都営三田線8両対応工事(その3) [鉄道(都営地下鉄)]
●三田

芝公園方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されました。こちらは目黒方面ホームですが、西高島平方面も同様です。
●芝公園

西高島平方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されています。まだ8両編成の運転は行われていないため、カバーがされています。

こちらは目黒方面。
●御成門

目黒方面ホームを撮影。ホームドア更新工事が両乗り場とも完了しました。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所はご覧の通り通行止めです。
●内幸町

ホームドア更新工事が完了しています。こちらは目黒方面を撮影。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所も点字ブロックが設置済みです。

西高島平方面乗り場にある点字ブロック。エレベータがあるため、通行が可能ですが、点字ブロックは別に用意されています。

まだあったPHS使えますステッカー。
●日比谷

目黒方面乗り場はホームドア更新工事が行われており、新しい躯体が設置されています。まだ、稼働はしていないので等間隔に警備員が常駐しています。

8両しか停まらないところはドアが閉まっています。

西高島平方面乗り場はパイプ柵になっています。こちらも等間隔に警備員が常駐しています。
●大手町

8両しか停まらないところに点字ブロックが設置されました。他の駅同様まだ8両編成の運転が行われていないため、カバーがされています。
●春日

前回紹介し忘れていましたが、こちらも8両しか停まらないところにも点字ブロックが設置され、カバーがされていました。
全駅見ているわけでは無いですが、8両停車駅の案内が設置されている駅が増えました。

小さくではありますが、発車案内板に車両数が表示されました。
さて、都営の公式発表によりますと、新型車両6500形の運行開始日が5月14日(土)からとなりました。あと1ヶ月ちょっとですが現在工事中のホームドア設置工事はその頃には終わっていることでしょう。
<関連ブログ>
2022/01/22 都営三田線8両対応工事(後編)(その2)
2022/01/15 都営三田線8両対応工事(前編)(その2)
2021/10/24 都営三田線8両対応工事(後編)
2021/10/03 都営三田線8両対応工事(前編)

芝公園方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されました。こちらは目黒方面ホームですが、西高島平方面も同様です。
●芝公園

西高島平方面を撮影。延伸部にも点字ブロックが設置されています。まだ8両編成の運転は行われていないため、カバーがされています。

こちらは目黒方面。
●御成門

目黒方面ホームを撮影。ホームドア更新工事が両乗り場とも完了しました。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所はご覧の通り通行止めです。
●内幸町

ホームドア更新工事が完了しています。こちらは目黒方面を撮影。

目黒方面を撮影。8両編成しか停まらない場所も点字ブロックが設置済みです。

西高島平方面乗り場にある点字ブロック。エレベータがあるため、通行が可能ですが、点字ブロックは別に用意されています。

まだあったPHS使えますステッカー。
●日比谷

目黒方面乗り場はホームドア更新工事が行われており、新しい躯体が設置されています。まだ、稼働はしていないので等間隔に警備員が常駐しています。

8両しか停まらないところはドアが閉まっています。

西高島平方面乗り場はパイプ柵になっています。こちらも等間隔に警備員が常駐しています。
●大手町

8両しか停まらないところに点字ブロックが設置されました。他の駅同様まだ8両編成の運転が行われていないため、カバーがされています。
●春日

前回紹介し忘れていましたが、こちらも8両しか停まらないところにも点字ブロックが設置され、カバーがされていました。
全駅見ているわけでは無いですが、8両停車駅の案内が設置されている駅が増えました。

小さくではありますが、発車案内板に車両数が表示されました。
さて、都営の公式発表によりますと、新型車両6500形の運行開始日が5月14日(土)からとなりました。あと1ヶ月ちょっとですが現在工事中のホームドア設置工事はその頃には終わっていることでしょう。
<関連ブログ>
2022/01/22 都営三田線8両対応工事(後編)(その2)
2022/01/15 都営三田線8両対応工事(前編)(その2)
2021/10/24 都営三田線8両対応工事(後編)
2021/10/03 都営三田線8両対応工事(前編)
タグ:都営三田線
コメント 0