西武40050系(40159F)甲種輸送 [鉄道(西武)]
1/5~8に掛けて西武40050系(40159F)の甲種輸送が兵庫~新秋津間で行われました。

自分が新秋津に到着したときには既にここまでの牽引機は切り離され、西武101系263Fに変わっていました。

連結部分で作業関係者らのミーティングが行われています。

50番代は今回で9本目となります。1本目40151Fの時以来甲種輸送を撮影に来ていませんでした。コロナ禍前の出来事(2019年12月)ですから、もう3年くらい経つのですね。

5号車と6号車の間は幌が繋がっていません。ここで切り離して2回に分けて小手指へと運ばれます。

こちらは最後部40059。これまでの編成と特に変更点は無さそうでした。

しばらくして切り離し作業が行われます。作業中牽引してきたEF65-2074が去って行きました。

切り離しが完了。この後連絡線沿線で撮影します。

30分ほど待ってゆっくりと263Fに牽引された40159Fのうち5両が通過していきました。

クハ40159。

後追い。

今回も1回目で撤収しました。

秋津から池袋へはこの40156Fで移動。既に地下鉄直通にも使用されており、私も通勤で何度か有楽町線で乗車することもあります。40050系は全編成池袋線で活躍しており、その分2000系等が転属され、少しずつではありますが2000系の置き換えが進んでいます。

自分が新秋津に到着したときには既にここまでの牽引機は切り離され、西武101系263Fに変わっていました。

連結部分で作業関係者らのミーティングが行われています。

50番代は今回で9本目となります。1本目40151Fの時以来甲種輸送を撮影に来ていませんでした。コロナ禍前の出来事(2019年12月)ですから、もう3年くらい経つのですね。

5号車と6号車の間は幌が繋がっていません。ここで切り離して2回に分けて小手指へと運ばれます。

こちらは最後部40059。これまでの編成と特に変更点は無さそうでした。

しばらくして切り離し作業が行われます。作業中牽引してきたEF65-2074が去って行きました。

切り離しが完了。この後連絡線沿線で撮影します。

30分ほど待ってゆっくりと263Fに牽引された40159Fのうち5両が通過していきました。

クハ40159。

後追い。

今回も1回目で撤収しました。

秋津から池袋へはこの40156Fで移動。既に地下鉄直通にも使用されており、私も通勤で何度か有楽町線で乗車することもあります。40050系は全編成池袋線で活躍しており、その分2000系等が転属され、少しずつではありますが2000系の置き換えが進んでいます。
コメント 0