南栗橋車両管理区本区観察(2022.3.27) [鉄道(東武)]

51093Fが検査のため入場しています。

展望車連結のため運用から外れているオハ14-1とオハ14-505。その栗橋側にスハフ14-508とオハ14-504が連結されています。よく構内を移動していますが、残るこの2両もなにか使い道を模索しているのでしょうか。

収容線には200系204Fが停車。リバティの運用増で200系自体の運用が減っているのですけど、検査切れから離脱すると思いきや、検査は通すようですね。

先月出場した209Fのように1800系カラーにしたりするのでしょうか??

ダイヤ改正で運用が減ったことにより10000系列に余剰が発生しています。
36番線:11801F
35番線:11453F
34番線:11452F
33番線:11457F

11801F以外は浅草側にも電車が停まっているのですけど、こちらからは見えづらいので後で反対側に回ります。11457Fの前には4両固定と2両固定がいます。通常2両固定が浅草側に来ることはないのですが。

30番線には11432F。こちらは通電中。

26番線:11458F(手前)+11459F(奥)
24番線:11251F(手前)+11668F(奥)
区間急行の幕を車両基地でも見ることは難しくなってきているようで…。

21番線11204Fその後ろは10000系ですけど車番は不明。

20番線:2144F
19番線:2137F
18番線:2136F
東急は2020系が今や主力。

17番線:21447F
16番線:21446F
15番線:21412F
14番線:51057F
13番線:8111F 351F
8000系は相変わらず休車中です。634型はサクラトレインとして借り出されています。

11457Fの前は11460Fで休車札が付けられています。その前の2両固定は11252F。

11452Fの前には11461F(中)で休車札が付けられています。また、11453Fの前には11456F(右)でこちらも休車札が付けられています。手前の33番線と先頭が同じ位置にいるので34・35番線にいる10030系も10両と思われ、中間にそれぞれ2両固定がいるのだと思います。

月検棟付近には353F。通電中です。

引上線に停車中なのは11267F+11658F。

撮影中に102Fが通過していきました。
※すべて公道より撮影。
コメント 0