南栗橋車両管理区本区観察(2023.5.13) [鉄道(東武)]
昨日ですが、南栗橋車両管理区本区を見に行ったので,紹介します。

収容線には71704Fがいました。先頭車両2両だけいなく、これだけ検修庫に入れられているのでしょう。

訓練線の504Fは変わらず。

SL検修庫の前にはオハ14-505の姿が見えました。

奥の留置線へ。手前から8111Fが珍しく移動して手前に来ています。
37番線:21433F 8111F

8111Fについては何やら工事を行っているようですね。

主に運転台周りで工事を行っているようです。

36番線:N102F
35番線:N101F
スペーシアXは再び2編成が南栗橋車両管理区本区へとやってきました。N102Fには乗務員が数人いましたので研修を行っているのでしょう。

34番線:11452F+1125xF+11461F
33番線:11253F 11480F(?)
休車している10030系については動きがありません。

31番線:8197F+8506F
森林公園検修区所属の8000系の検査が終わり、森林公園検修区へと回送されるのだと思います。月曜日辺りでしょうか。

30番線:21446F 21436F
29番線:21432F 21438F
28番線:11435F+11437F
27番線:21437F
日中は運用が減るので20400系は多く停まっています。

26番線:11144F+11434F
25番線:11801F
24番線:11657F+11256F

21番線:2145F
19番線:51056F
保安装置の更新が行われていた51056Fは運用に入っているのでしょうか。

17番線と16番線の間にある作業用ステップは手摺りが取り付けられました。これで完成でしょう。

15番線:21442F
14番線:11255F
いつもは8111Fが停まっている14番線には10030系が停車していました。

転削線には8171F。

スカイツリートレインは別の場所に移動。

なお、21436Fの正面は全国交通安全運動のステッカーが貼られていました。
※すべて公道より撮影。

収容線には71704Fがいました。先頭車両2両だけいなく、これだけ検修庫に入れられているのでしょう。

訓練線の504Fは変わらず。

SL検修庫の前にはオハ14-505の姿が見えました。

奥の留置線へ。手前から8111Fが珍しく移動して手前に来ています。
37番線:21433F 8111F

8111Fについては何やら工事を行っているようですね。

主に運転台周りで工事を行っているようです。

36番線:N102F
35番線:N101F
スペーシアXは再び2編成が南栗橋車両管理区本区へとやってきました。N102Fには乗務員が数人いましたので研修を行っているのでしょう。

34番線:11452F+1125xF+11461F
33番線:11253F 11480F(?)
休車している10030系については動きがありません。

31番線:8197F+8506F
森林公園検修区所属の8000系の検査が終わり、森林公園検修区へと回送されるのだと思います。月曜日辺りでしょうか。

30番線:21446F 21436F
29番線:21432F 21438F
28番線:11435F+11437F
27番線:21437F
日中は運用が減るので20400系は多く停まっています。

26番線:11144F+11434F
25番線:11801F
24番線:11657F+11256F

21番線:2145F
19番線:51056F
保安装置の更新が行われていた51056Fは運用に入っているのでしょうか。

17番線と16番線の間にある作業用ステップは手摺りが取り付けられました。これで完成でしょう。

15番線:21442F
14番線:11255F
いつもは8111Fが停まっている14番線には10030系が停車していました。

転削線には8171F。

スカイツリートレインは別の場所に移動。

なお、21436Fの正面は全国交通安全運動のステッカーが貼られていました。
※すべて公道より撮影。
コメント 0