春日部駅付近立体交差化工事(その4) [鉄道(東武)]
28日ですが、状況を見てきました。

東口。正面にある「ケンタッキーフライドチキン春日部駅前店」は12月28日をもって33年の歴史に幕を閉じます。今後はせんげん台店に。なお、同じ建物内では宝くじのお店が閉店になっており、他のお店(焼き鳥日本一・コージーコーナー・新宿とんかつさぼてん・やきとり道場)は今のところ移転・閉店のお知らせはないです。

その建物の浅草側にある買い取り専門店「なんぼや春日部店」は12月1日に西口へと移転します。

交番があった跡地は仮囲いがされています。

東武動物公園側の東口側は駅前ロータリー付近が空地となっています。左側にあったマツモトキヨシ等が入っていた雑居ビルや、正面奥にあった日本レンタカーなど解体されています。
[訂正]マツモトキヨシ等が入っている雑居ビルはあります。お詫びいたします。
沿線については変化のあったところだけ紹介します。
<スカイツリーライン編>

伊第128号踏切。軽四・小型特殊が通ることの出来る踏切です。高架化されると通行不可となります。丁度メトロ新型18000系が通過していきました。

左奥が春日部方面。高架化絡みか分かりませんが、住宅地一棟が解体されていました。
<アーバンパークライン編>

野第88号踏切。こちらは二輪車と歩行者のみ通行可能踏切です。

正面が春日部方面で、線路沿いの住宅数軒が解体されていました。

反対側。正面が大宮方面。こちらも住宅一棟が解体されています。やや線路から離れてはいますけど。

野第86号踏切。正面が春日部方面です。線路沿いのアパート2棟が解体されました。

線路からやや離れたところに境界杭が打たれていました。
高架化工事の工事概要等について、埼玉県の公式youtubeより公開されていました。
※2021.12.03 追記
※2022.3.06 一部訂正
<関連ブログ>
2021/07/23 春日部駅付近立体交差化工事(その3)
2021/03/08 春日部駅付近立体交差化工事(その2)
2020/03/01 春日部駅付近の立体交差

東口。正面にある「ケンタッキーフライドチキン春日部駅前店」は12月28日をもって33年の歴史に幕を閉じます。今後はせんげん台店に。なお、同じ建物内では宝くじのお店が閉店になっており、他のお店(焼き鳥日本一・コージーコーナー・新宿とんかつさぼてん・やきとり道場)は今のところ移転・閉店のお知らせはないです。

その建物の浅草側にある買い取り専門店「なんぼや春日部店」は12月1日に西口へと移転します。

交番があった跡地は仮囲いがされています。

東武動物公園側の東口側は駅前ロータリー付近が空地となっています。
[訂正]マツモトキヨシ等が入っている雑居ビルはあります。お詫びいたします。
沿線については変化のあったところだけ紹介します。
<スカイツリーライン編>

伊第128号踏切。軽四・小型特殊が通ることの出来る踏切です。高架化されると通行不可となります。丁度メトロ新型18000系が通過していきました。

左奥が春日部方面。高架化絡みか分かりませんが、住宅地一棟が解体されていました。
<アーバンパークライン編>

野第88号踏切。こちらは二輪車と歩行者のみ通行可能踏切です。

正面が春日部方面で、線路沿いの住宅数軒が解体されていました。

反対側。正面が大宮方面。こちらも住宅一棟が解体されています。やや線路から離れてはいますけど。

野第86号踏切。正面が春日部方面です。線路沿いのアパート2棟が解体されました。

線路からやや離れたところに境界杭が打たれていました。
高架化工事の工事概要等について、埼玉県の公式youtubeより公開されていました。
※2021.12.03 追記
※2022.3.06 一部訂正
<関連ブログ>
2021/07/23 春日部駅付近立体交差化工事(その3)
2021/03/08 春日部駅付近立体交差化工事(その2)
2020/03/01 春日部駅付近の立体交差
タグ:春日部駅
子供の頃春日部に居ました。
懐かしい風景です。
高架線化で変わっていく風景楽しみにしています。
by nm (2021-12-01 17:46)
こんにちは。nmさん。
まずはアーバンパークラインから高架化されていくようですね。どのように変わっていくか楽しみです。
by nakka (2021-12-03 23:16)