北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その4) [鉄道(JR西日本)]
●福井-芦原温泉

架線は上下線とも張られるようになりました。
●芦原温泉

西口には併設して「アフレア」が出来上がりました。直接中に入れるようになっています。

1階はアフレアホール。2階は吹き抜け。

後ろ側は観光案内所。まだ営業時間前なので閉まっています。

2階部分は「ふくいミゅージアム」と「キッズスペース」となっています。こちらも営業時間前なので閉まっています。
3階は連絡通路なのですが、まだ工事中のため通行止め。

自由通路はまだ利用できませんが、案内板が設置されています。自由通路はアフレアの3階部分と繋がります。

駅前通りから延びる道路が出来上がりました。この先ハニービックマート脇に繋がっています。

一方東口は交通広場を造っており、自由通路もここまでつなげるようです。

狭い場所によく広場を造ろうとしたものです。歩道が通行止めとなり、駅脇を通るようになりました。

出入口付近は既に床石が敷かれています。左奥はエレベータです。

エレベータの向かいに階段が設けられています。ここが完成すれば自由通路の供用が開始となりそうです。

道路を挟んで反対側は公衆トイレを造るようです。

東口全景。

2階から新幹線高架下の連絡通路。シャッターが開いており通路の様子を見ることが出来ます。

仮設通路へは壁で塞がれました。
●加賀温泉

新幹線改札口付近。南側に壁ができあがりました。

東口付近は歩道を整備中です。

アビオシティ加賀付近はまだ工事中です。5月24日からバス乗り場はこちら側に移動してきました。

バス停乗り場があった場所はまだ残っていますが、近いうちに待合室は解体されそうです。

地下自由通路はまだ工事中でした。
●小松

在来線高架下に商業施設「Komatsu 九(ナイン)」の フードエリアが6月1日にオープンしました。以前は「小松駅ショッピングフロア」となっていた場所。全部で4棟から構成されるのですが、そのうちの1棟が先行オープン。こちらは小松KABULET。

金沢側新幹線連絡改札口付近。発車案内板がこちらも設置済み。乗り場は金沢方面が11番線。敦賀方面が12番線となるようです。

反対側。左側が東口出口で、正面が自由通路です。

その東口を撮影。なお、ロータリー脇にあった仮囲いは撤去されています。入口はまだ利用できません。

東西を結ぶ自由通路はまだ利用できません。

南側のバスロータリーは供用開始されていました。手前に停まっているマイクロバスは小松大学行きのりばで、その前が高速バス乗り場となっています。

在来線高架下の南側。こちらは公衆トイレのようです。まだ利用できません。

先ほど紹介した自由通路の福井側。右側(福井側)はまだ工事中です。今回オープンしたのは先ほど紹介した小松KABULET[フードコート]の他、つねを[焼きめし専門店]、セブンイレブンハートイン[コンビニ]、カレーの市民アルバ小松駅前店[カレー専門店]、Bikke(ビッケ)[パン店]の計5店舗。残り3店舗は9月18日グランドオープン。それぞれ1棟ずつですね。観光案内と物産施設とワークラウンジのようです。

西口の工事は完成しました。
※2023.6.08 一部訂正
<おまけ>

松任-加賀笠間間に建設中の新駅「西松任」駅名標が下りホームに設置されています。IRいしかわ鉄道のマークのみなので、JRからの移管後に開業するのでしょう。
<関連ブログ>
2022/12/19 北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その3)
2022/06/13 北陸新幹線福井-金沢間建設工事(その2)
2021/12/27 北陸新幹線福井-金沢間建設工事

架線は上下線とも張られるようになりました。
●芦原温泉

西口には併設して「アフレア」が出来上がりました。直接中に入れるようになっています。

1階はアフレアホール。2階は吹き抜け。

後ろ側は観光案内所。まだ営業時間前なので閉まっています。

2階部分は「ふくいミゅージアム」と「キッズスペース」となっています。こちらも営業時間前なので閉まっています。
3階は連絡通路なのですが、まだ工事中のため通行止め。

自由通路はまだ利用できませんが、案内板が設置されています。自由通路はアフレアの3階部分と繋がります。

駅前通りから延びる道路が出来上がりました。この先ハニービックマート脇に繋がっています。

一方東口は交通広場を造っており、自由通路もここまでつなげるようです。

狭い場所によく広場を造ろうとしたものです。歩道が通行止めとなり、駅脇を通るようになりました。

出入口付近は既に床石が敷かれています。左奥はエレベータです。

エレベータの向かいに階段が設けられています。ここが完成すれば自由通路の供用が開始となりそうです。

道路を挟んで反対側は公衆トイレを造るようです。

東口全景。

2階から新幹線高架下の連絡通路。シャッターが開いており通路の様子を見ることが出来ます。

仮設通路へは壁で塞がれました。
●加賀温泉

新幹線改札口付近。南側に壁ができあがりました。

東口付近は歩道を整備中です。

アビオシティ加賀付近はまだ工事中です。5月24日からバス乗り場はこちら側に移動してきました。

バス停乗り場があった場所はまだ残っていますが、近いうちに待合室は解体されそうです。

地下自由通路はまだ工事中でした。
●小松

在来線高架下に商業施設「Komatsu 九(ナイン)」の フードエリアが6月1日にオープンしました。以前は「小松駅ショッピングフロア」となっていた場所。全部で4棟から構成されるのですが、そのうちの1棟が先行オープン。こちらは小松KABULET。

金沢側新幹線連絡改札口付近。発車案内板がこちらも設置済み。乗り場は金沢方面が11番線。敦賀方面が12番線となるようです。

反対側。左側が東口出口で、正面が自由通路です。

その東口を撮影。なお、ロータリー脇にあった仮囲いは撤去されています。入口はまだ利用できません。

東西を結ぶ自由通路はまだ利用できません。

南側のバスロータリーは供用開始されていました。手前に停まっているマイクロバスは小松大学行きのりばで、その前が高速バス乗り場となっています。

在来線高架下の南側。こちらは公衆トイレのようです。まだ利用できません。

先ほど紹介した自由通路の福井側。右側(福井側)はまだ工事中です。今回オープンしたのは先ほど紹介した小松KABULET[フードコート]の他、つねを[焼きめし専門店]、セブンイレブンハートイン[コンビニ]、カレーの市民アルバ小松駅前店[カレー専門店]、Bikke(ビッケ)[パン店]の計5店舗。残り3店舗は9月18日グランドオープン。それぞれ1棟ずつですね。観光案内と物産施設とワークラウンジのようです。

西口の工事は完成しました。
※2023.6.08 一部訂正
<おまけ>

松任-加賀笠間間に建設中の新駅「西松任」駅名標が下りホームに設置されています。IRいしかわ鉄道のマークのみなので、JRからの移管後に開業するのでしょう。
<関連ブログ>
2022/12/19 北陸新幹線福井-金沢駅建設工事(その3)
2022/06/13 北陸新幹線福井-金沢間建設工事(その2)
2021/12/27 北陸新幹線福井-金沢間建設工事
コメント 0