西武2000系トップナンバーが廃車 [鉄道(西武)]
西武2000系の2001Fと2407Fの系10両が廃車となりました。

久しぶりに横瀬へやってきました。撮影している場所は新しく道路が造られており、おかげで撮りやすくなりました。

従来通りの山道から撮影。ここまで雑草などが生い茂るあぜ道を通る必要がなくなっただけでも、ありがたいです。飯能方2両固定は2407Fで、今回2両固定では初の廃車となります。
2001Fは1977年2月に製造された車両で、当初は6両固定でしたが、2年後の1979年に2両増備され8両固定になっています。一方の2407Fは1983年5月に製造されています。2両固定の方が遅く製造されていたのですね。

後ろ8両は2001F。初期2000系では貴重な8両固定でしたが、今回の廃車では2007Fだけとなりました。

こちらにやってきたのは10/5だそうです。まだ吊革が残っていますね。

位置的に全体が見渡せないのが残念ではあります。クハ2001の後ろ、モハ2101。パンタグラフが残っています。

2000系といえば今や貴重なグローブ型ベンチ。今や残っているのは西武くらいでしょうか。

クモハ2407。2407Fはシングルアームパンタグラフに変わったくらいで、行先指示器は方向幕のまま。比較的原形を保っていました。
今回、10両が廃車されましたが、41056Fの増備によるもので該当編成は池袋線へ転属されましたが、30000系(?)が新宿線へ転属、2000系を廃車という流れと思います。

新たに新設された道路ですが、飯能方から車両基地の外側を通るようなルートになっています。

T字路となっており、その先は車両基地なのですが、ご覧の通り斜面を掘削していて、更に奥へと伸ばすようです。
地図を見ると既に出来上がっているように見えますけどね・・・。

久しぶりに横瀬へやってきました。撮影している場所は新しく道路が造られており、おかげで撮りやすくなりました。

従来通りの山道から撮影。ここまで雑草などが生い茂るあぜ道を通る必要がなくなっただけでも、ありがたいです。飯能方2両固定は2407Fで、今回2両固定では初の廃車となります。
2001Fは1977年2月に製造された車両で、当初は6両固定でしたが、2年後の1979年に2両増備され8両固定になっています。一方の2407Fは1983年5月に製造されています。2両固定の方が遅く製造されていたのですね。

後ろ8両は2001F。初期2000系では貴重な8両固定でしたが、今回の廃車では2007Fだけとなりました。

こちらにやってきたのは10/5だそうです。まだ吊革が残っていますね。

位置的に全体が見渡せないのが残念ではあります。クハ2001の後ろ、モハ2101。パンタグラフが残っています。

2000系といえば今や貴重なグローブ型ベンチ。今や残っているのは西武くらいでしょうか。

クモハ2407。2407Fはシングルアームパンタグラフに変わったくらいで、行先指示器は方向幕のまま。比較的原形を保っていました。
今回、10両が廃車されましたが、41056Fの増備によるもので該当編成は池袋線へ転属されましたが、30000系(?)が新宿線へ転属、2000系を廃車という流れと思います。

新たに新設された道路ですが、飯能方から車両基地の外側を通るようなルートになっています。

T字路となっており、その先は車両基地なのですが、ご覧の通り斜面を掘削していて、更に奥へと伸ばすようです。
地図を見ると既に出来上がっているように見えますけどね・・・。

タグ:西武2000系
最後の姿を見せてくれてありがとう。
長い間走ってくれたけれど、2000系は他社譲渡とか皆無ですな。
by もりもり山 (2021-10-13 07:28)
こんにちは。もりもり山さん。
西武101系の置き換えにとも思いますが、車齢的にあまり変わりませんし、界磁チョッパでは部品調達も厳しく、譲渡は厳しいでしょうね。
by nakka (2021-10-14 22:56)