都営三田線8両対応工事(前編) [鉄道(都営地下鉄)]
メトロ南北線に続いて都営三田線の状況も見てきました。南北線以上に駅の数が多く、今回前編は目黒-巣鴨間を紹介します。(目黒-白金高輪間は割愛)
●三田

西高島平側に2両分のホームドアが設置済みですが、通行は出来ません。こちらは西高島平方面ですが、目黒方面の乗り場も同じです。
●芝公園

対向式ホームとなっており、前後に1両分のスペースがあります。ホームドア躯体が設置されていますが、一部ドアに変更するのでしょう。

西高島平側。こちらも1両分のスペースがあります。
●御成門

この駅も前後に1両分のスペースがあります。現在電車が停まらない箇所は躯体がされています。また、通行は出来ません。こちらは西高島平側

こちらは目黒側。躯体がされています。こちらも階段の先は通行できないようになっています。
●内幸町

目黒側を撮影。こちらは2両分のスペースが確保されています。躯体が設置済みで、手前の改札階へのエレベータよりさきはご覧のように柵がされています。
●日比谷

両端に1両分のスペースがあります。同じくホームドア躯体が設置されています。こちらは目黒方面。

こちらは西高島平側。目黒側は乗換階段があり通行は元々出来ます。西高島平側は行き止まりですが通行は可能です。
●大手町

目黒方面を撮影。ホームドア設置工事中で、ホームドア躯体が設置されていますが、まだ稼働はしていません。延長部のみドアが付いています。

まだ階段側はフェンスになっています。
●神保町

目黒側に2両分のスペースがあります。どちらもホームドア躯体が設置済です。この後ろが連絡階段となっているので通行は出来ます。
●水道橋

両サイドに1両分のスペースがあります。こちらは目黒側で、ホームドア躯体が設置されています。1両分はフェンスがされて通行出来ません。

こちらは西高島平側。同じく階段の先は通行が出来ません。
●春日

西高島平側に2両分のスペースがあります。ホームドアが設置済みです。
●白山

ホームドアが設置済みです。この駅は両端に1両ずつスペースがあります。こちらは目黒側。

こちらは西高島平側。同じようにホームドアが設置済みです。どちらも延長部分は通行が出来ません。
●千石

両端に1両分のスペースがあります。こちらは西高島平側延長部分はフェンスがあり通行出来ません。

こちらは目黒方面。どちらもホームドアが設置済みです。延長部分はこちらも通行不可。
●巣鴨

両端に1両分のスペースがあります。こちらは西高島平側延長部分はフェンスがあり通行出来ません。資材が置かれています。

こちらは目黒方面。約1両分の延長部分はフェンスが設置されています。
元々8両分のホームは造っていたようで、ホームドアの設置もしくは躯体工事は終わっているので、あとはホームドア未設置駅にドアを付ける工事を行うのみとなっています。続きは後編。・・・いつになるか分かりませんが・・・。
●三田

西高島平側に2両分のホームドアが設置済みですが、通行は出来ません。こちらは西高島平方面ですが、目黒方面の乗り場も同じです。
●芝公園

対向式ホームとなっており、前後に1両分のスペースがあります。ホームドア躯体が設置されていますが、一部ドアに変更するのでしょう。

西高島平側。こちらも1両分のスペースがあります。
●御成門

この駅も前後に1両分のスペースがあります。現在電車が停まらない箇所は躯体がされています。また、通行は出来ません。こちらは西高島平側

こちらは目黒側。躯体がされています。こちらも階段の先は通行できないようになっています。
●内幸町

目黒側を撮影。こちらは2両分のスペースが確保されています。躯体が設置済みで、手前の改札階へのエレベータよりさきはご覧のように柵がされています。
●日比谷

両端に1両分のスペースがあります。同じくホームドア躯体が設置されています。こちらは目黒方面。

こちらは西高島平側。目黒側は乗換階段があり通行は元々出来ます。西高島平側は行き止まりですが通行は可能です。
●大手町

目黒方面を撮影。ホームドア設置工事中で、ホームドア躯体が設置されていますが、まだ稼働はしていません。延長部のみドアが付いています。

まだ階段側はフェンスになっています。
●神保町

目黒側に2両分のスペースがあります。どちらもホームドア躯体が設置済です。この後ろが連絡階段となっているので通行は出来ます。
●水道橋

両サイドに1両分のスペースがあります。こちらは目黒側で、ホームドア躯体が設置されています。1両分はフェンスがされて通行出来ません。

こちらは西高島平側。同じく階段の先は通行が出来ません。
●春日

西高島平側に2両分のスペースがあります。ホームドアが設置済みです。
●白山

ホームドアが設置済みです。この駅は両端に1両ずつスペースがあります。こちらは目黒側。

こちらは西高島平側。同じようにホームドアが設置済みです。どちらも延長部分は通行が出来ません。
●千石

両端に1両分のスペースがあります。こちらは西高島平側延長部分はフェンスがあり通行出来ません。

こちらは目黒方面。どちらもホームドアが設置済みです。延長部分はこちらも通行不可。
●巣鴨

両端に1両分のスペースがあります。こちらは西高島平側延長部分はフェンスがあり通行出来ません。資材が置かれています。

こちらは目黒方面。約1両分の延長部分はフェンスが設置されています。
元々8両分のホームは造っていたようで、ホームドアの設置もしくは躯体工事は終わっているので、あとはホームドア未設置駅にドアを付ける工事を行うのみとなっています。続きは後編。・・・いつになるか分かりませんが・・・。
タグ:都営三田線
コメント 0