京急品川付近立体交差化工事 [鉄道(京急)]
京急本線品川付近の立体交差化工事状況です。これまでJR品川駅改良工事と偶に一緒にしてきましたが、今回から独立するようにしました。
京急の泉岳寺から新馬場駅間の約1.7Kmを立体交差化するものです。完成は2029年度。あと7年。この工事により踏切が3箇所廃止になります。

現在の品川駅。立体交差化により品川駅は高架駅から地上駅のホームとなり、2面3線から2面4線へと変わります。泉岳寺側の引上線も地上になります。

3番線は行き止まり式になっています。Wing号と朝時間帯の普通電車の乗り場となっています。

品川駅高架下にあったラーメン屋は解体され更地になりました。

旧山手線の留置線跡地では基礎工事がおこなわれています。

品川第1号踏切。将来立体交差化により廃止されます。

この踏切の品川寄りには八ツ山橋梁があり、ちょっとした撮影の名所ですが、立体交差化によりここよりも上を走るようになります。そうなるとここでの撮影はできなくなります。

更に数十メートルの場所に品川第2号踏切があります。

踏切から北品川駅を撮影。右に分岐するのは保守用の線路です。

北品川駅。いたって簡素な駅です。将来高架化によりここよりも上を走るようになる予定です。

北品川から新馬場駅間は高架のため高架線を上って行きます。手前は北品川第1号踏切で、ここも将来は高架化で廃止となる踏切です。ということで合計3箇所の踏切が将来的には廃止になります。
線路脇は駐車場でしたが、高架化工事のため閉鎖されています。

北品川駅を北品川第1号踏切から撮影。

線路脇に出来た謎の構造物。

東洋水産のカップ麺「QTTA」とのコラボ。QTTA 品川。

上りホーム脇には保守線が延びています。工事のためか今は使われていないようです。高架化後は保守線も高架化されます。
<関連ブログ>
2021/09/11 品川駅改良工事(その48)
2020/12/19 品川駅改良工事(その45)
2020/09/26 品川駅改良工事(その44)
2020/05/31 品川駅改良工事(その43)
京急の泉岳寺から新馬場駅間の約1.7Kmを立体交差化するものです。完成は2029年度。あと7年。この工事により踏切が3箇所廃止になります。

現在の品川駅。立体交差化により品川駅は高架駅から地上駅のホームとなり、2面3線から2面4線へと変わります。泉岳寺側の引上線も地上になります。

3番線は行き止まり式になっています。Wing号と朝時間帯の普通電車の乗り場となっています。

品川駅高架下にあったラーメン屋は解体され更地になりました。

旧山手線の留置線跡地では基礎工事がおこなわれています。

品川第1号踏切。将来立体交差化により廃止されます。

この踏切の品川寄りには八ツ山橋梁があり、ちょっとした撮影の名所ですが、立体交差化によりここよりも上を走るようになります。そうなるとここでの撮影はできなくなります。

更に数十メートルの場所に品川第2号踏切があります。

踏切から北品川駅を撮影。右に分岐するのは保守用の線路です。

北品川駅。いたって簡素な駅です。将来高架化によりここよりも上を走るようになる予定です。

北品川から新馬場駅間は高架のため高架線を上って行きます。手前は北品川第1号踏切で、ここも将来は高架化で廃止となる踏切です。ということで合計3箇所の踏切が将来的には廃止になります。
線路脇は駐車場でしたが、高架化工事のため閉鎖されています。

北品川駅を北品川第1号踏切から撮影。

線路脇に出来た謎の構造物。

東洋水産のカップ麺「QTTA」とのコラボ。

上りホーム脇には保守線が延びています。工事のためか今は使われていないようです。高架化後は保守線も高架化されます。
<関連ブログ>
2021/09/11 品川駅改良工事(その48)
2020/12/19 品川駅改良工事(その45)
2020/09/26 品川駅改良工事(その44)
2020/05/31 品川駅改良工事(その43)
コメント 0