東武 新栃木出張所観察(2023.3.04) [鉄道(東武)]
東武日光線の新栃木出張所へ見に行ってきました。

大樹の1編成が停車していました。中間はブルーで先頭はブドウ色。

一番本線側には11456F+11457Fの8両が停車しています。南栗橋車両管理区本区からこちらへ移動してきました。休車の札がぶら下げられています。

建屋の前には6050系6174F(左)と、6176F(右)が停車しています。

隣の建屋内にはリバイバルカラー色の6179Fの姿も。東武では6050系の定期運用はもう無いのですが、保留車扱いなのでしょうか。新製組は6173F,6175Fが廃車になっただけで、残りは上記3編成と、スカイツリートレインに改造された2編成です。

手前の建屋では21441Fが車体にビニールを掛けられて工事が行われています。館林の津覇車両で行われている屋根の修繕工事と似ています。こちらでも行われているのでしょう。

側面を見るとビニールで覆われているのが解ります。

大樹の1編成が停車していました。中間はブルーで先頭はブドウ色。

一番本線側には11456F+11457Fの8両が停車しています。南栗橋車両管理区本区からこちらへ移動してきました。休車の札がぶら下げられています。

建屋の前には6050系6174F(左)と、6176F(右)が停車しています。

隣の建屋内にはリバイバルカラー色の6179Fの姿も。東武では6050系の定期運用はもう無いのですが、保留車扱いなのでしょうか。新製組は6173F,6175Fが廃車になっただけで、残りは上記3編成と、スカイツリートレインに改造された2編成です。

手前の建屋では21441Fが車体にビニールを掛けられて工事が行われています。館林の津覇車両で行われている屋根の修繕工事と似ています。こちらでも行われているのでしょう。

側面を見るとビニールで覆われているのが解ります。
南栗橋車両管理区本区観察(2023.3.04) [鉄道(東武)]

入場線に11431Fが停車。

訓練線には504Fの姿が。504-3の姿が無く、事故の修理が行われているのではと思います。

6050系と14系の間に挟まれた格好で停まっています。置き場の問題と思いますが、6050系の前だと訓練できませんし。

留置線ですが37番線には51056Fが停まっていて前回と変わらず何かの工事が行われています。新しい機器が取り付けられています。手前は戸閉制御切替装置。保安装置はまだ取り付けられていません。多くのケーブルが車体から垂れています。

いつもの休車群の顔ぶれが若干変わっています。
36番線:11458F 114xxF
35番線:11253F 114xxF
34番線:11452F+112xxF+11461F

33番線:11480F 634-22F+634-11F
