都営6500形デビュー [鉄道(都営地下鉄)]
今月14日より営業を開始した都営6500形に乗ってきました。現時点6500形は9編成揃っているのですけど、運用サイトを見ると2編成が稼働中。いまはまだ初期稼働の確認なのかも知れませんが、何れは稼働本数が増えていくのではと思います。

西高島平に到着した6500形。6501F。今回はこれに乗車もしてみます。

フルカラーLEDになったのと、駅ナンバリングと種別も表示されるようになっています。これまで各停の場合地下鉄線内は種別を省略していました。

シートはラインカラーに合わせたのか藍色を採用。袖師切り板はガラス張となっています。

車端部にある優先席と客室扉。

最初に投入されたのは2020年。甲種輸送撮りに行きました。あれから2年経ちます。

車内照明はLED照明。空気清浄機を搭載と最近の車両では当たり前になってきた設備です。

ドア上には防犯カメラを搭載。LCDは3面となっています。日比谷線などでお馴染み2面を車内案内、1面を広告として利用。

ドアの非常コックはホームドアの関係か車端部窓横に設けられています。メトロの新車等と同じですね。

今回は時間の都合上最後まで乗り通さず、巣鴨で下車しました。デビュー2週間経過しているせいか、鉄道ファンらしき姿はほとんど見かけませんでした。
最後に走行音を。音静かです。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

西高島平に到着した6500形。6501F。今回はこれに乗車もしてみます。

フルカラーLEDになったのと、駅ナンバリングと種別も表示されるようになっています。これまで各停の場合地下鉄線内は種別を省略していました。

シートはラインカラーに合わせたのか藍色を採用。袖師切り板はガラス張となっています。

車端部にある優先席と客室扉。

最初に投入されたのは2020年。甲種輸送撮りに行きました。あれから2年経ちます。

車内照明はLED照明。空気清浄機を搭載と最近の車両では当たり前になってきた設備です。

ドア上には防犯カメラを搭載。LCDは3面となっています。日比谷線などでお馴染み2面を車内案内、1面を広告として利用。

ドアの非常コックはホームドアの関係か車端部窓横に設けられています。メトロの新車等と同じですね。

今回は時間の都合上最後まで乗り通さず、巣鴨で下車しました。デビュー2週間経過しているせいか、鉄道ファンらしき姿はほとんど見かけませんでした。
最後に走行音を。音静かです。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
タグ:都営6500形
コメント 0