都営三田線8両対応工事(後編)(その2) [鉄道(都営地下鉄)]
先週に引き続き都営三田線の8両対応工事状況です。後半は西巣鴨-西高島平で、前回と変わっていない駅は省略しています。
●西巣鴨

延伸部にも点字ブロックが設置されました。こちらは西高島平側。

こちらは目黒側。
●新板橋

こちらは目黒側。点字ブロックの汚れ具合からずいぶん前から設置されているように見えますが、前回観察時には無かったです。
●板橋本町

こちらも延伸部に点字ブロックの設置が終わっていました。正面が西高島平方面。こちらは目黒方面乗り場。

こちらは西高島平方面乗り場。正面は西高島平方面です。同じく点字ブロックが設置されました。なお、目黒方面のホーム延伸部も同様に点字ブロックが設置済みでした。
●本蓮沼

西高島平方面乗り場の高島平側を撮影。こちらも同じく点字ブロックが設置されました。

同ホーム目黒側。目黒方面側のホームも同じく点字ブロックは設置済みでした。
●志村三丁目

西高島平方面乗り場西高島平側を撮影。この駅も同じく延伸部にも点字ブロックが設置されました。目黒方面乗り場も同様です。
●西台

西高島平側を撮影。こちらにも出口があるので通行は可能です。延伸部にはまだ停車しないのでシートで覆われています。

こちらは目黒側乗り場。
全体を通してみると内幸町と御成門がホームドア工事中(更新中)で、日比谷と神保町はホームドア未更新。8両停止位置も設置なのは大手町と水道橋のようです。
<関連ブログ>
2022/01/15 都営三田線8両対応工事(前編)(その2)
2021/10/24 都営三田線8両対応工事(後編)
2021/10/03 都営三田線8両対応工事(前編)
●西巣鴨

延伸部にも点字ブロックが設置されました。こちらは西高島平側。

こちらは目黒側。
●新板橋

こちらは目黒側。点字ブロックの汚れ具合からずいぶん前から設置されているように見えますが、前回観察時には無かったです。
●板橋本町

こちらも延伸部に点字ブロックの設置が終わっていました。正面が西高島平方面。こちらは目黒方面乗り場。

こちらは西高島平方面乗り場。正面は西高島平方面です。同じく点字ブロックが設置されました。なお、目黒方面のホーム延伸部も同様に点字ブロックが設置済みでした。
●本蓮沼

西高島平方面乗り場の高島平側を撮影。こちらも同じく点字ブロックが設置されました。

同ホーム目黒側。目黒方面側のホームも同じく点字ブロックは設置済みでした。
●志村三丁目

西高島平方面乗り場西高島平側を撮影。この駅も同じく延伸部にも点字ブロックが設置されました。目黒方面乗り場も同様です。
●西台

西高島平側を撮影。こちらにも出口があるので通行は可能です。延伸部にはまだ停車しないのでシートで覆われています。

こちらは目黒側乗り場。
全体を通してみると内幸町と御成門がホームドア工事中(更新中)で、日比谷と神保町はホームドア未更新。8両停止位置も設置なのは大手町と水道橋のようです。
<関連ブログ>
2022/01/15 都営三田線8両対応工事(前編)(その2)
2021/10/24 都営三田線8両対応工事(後編)
2021/10/03 都営三田線8両対応工事(前編)
タグ:都営三田線
コメント 0