出来上がりつつあります。まだ工事中のようです。日曜日にも関わらず工事が行われていました。
タグ:東急目黒線
東急目黒線ホーム8両対応工事(その7) [鉄道(東急)]
今回はほぼ奥沢駅中心で紹介します。
●奥沢

下りホーム目黒側を撮影。延伸部のホームドア躯体にラインカラーが入れられました。

新上り待避線は日吉側ホーム末端部まで線路が敷設されていました。

上り側の新駅舎とその隣はポイントが挿入されました。

下り側の駅ビル。こちらも工事は継続で行われています。金網タイプのフェンスで覆われています。

奥沢1号踏切を撮影。先ほど紹介した右側の駅ビルから跨線橋が延びていますが、駅ビル側の壁開けられました。

上り新ホームはホームドアの躯体設置が行われていました。
●奥沢

下りホーム目黒側を撮影。延伸部のホームドア躯体にラインカラーが入れられました。

新上り待避線は日吉側ホーム末端部まで線路が敷設されていました。

上り側の新駅舎とその隣はポイントが挿入されました。

下り側の駅ビル。こちらも工事は継続で行われています。金網タイプのフェンスで覆われています。

奥沢1号踏切を撮影。先ほど紹介した右側の駅ビルから跨線橋が延びていますが、駅ビル側の壁開けられました。

上り新ホームはホームドアの躯体設置が行われていました。
東急東横線改良工事(その62) [鉄道(東急)]
●渋谷

地下歩道の内装工事状況は前回と変わらずです。いつになったら出来上がるのやら。

正面突き当たり右側が渋谷ストリーム。左側が渋谷警察署方面です。
●祐天寺

上り渋谷方面末端付近を撮影。自由が丘側に出来た緊急通路が完成してもそのまま残しています。

工事のヤードとなっていた場所は小屋が建ちました。

地下歩道の内装工事状況は前回と変わらずです。いつになったら出来上がるのやら。

正面突き当たり右側が渋谷ストリーム。左側が渋谷警察署方面です。
●祐天寺

上り渋谷方面末端付近を撮影。自由が丘側に出来た緊急通路が完成してもそのまま残しています。

工事のヤードとなっていた場所は小屋が建ちました。
タグ:東急東横線