北陸鉄道で活躍するメトロ03系 [鉄道(北陸鉄道)]
金沢に行ったついでに北陸鉄道に乗りに行ってきました。北陸鉄道は野町-鶴来を結ぶ石川線と、北鉄金沢-内灘を結ぶ浅野川線の2路線ありますが、今回は浅野川線を乗ってきました。

内灘駅。この駅だけ金沢市ではなく内灘町。

1面1線の駅で、隣に車庫が設けられています。メトロ03系03-129Fの先頭車両同士を組んだ編成です。譲渡先でも形式は03系のままのようです。

もう1編成が03-139Fの先頭車両を組んだ編成です。内灘側にパンタグラフが二基付けられています。

03系同士の並びが見られます。

北陸鉄道への譲渡の際にドアボタンが付けられました。優先席のシールはそのままのようです。それと行き先表示がフルカラーLEDに変わりちょっと進化しています。

外にある号車番号「8」は残っていました。サイクルトレイン仕様。

車内ドア上のLED式案内板もそのまま使われていました。

号車番号は剥がされています。

新たに「メトロ車両」の銘板が追加されています。2020年に譲渡された編成ですね。

乗務員室にある編成表。残っていたのは意外。

ワンマン運転のため、ドア横に整理券発券機が設置されています。内灘と北鉄金沢だけ駅員がいて、割出は平日朝夕のみ駅員がいます。

唯一の中間交換駅のある三ツ屋駅で行き違い。日中は30分間隔で運行されており、2編成が使用されています。残り2編成は内灘と北鉄金沢で待機。8000系は元京王3000系を使用していましたが、メトロ03系の登場で置き換えが始まっています。

メトロのマークがあった場所には北陸鉄道のマークに変わっています。前からあったような感じで違和感が無いです。

内灘駅。この駅だけ金沢市ではなく内灘町。

1面1線の駅で、隣に車庫が設けられています。メトロ03系03-129Fの先頭車両同士を組んだ編成です。譲渡先でも形式は03系のままのようです。

もう1編成が03-139Fの先頭車両を組んだ編成です。内灘側にパンタグラフが二基付けられています。

03系同士の並びが見られます。

北陸鉄道への譲渡の際にドアボタンが付けられました。優先席のシールはそのままのようです。それと行き先表示がフルカラーLEDに変わりちょっと進化しています。

外にある号車番号「8」は残っていました。サイクルトレイン仕様。

車内ドア上のLED式案内板もそのまま使われていました。

号車番号は剥がされています。

新たに「メトロ車両」の銘板が追加されています。2020年に譲渡された編成ですね。

乗務員室にある編成表。残っていたのは意外。

ワンマン運転のため、ドア横に整理券発券機が設置されています。内灘と北鉄金沢だけ駅員がいて、割出は平日朝夕のみ駅員がいます。

唯一の中間交換駅のある三ツ屋駅で行き違い。日中は30分間隔で運行されており、2編成が使用されています。残り2編成は内灘と北鉄金沢で待機。8000系は元京王3000系を使用していましたが、メトロ03系の登場で置き換えが始まっています。

メトロのマークがあった場所には北陸鉄道のマークに変わっています。前からあったような感じで違和感が無いです。
タグ:メトロ03系
コメント 0