東武東上線2023年3月18日ダイヤ改正(その3) [鉄道(東武)]
来週3月18日のダイヤ改正を前に現在の状況を紹介します。
●上板橋

ダイヤ改正後は準急が停車する旨のポスターが掲載されていました。

準急が停車することにより女性専用車の案内ができました。

普通電車は女性専用車両はないので但し書きとなっています。

副本線の3番線にも女性専用車の案内がホームに貼られていました。待避ホームなのに準急がこちらにも入線するのかと調べてみたら、平日6:48,7:18,9:06発はTJライナーの通過待ちで利用されるようです。休日では9:17発がTJライナーの待避があるようです。

上板橋で見る準急通過もあと数日で見納めです。
あと、改正後では上板橋始発が平日1本ありますが、改正後は2本に増えます。
●武蔵嵐山

改正後は快速は消滅します。

ホーム上のトイレに貼られた停車位置案内。森林公園-小川町間にも4両編成のワンマン電車が設定されるようになるためです。

4両編成先頭車両の案内。

ワンマン用のモニターが設置されています。こちらは上り方面。

こちらは下りホーム。10両の先頭位置と同じです。これらの案内は森林公園、つきのわ駅も同様でした。森林公園については下りホームのみ4両停車案内がされています。

ワンマンは日中寄居発12:18,12:49,13:19,13:49,14:19,14:48,22:31,0:08が森林公園まで運転されるようになります。これまで8000系はATC区間で乗車することが出来ませんでしたが、改正後はATC区間で8000系に乗車することが出来ます。乗っている側からするとあまりたいしたことは無いですが。
あと、休日上り志木始発16:34の準急は改正後普通に格下げとなります。
●上板橋

ダイヤ改正後は準急が停車する旨のポスターが掲載されていました。

準急が停車することにより女性専用車の案内ができました。

普通電車は女性専用車両はないので但し書きとなっています。

副本線の3番線にも女性専用車の案内がホームに貼られていました。待避ホームなのに準急がこちらにも入線するのかと調べてみたら、平日6:48,7:18,9:06発はTJライナーの通過待ちで利用されるようです。休日では9:17発がTJライナーの待避があるようです。

上板橋で見る準急通過もあと数日で見納めです。
あと、改正後では上板橋始発が平日1本ありますが、改正後は2本に増えます。
●武蔵嵐山

改正後は快速は消滅します。

ホーム上のトイレに貼られた停車位置案内。森林公園-小川町間にも4両編成のワンマン電車が設定されるようになるためです。

4両編成先頭車両の案内。

ワンマン用のモニターが設置されています。こちらは上り方面。

こちらは下りホーム。10両の先頭位置と同じです。これらの案内は森林公園、つきのわ駅も同様でした。森林公園については下りホームのみ4両停車案内がされています。

ワンマンは日中寄居発12:18,12:49,13:19,13:49,14:19,14:48,22:31,0:08が森林公園まで運転されるようになります。これまで8000系はATC区間で乗車することが出来ませんでしたが、改正後はATC区間で8000系に乗車することが出来ます。乗っている側からするとあまりたいしたことは無いですが。
あと、休日上り志木始発16:34の準急は改正後普通に格下げとなります。
タグ:東武東上線
コメント 0