東急目黒線8両中間車両の状況(その4) [鉄道(東急)]

長津田検車区にやってきました。TOQ-iの後ろに3106Fが8両化されています。

新たに組み込まれた中間車両。

Y003Fのうしろに3000系がいますがこちらは後述。

まだ組み込まれていない3000系中間車両群。9番に6両。10番に10両いますので8編成分。

手前は3411-3511。

その後ろが3413-3513。

更にその後ろが3408-3508。

小屋の前に移動されてきたのが3412-3512。この車両だけ別の場所に移動しているので次は3112Fが8両化されるのでしょうか。

奥に回って3000系中間車両を撮影。手前は3404-3504でした。

隣の中間車両は3405-3505。

Y003Fの後ろにいたのは3110F。(その2)で紹介しましたが、その後先頭車両3110から3810に改番され、8CARSのステッカーが貼られました。2ヶ月経ってもまだ運用には入っていないようです。

3106F。

まだ改番も8CARSステッカーも貼られていません。
※すべて公道より撮影。

8両化された5181F。

同じく8両化された3109F。この日は試運転列車として運転。
※2022.11.20 画像追加
※2022.12.10 一部訂正
<関連ブログ>
2022/11/03 東急目黒線8両中間車両の状況(その3)
2022/09/03 東急目黒線8両中間車両の状況(その2)
2022/06/05 東急目黒線8両中間車両の状況
タグ:東急3000系
コメント 0