北陸新幹線敦賀-福井駅建設工事(その4) [鉄道(JR西日本)]
●敦賀車両基地

前回紹介時には概ね完成でしたので、特に今回変わった点はあまりないです。

保守基地は手前にフェンスが設置され、線路間のコーンが撤去されています。
●敦賀

タワークレーンがいなくなっていました。構築はほぼ完成でしょう。

金沢方面を撮影。北陸新幹線は5月28日に線路の敷設が全て完了しました。

新幹線高架下の在来線特急用ホームから延びる線路については架線が張られるようになりました。

反対側から撮影。駅舎屋上部の足場が解体されています。

歩道の利用が可能になりました。まだ一部舗装されていません。
●越前たけふ

駅に隣接して道の駅越前たけふがオープンしました。

駅前ロータリー。バス停とタクシー乗り場が設けられていますが、バスはまだ運行されていません。乗り場は1~5番となっており、1・2番がバス乗り場、3番がバス降車用、4番がタクシー乗り場、5番が送迎バス用となっています。流石にタクシー待ちの車は無かったです。現時点ここへの大半は車でしょうから。

こちらは西口正面。

道の駅の隣は交流広場。

こちらはバーベキュー場。

隣は無料休憩場とトイレが併設。

西口から国道8号線に向かい道路との交差点。信号機は機能するようになりましたが、信号機を使用するほどでは無いような…。

こちらは東口。駐車場が2箇所設けられています。両駐車場共に供用開始しています。もっとも新幹線がまだ開業していないので、道の駅利用客が大半と思います。

駅構内を覗いてみます。こちらは1番線金沢・東京方面のりば。

こちらは発車案内板。

正面は山と田圃。

目の前には岩内山登山口へ続く道路(右奥に延びる)となっています。

杖まで用意されており、結構本格的な山登りかも。

山登りするような格好ではないので断念。

東口への道路はこちら側(敦賀側)からはまだ車は通れません。反対側は駐車場まで通行出来ます。

消雪基地脇はまだ工事中でした。
●福井

見づらいですが、駅名標が設置されていました。

新幹線連絡改札口。フェンスが無くなり、ベンチが設置されていました。

在来線高架下にあった商業施設PRiSM(プリズム)福井は改装工事のため、5月28日を持って閉館。2024年春再開される予定です。

セブンイレブンは5月30日、改札口脇にオープンしました。

えちぜん鉄道福井駅方面を撮影。狭苦しい仮囲いが撤去され広々としています。

同地点から敦賀方面を撮影。

乗り場はA GateとB Gateとあるようで、敦賀側がB Gateとなります。

A Gate側に設けられた発車案内板。

待合室と奥はトイレです。

東口駅前ロータリー。駅脇の歩行者通路は利用可能になりました。

南側自由通路。工事のため仮設歩道が設けられています。
<関連ブログ>
2022/12/18 北陸新幹線敦賀-福井駅建設工事(その3)
2022/06/12 北陸新幹線敦賀-福井駅建設工事(その2)
2021/12/26 北陸新幹線敦賀-福井駅建設工事

前回紹介時には概ね完成でしたので、特に今回変わった点はあまりないです。

保守基地は手前にフェンスが設置され、線路間のコーンが撤去されています。
●敦賀

タワークレーンがいなくなっていました。構築はほぼ完成でしょう。

金沢方面を撮影。北陸新幹線は5月28日に線路の敷設が全て完了しました。

新幹線高架下の在来線特急用ホームから延びる線路については架線が張られるようになりました。

反対側から撮影。駅舎屋上部の足場が解体されています。

歩道の利用が可能になりました。まだ一部舗装されていません。
●越前たけふ

駅に隣接して道の駅越前たけふがオープンしました。

駅前ロータリー。バス停とタクシー乗り場が設けられていますが、バスはまだ運行されていません。乗り場は1~5番となっており、1・2番がバス乗り場、3番がバス降車用、4番がタクシー乗り場、5番が送迎バス用となっています。流石にタクシー待ちの車は無かったです。現時点ここへの大半は車でしょうから。

こちらは西口正面。

道の駅の隣は交流広場。

こちらはバーベキュー場。

隣は無料休憩場とトイレが併設。

西口から国道8号線に向かい道路との交差点。信号機は機能するようになりましたが、信号機を使用するほどでは無いような…。

こちらは東口。駐車場が2箇所設けられています。両駐車場共に供用開始しています。もっとも新幹線がまだ開業していないので、道の駅利用客が大半と思います。

駅構内を覗いてみます。こちらは1番線金沢・東京方面のりば。

こちらは発車案内板。

正面は山と田圃。

目の前には岩内山登山口へ続く道路(右奥に延びる)となっています。

杖まで用意されており、結構本格的な山登りかも。

山登りするような格好ではないので断念。

東口への道路はこちら側(敦賀側)からはまだ車は通れません。反対側は駐車場まで通行出来ます。

消雪基地脇はまだ工事中でした。
●福井

見づらいですが、駅名標が設置されていました。

新幹線連絡改札口。フェンスが無くなり、ベンチが設置されていました。

在来線高架下にあった商業施設PRiSM(プリズム)福井は改装工事のため、5月28日を持って閉館。2024年春再開される予定です。

セブンイレブンは5月30日、改札口脇にオープンしました。

えちぜん鉄道福井駅方面を撮影。狭苦しい仮囲いが撤去され広々としています。

同地点から敦賀方面を撮影。

乗り場はA GateとB Gateとあるようで、敦賀側がB Gateとなります。

A Gate側に設けられた発車案内板。

待合室と奥はトイレです。

東口駅前ロータリー。駅脇の歩行者通路は利用可能になりました。

南側自由通路。工事のため仮設歩道が設けられています。
<関連ブログ>
2022/12/18 北陸新幹線敦賀-福井駅建設工事(その3)
2022/06/12 北陸新幹線敦賀-福井駅建設工事(その2)
2021/12/26 北陸新幹線敦賀-福井駅建設工事
コメント 0