東急相鉄線乗入れ線工事(その30) [鉄道(東急/相鉄)]
東急線と相鉄線が相互直通運転を開始して2ヶ月弱が経過しましたが、まだ付近では工事が継続して行われています。
●日吉

目黒線ホーム間にあるシーサスポイントの撤去工事が行われています。既に本線上のポイント部以外は撤去済みです。

引上線は2編成入れる構造で、日中はフルに使われることはないと思っていたのですが、使われていました。こちらは手前。

こちらは奥側。
●日吉-新綱島

沿道にはまだ工事を行っている旨の看板が残されています。

旧日吉第一架道橋。線路沿いにある道路は歩行者は通行出来るようです。

正面が日吉駅方面。奥の家への通路のようで、行き止まりのようです。

日吉第二架道橋付近から綱島方面を撮影。高架下は復旧工事が行われているようです。

日吉第三架道橋付近から日吉方面を撮影。日曜日にもかかわらず工事が行われていました。
●新綱島

北口駅入り口脇を南北に結ぶ道路を建設中です。こちらは日吉側。

付近は地下駐輪場を建設します。

ドレッセタワー新綱島。最上階まで造られているようです。

南口駅入口脇から先ほどの北口駅入口脇への道路を建設中です。

改札口付近。前回はスタンド花で見えませんでしたが、こうなっているのですね。

日吉側にはホーム階へのエレベーターとトイレ。
●新横浜

開業から2ヶ月弱経過しているので見物客が減ったせいか6番出口付近のキップ売り場は閑散としています。

5A出口から降りてきた脇に待合室。利用できるようになりました。「Shin-Yoko Gateway Spot」と言うようです。

マクドナルド付近の階段はまだ利用できません。

横浜アリーナ方面を撮影。中央分離帯付近の復旧工事が行われています。一部アスファルトが敷かれています。

7番出口前の歩道橋階段もまだ使用できません。

9番出口は特に変わりないです。

5月9日より9番出口付近の歩道橋階段とエレベータは使用できるようになりました。

その代わりに従来のエレベーターと歩道橋階段は使用停止になり、今後は撤去されます。

閉鎖された歩道橋階段。迂回路とあり、先ほどの新設した歩道橋階段まで歩くことになりますが、エレベータの方が近いです。どのみち迂回です。

なお、南側も道路の復旧工事が行われており、一部中央分離帯が出来上がっていました。
●羽沢横浜国大

ドラッグストアCREATE側に続く通路が閉鎖されていました。駅前広場整備に伴うもので、4月12日から閉鎖されているようです。完了は2024年1月下旬予定。暫くは環状2号線側から出入りします。

CREATE側から羽沢横浜国大駅方面を撮影。しっかりフェンスで通れなくなっています。左側駐車場との間から入れるようになっています。

リビオタワーは最上階23階まで構築が完了。

なお、一時駐輪場が復活していました。
<おまけ>

東急5050系4000代のQシート車に乗車できました。

大井町線6000系などで既に登場していますので真新しさは無いですが。

2020系と同じ内装なので、奥に見える従来の5050系とはちょっと感じが違います。

まだQシートとして利用できる正式な時期や区間は明らかにされていません。
<関連ブログ>
2023/03/18 東急相鉄線乗入れ線工事(その29)[後編]
2023/03/18 東急相鉄線乗入れ線工事(その29)[前編]
2023/02/19 東急相鉄線乗入れ線工事(その28)
2023/01/15 東急相鉄線乗入れ線工事(その27)
2022/11/20 東急相鉄線乗入れ線工事(その26)
2022/09/18 東急相鉄線乗入れ線工事(その25)
2022/07/24 東急相鉄線乗入れ線工事(その24)
2022/05/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その23)
2022/02/13 東急相鉄線乗入れ線工事(その22)
2021/11/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その21)
2021/08/22 東急相鉄線乗入れ線工事(その20)
2021/05/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その19)
2021/02/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その18)
2020/11/22 東急相鉄線乗入れ線工事(その17)
2020/08/30 東急相鉄線乗入れ線工事(その16)
2020/06/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その15)
2020/02/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その14)
2019/12/08 東急相鉄線乗入れ線工事(その13)
2019/08/11 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[後編]
2019/08/04 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[前編]
2019/04/07 東急相鉄線乗入れ工事(その11)
2018/10/14 東急相鉄線乗入れ工事(その10)
2018/04/09 東急相鉄線乗入れ工事(その9)
2017/11/26 東急相鉄線乗入れ工事(その8)
2017/05/28 東急相鉄線乗り入れ工事(その7)
2017/01/03 東急相鉄線乗り入れ工事(その6)
2016/09/10 東急相鉄線乗り入れ工事(その5)
2016/05/08 東急相鉄線乗り入れ工事(その4)
2016/01/31 東急相鉄線乗り入れ工事(その3)
2015/09/14 東急相鉄線乗り入れ工事(その2)
2015/05/02 東急相鉄線乗り入れ工事
・相鉄編
2020/07/05 東急相鉄線乗入れ線工事(相鉄編)(その19)[終]
2020/02/17 東急相鉄線乗入れ線工事 相鉄編(その18)
2019/12/16 JR・相鉄線直通運転開始
2019/11/18 東急相鉄線乗入れ工事 相鉄編(その17)
2019/09/15 東急相鉄乗入れ工事 相鉄編(その16)
2019/07/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その15)
2019/05/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その14)
2019/02/24 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その13)
2018/11/18 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その12)
2018/08/12 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その11)
2018/05/20 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その10)
2018/01/27 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その9)
2017/10/08 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その8)
2017/06/11 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その7)
2017/02/26 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その6)
2016/10/30 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その5)
2016/06/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その4)
2016/03/21 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その3)
2015/09/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その2)
2015/05/03 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編
●日吉

目黒線ホーム間にあるシーサスポイントの撤去工事が行われています。既に本線上のポイント部以外は撤去済みです。

引上線は2編成入れる構造で、日中はフルに使われることはないと思っていたのですが、使われていました。こちらは手前。

こちらは奥側。
●日吉-新綱島

沿道にはまだ工事を行っている旨の看板が残されています。

旧日吉第一架道橋。線路沿いにある道路は歩行者は通行出来るようです。

正面が日吉駅方面。奥の家への通路のようで、行き止まりのようです。

日吉第二架道橋付近から綱島方面を撮影。高架下は復旧工事が行われているようです。

日吉第三架道橋付近から日吉方面を撮影。日曜日にもかかわらず工事が行われていました。
●新綱島

北口駅入り口脇を南北に結ぶ道路を建設中です。こちらは日吉側。

付近は地下駐輪場を建設します。

ドレッセタワー新綱島。最上階まで造られているようです。

南口駅入口脇から先ほどの北口駅入口脇への道路を建設中です。

改札口付近。前回はスタンド花で見えませんでしたが、こうなっているのですね。

日吉側にはホーム階へのエレベーターとトイレ。
●新横浜

開業から2ヶ月弱経過しているので見物客が減ったせいか6番出口付近のキップ売り場は閑散としています。

5A出口から降りてきた脇に待合室。利用できるようになりました。「Shin-Yoko Gateway Spot」と言うようです。

マクドナルド付近の階段はまだ利用できません。

横浜アリーナ方面を撮影。中央分離帯付近の復旧工事が行われています。一部アスファルトが敷かれています。

7番出口前の歩道橋階段もまだ使用できません。

9番出口は特に変わりないです。

5月9日より9番出口付近の歩道橋階段とエレベータは使用できるようになりました。

その代わりに従来のエレベーターと歩道橋階段は使用停止になり、今後は撤去されます。

閉鎖された歩道橋階段。迂回路とあり、先ほどの新設した歩道橋階段まで歩くことになりますが、エレベータの方が近いです。どのみち迂回です。

なお、南側も道路の復旧工事が行われており、一部中央分離帯が出来上がっていました。
●羽沢横浜国大

ドラッグストアCREATE側に続く通路が閉鎖されていました。駅前広場整備に伴うもので、4月12日から閉鎖されているようです。完了は2024年1月下旬予定。暫くは環状2号線側から出入りします。

CREATE側から羽沢横浜国大駅方面を撮影。しっかりフェンスで通れなくなっています。左側駐車場との間から入れるようになっています。

リビオタワーは最上階23階まで構築が完了。

なお、一時駐輪場が復活していました。
<おまけ>

東急5050系4000代のQシート車に乗車できました。

大井町線6000系などで既に登場していますので真新しさは無いですが。

2020系と同じ内装なので、奥に見える従来の5050系とはちょっと感じが違います。

まだQシートとして利用できる正式な時期や区間は明らかにされていません。
<関連ブログ>
2023/03/18 東急相鉄線乗入れ線工事(その29)[後編]
2023/03/18 東急相鉄線乗入れ線工事(その29)[前編]
2023/02/19 東急相鉄線乗入れ線工事(その28)
2023/01/15 東急相鉄線乗入れ線工事(その27)
2022/11/20 東急相鉄線乗入れ線工事(その26)
2022/09/18 東急相鉄線乗入れ線工事(その25)
2022/07/24 東急相鉄線乗入れ線工事(その24)
2022/05/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その23)
2022/02/13 東急相鉄線乗入れ線工事(その22)
2021/11/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その21)
2021/08/22 東急相鉄線乗入れ線工事(その20)
2021/05/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その19)
2021/02/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その18)
2020/11/22 東急相鉄線乗入れ線工事(その17)
2020/08/30 東急相鉄線乗入れ線工事(その16)
2020/06/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その15)
2020/02/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その14)
2019/12/08 東急相鉄線乗入れ線工事(その13)
2019/08/11 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[後編]
2019/08/04 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[前編]
2019/04/07 東急相鉄線乗入れ工事(その11)
2018/10/14 東急相鉄線乗入れ工事(その10)
2018/04/09 東急相鉄線乗入れ工事(その9)
2017/11/26 東急相鉄線乗入れ工事(その8)
2017/05/28 東急相鉄線乗り入れ工事(その7)
2017/01/03 東急相鉄線乗り入れ工事(その6)
2016/09/10 東急相鉄線乗り入れ工事(その5)
2016/05/08 東急相鉄線乗り入れ工事(その4)
2016/01/31 東急相鉄線乗り入れ工事(その3)
2015/09/14 東急相鉄線乗り入れ工事(その2)
2015/05/02 東急相鉄線乗り入れ工事
・相鉄編
2020/07/05 東急相鉄線乗入れ線工事(相鉄編)(その19)[終]
2020/02/17 東急相鉄線乗入れ線工事 相鉄編(その18)
2019/12/16 JR・相鉄線直通運転開始
2019/11/18 東急相鉄線乗入れ工事 相鉄編(その17)
2019/09/15 東急相鉄乗入れ工事 相鉄編(その16)
2019/07/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その15)
2019/05/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その14)
2019/02/24 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その13)
2018/11/18 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その12)
2018/08/12 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その11)
2018/05/20 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その10)
2018/01/27 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その9)
2017/10/08 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その8)
2017/06/11 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その7)
2017/02/26 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その6)
2016/10/30 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その5)
2016/06/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その4)
2016/03/21 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その3)
2015/09/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その2)
2015/05/03 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編
コメント 0