東急目黒線ホーム8両対応工事(その9) [鉄道(東急)]
●不動前

日吉側のホーム延伸部を撮影。8両運転開始に伴いホームドアの貼り紙が剥がされています。また、乗車案内が設置されました。
●洗足

目黒側のホーム延伸部を撮影。不動前と同じく延伸部も乗車案内が設置されています。ただ、壁側にある駅名標設置スペースはまだ空白です。
●奥沢

目黒側のホーム延伸部を撮影。当然ながら通行可能になりました。

2番線にあったホームは3番線ホーム供用開始に伴い廃止になりました。今はホーム撤去作業が行われています。

残っているのは時刻表とホーム屋根。後ろは3番線ホームで待合室が復活しました。

2番線は上り通過線となっています。

日吉側のホーム延伸部を撮影。8両運転開始に伴いホームドアの貼り紙が剥がされています。また、乗車案内が設置されました。
●洗足

目黒側のホーム延伸部を撮影。不動前と同じく延伸部も乗車案内が設置されています。ただ、壁側にある駅名標設置スペースはまだ空白です。
●奥沢

目黒側のホーム延伸部を撮影。当然ながら通行可能になりました。

2番線にあったホームは3番線ホーム供用開始に伴い廃止になりました。今はホーム撤去作業が行われています。

残っているのは時刻表とホーム屋根。後ろは3番線ホームで待合室が復活しました。

2番線は上り通過線となっています。
都営三田線8両対応工事(その3) [鉄道(都営地下鉄)]
●三田

芝公園方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されました。こちらは目黒方面ホームですが、西高島平方面も同様です。
●芝公園

西高島平方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されています。まだ8両編成の運転は行われていないため、カバーがされています。

こちらは目黒方面。
●御成門

目黒方面ホームを撮影。ホームドア更新工事が両乗り場とも完了しました。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所はご覧の通り通行止めです。
●内幸町

ホームドア更新工事が完了しています。こちらは目黒方面を撮影。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所も点字ブロックが設置済みです。

西高島平方面乗り場にある点字ブロック。エレベータがあるため、通行が可能ですが、点字ブロックは別に用意されています。

まだあったPHS使えますステッカー。

芝公園方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されました。こちらは目黒方面ホームですが、西高島平方面も同様です。
●芝公園

西高島平方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されています。まだ8両編成の運転は行われていないため、カバーがされています。

こちらは目黒方面。
●御成門

目黒方面ホームを撮影。ホームドア更新工事が両乗り場とも完了しました。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所はご覧の通り通行止めです。
●内幸町

ホームドア更新工事が完了しています。こちらは目黒方面を撮影。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所も点字ブロックが設置済みです。

西高島平方面乗り場にある点字ブロック。エレベータがあるため、通行が可能ですが、点字ブロックは別に用意されています。

まだあったPHS使えますステッカー。
タグ:都営三田線