東急目黒線8両中間車両の状況 [鉄道(東急)]
東急目黒線で使用される東急3000,5080,3020系は8両編成化する計画で、既に中間車両が何両か搬入されています。現在の状況を紹介します。

元住吉検車区に5187Fがいます。こちらは既に8両化されていました。

こちらは3023F。同じく8両化。

長津田検車区に移動して、こちらは5186F。この編成も8両化されています。まだ8両ステッカーは貼られていません。

9番に3000系中間車両が10両繋がっており5編成分の車両が留置されています。

その隣も中間車両が纏められて留置されています。8番(右側)手前2両は5080系ですが、奥4両は3000系。7番(左側)は3000系6両。

さらに10番にも3000系中間車両が6両。3000系は13編成いますから全編成分いることになります。ここだけで4線占有しています。

小屋のある場所には3020系の中間車両が4両停まっています。手前に2両。奥に2両。こちらは3020系増備に一緒に搬入されてきているのですが、暫定6両での運用が続いています。3123Fだけ8両化されたくらい。

反対側から見た3000系中間車両。客室扉がないのでビニールで養生されています。

8両化された5186F。まだ改番がされていないです。先頭車両は5686のまま。
<おまけ>

2020系の最新車両2150F。これで打ち止めでしょうか。

運用から外れた8637F。惜別ヘッドマークを付けた状態です。
ネットで探してみると他5080系は5189Fと5190Fが8両化されているようですね。
※2022.7.09 追記

8両化された5189F(右)と5190F(左)です。
3000系3001Fと3020系3121Fが8両化されていました。
※すべて公道より撮影。
※2022.7.09 画像追加
※2022.7.12 追加

元住吉検車区に5187Fがいます。こちらは既に8両化されていました。

こちらは3023F。同じく8両化。

長津田検車区に移動して、こちらは5186F。この編成も8両化されています。まだ8両ステッカーは貼られていません。

9番に3000系中間車両が10両繋がっており5編成分の車両が留置されています。

その隣も中間車両が纏められて留置されています。8番(右側)手前2両は5080系ですが、奥4両は3000系。7番(左側)は3000系6両。

さらに10番にも3000系中間車両が6両。3000系は13編成いますから全編成分いることになります。ここだけで4線占有しています。

小屋のある場所には3020系の中間車両が4両停まっています。手前に2両。奥に2両。こちらは3020系増備に一緒に搬入されてきているのですが、暫定6両での運用が続いています。3123Fだけ8両化されたくらい。

反対側から見た3000系中間車両。客室扉がないのでビニールで養生されています。

8両化された5186F。まだ改番がされていないです。先頭車両は5686のまま。
<おまけ>

2020系の最新車両2150F。これで打ち止めでしょうか。

運用から外れた8637F。惜別ヘッドマークを付けた状態です。
ネットで探してみると他5080系は5189Fと5190Fが8両化されているようですね。
※2022.7.09 追記

8両化された5189F(右)と5190F(左)です。

3000系3001Fと3020系3121Fが8両化されていました。
※すべて公道より撮影。
※2022.7.09 画像追加
※2022.7.12 追加
6両から8両に増やす作業も、かなりの苦労を要する感じです
8500系も見納め、と言う印象も受けます
by あっきー (2022-06-05 11:24)
こんにちは。あっきーさん。
5000系の6ドア車置き換えの時に比べれば中間2両挟むだけですが、それでも入れ換えがありますから面倒ではありますね。
by nakka (2022-06-06 21:04)