山形新幹線アプローチ線新設工事(その3) [鉄道(JR東日本)]
観察を開始して1年が経過しました。

西口は壁面工事が継続して行われています。プラス耐震工事かも。

跨線橋から撮影。アプローチ線の橋脚である基礎部が造られていました。

陸橋の反対側、米沢方面を撮影。こちらはまだそれらしい工事は行われていません。ブルーシート前にあった詰所のようなものが解体されていました。

曽根田踏切から福島方面を撮影。右に見える奥羽本線(山形線)の架線ビームが単線タイプに更新されました。

東北新幹線と交差する付近も特に変化は無いです。

奥羽本線(山形線)沿いにあった建物跡は駐車場になっています。公共のものでは無く、JR東日本関連の会社向けのようです。

三河踏切から撮影。特に変わったと言えば沿道の雑草が減ったかなというくらい。

同地点から米沢方面を撮影。こちらは前回と変化は見られません。

八田踏切から福島方面を撮影。この辺も前回と特に変わったところはありませんでした。

アプローチ線の新設工事の関係で、3月12日から福島-庭坂間の日中帯の普通電車(441M,451M,434M)は運休してバス代行となっています。期間は約1年。元々本数は少ないので運休するのは3本だけ。
<おまけ>
先月、福島県沖で発生した地震の影響で東北新幹線は福島-仙台間が運休となっています。

東京駅で昼間これだけ閑散としたホームを見るのは初めてかも知れません。

やまびこ号とつばさ号がそれぞれ概ね1時間おきに運転しています。それぞれ単独運転が基本で、やまびこ号は各駅に停車。また普通車指定席が8号車で、グランクラスは休止。指定席はグリーン車含めて軒並み満席でした。

福島では普段は使用されない11番線を使用して折り返し運転を行っていました。

11番線はやまびこ号、14番線はつばさ号の乗り場となっています。郡山-福島間は徐行区間があり、通常よりも時間を要します。

新幹線が運休している福島-仙台間では臨時快速が設定されています。E653系1000代が使用。グリーン車含め乗車券のみで利用できます。正面は「いなほ」のヘッドマークのまま。

乗車するため各く乗り場では長い行列です。

側面の行先表示器は「臨時」のみ。停車駅は途中白石のみ。
なお、4月14日から東北新幹線全区間で運転を再開しますので、13日までの運転となります。
※2022.7.10 一部修正
<関連ブログ>
2021/10/31 山形新幹線アプローチ線新設工事(その2)
2021/04/03 山形新幹線アプローチ線新設工事

西口は壁面工事が継続して行われています。プラス耐震工事かも。

跨線橋から撮影。アプローチ線の橋脚である基礎部が造られていました。

陸橋の反対側、米沢方面を撮影。こちらはまだそれらしい工事は行われていません。ブルーシート前にあった詰所のようなものが解体されていました。

曽根田踏切から福島方面を撮影。右に見える奥羽本線(山形線)の架線ビームが単線タイプに更新されました。

東北新幹線と交差する付近も特に変化は無いです。

奥羽本線(山形線)沿いにあった建物跡は駐車場になっています。公共のものでは無く、JR東日本関連の会社向けのようです。

三河踏切から撮影。特に変わったと言えば沿道の雑草が減ったかなというくらい。

同地点から米沢方面を撮影。こちらは前回と変化は見られません。

八田踏切から福島方面を撮影。この辺も前回と特に変わったところはありませんでした。

アプローチ線の新設工事の関係で、3月12日から福島-庭坂間の日中帯の普通電車(441M,451M,434M)は運休してバス代行となっています。期間は約1年。元々本数は少ないので運休するのは3本だけ。
<おまけ>
先月、福島県沖で発生した地震の影響で東北新幹線は福島-仙台間が運休となっています。

東京駅で昼間これだけ閑散としたホームを見るのは初めてかも知れません。

やまびこ号とつばさ号がそれぞれ概ね1時間おきに運転しています。それぞれ単独運転が基本で、やまびこ号は各駅に停車。また普通車指定席が8号車で、グランクラスは休止。指定席はグリーン車含めて軒並み満席でした。

福島では普段は使用されない11番線を使用して折り返し運転を行っていました。

11番線はやまびこ号、14番線はつばさ号の乗り場となっています。郡山-福島間は徐行区間があり、通常よりも時間を要します。

新幹線が運休している福島-仙台間では臨時快速が設定されています。E653系1000代が使用。グリーン車含め乗車券のみで利用できます。正面は「いなほ」のヘッドマークのまま。

乗車するため各く乗り場では長い行列です。

側面の行先表示器は「臨時」のみ。停車駅は途中白石のみ。
なお、4月14日から東北新幹線全区間で運転を再開しますので、13日までの運転となります。
※2022.7.10 一部修正
<関連ブログ>
2021/10/31 山形新幹線アプローチ線新設工事(その2)
2021/04/03 山形新幹線アプローチ線新設工事
コメント 0