東急相鉄線乗入れ線工事(その19) [鉄道(東急/相鉄)]
●日吉

引上線と東横線下りの間にある新横浜線。東横線側からの渡り線の線路が敷設されていました。

引上線から目黒線上り線への渡り線の敷設が完了しました。前回新横浜線下り側に置いてあったポイントをこちらに持ってきたようです。
●日吉-新綱島

仮設通路からの新横浜線下り線を撮影。正面が日吉駅。架線ビームが設置されています。

こちらは新横浜線の上り線。同じく架線ビームが設置されています。

地下自由通路。日吉新聞によると供用開始は2021年10月~2022年3月末頃のようです。・・・ずいぶん幅が広いですけど。

こちらは下り線側。仮囲いが無くなり金網タイプのフェンスになったので見やすくなりました。

付近では歩道も整備されています。ちょっと狭いですが。

この先上り線側の側道の復旧工事が以前と比べさらに広がりました。

1箇所だけ工事用のためか防音壁が付けられてないところがありました。

日吉第2架道橋から先は一部橋脚の補強(造り替え?)が終わっています。

その先日吉第3架道橋にかけては赤外線による歪みチェックがまだあります。
●新綱島

こちらも日吉新聞の記事になってしまいますが、4月22日に綱島トンネルの掘削工事が完了したようです。旧東京園に建てられた防音ハウスも近いうちに取り壊されるのかも知れません。

新横浜トンネルの掘削が完了しており、鶴見川側にあるの防音ハウスの解体工事が行われています。解体されているのは建屋だけで、中はまだのようです。

こういう機械があるんだなということで。

駅付近の建設は見た目は変わっていません。

駅建築現場付近にレールが積まれていました。 トンネル内に敷設されていくのでしょう。
●新綱島-新横浜

港北車庫付近ではまだ歩道の工事が行われていました。
●新横浜

3番出入口も工事が行われるようで足場が組まれました。

その反対側が2番出口。

手前が1番出口開口部。デッキに向かって通路を設けるようです。

ペディストリアンデッキから新たに造られた通路と階段ですが、通路に緑のフェンスがあります。ここにエレベータを設けるようです。真下には開口部が出来ています。こちらも相鉄新横浜線へのコンコースに繋がるのではと思われます。
●新横浜-羽沢横浜国大

開口部はまだそのままの状態です。

マンションでも作るのかだいぶ高い建物になりつつあります。
●羽沢横浜国大

駅舎から奥へ向かう通路が出来ましたが、まだ通れません。

コインパーキングが出来ました。

「CREATE」が出来上がっていました。手前は駐輪場で奥が駐車場。手前側が入口のようです。

自動車用の駐車場出入口。

5/28にオープン予定だそうです。

西谷側からは入口に向かって裏道が作られていました。

複合施設の建設工事が始まりました。周囲にネットが張り巡らされています。
<おまけ>

都営三田線用の新型車両6500形の甲種輸送が行われました。今夜越谷貨物ターミナルへと運ばれていくのでしょう。

今回で3編成目となります。
※2021.10.01 一部追記
<関連ブログ>
2021/02/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その18)
2020/11/22 東急相鉄線乗入れ線工事(その17)
2020/08/30 東急相鉄線乗入れ線工事(その16)
2020/06/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その15)
2020/02/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その14)
2019/12/08 東急相鉄線乗入れ線工事(その13)
2019/08/11 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[後編]
2019/08/04 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[前編]
2019/04/07 東急相鉄線乗入れ工事(その11)
2018/10/14 東急相鉄線乗入れ工事(その10)
2018/04/09 東急相鉄線乗入れ工事(その9)
2017/11/26 東急相鉄線乗入れ工事(その8)
2017/05/28 東急相鉄線乗り入れ工事(その7)
2017/01/03 東急相鉄線乗り入れ工事(その6)
2016/09/10 東急相鉄線乗り入れ工事(その5)
2016/05/08 東急相鉄線乗り入れ工事(その4)
2016/01/31 東急相鉄線乗り入れ工事(その3)
2015/09/14 東急相鉄線乗り入れ工事(その2)
2015/05/02 東急相鉄線乗り入れ工事
・相鉄編
2020/07/05 東急相鉄線乗入れ線工事(相鉄編)(その19)[終]
2020/02/17 東急相鉄線乗入れ線工事 相鉄編(その18)
2019/12/16 JR・相鉄線直通運転開始
2019/11/18 東急相鉄線乗入れ工事 相鉄編(その17)
2019/09/15 東急相鉄乗入れ工事 相鉄編(その16)
2019/07/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その15)
2019/05/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その14)
2019/02/24 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その13)
2018/11/18 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その12)
2018/08/12 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その11)
2018/05/20 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その10)
2018/01/27 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その9)
2017/10/08 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その8)
2017/06/11 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その7)
2017/02/26 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その6)
2016/10/30 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その5)
2016/06/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その4)
2016/03/21 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その3)
2015/09/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その2)
2015/05/03 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編

引上線と東横線下りの間にある新横浜線。東横線側からの渡り線の線路が敷設されていました。

引上線から目黒線上り線への渡り線の敷設が完了しました。前回新横浜線下り側に置いてあったポイントをこちらに持ってきたようです。
●日吉-新綱島

仮設通路からの新横浜線下り線を撮影。正面が日吉駅。架線ビームが設置されています。

こちらは新横浜線の上り線。同じく架線ビームが設置されています。

地下自由通路。日吉新聞によると供用開始は2021年10月~2022年3月末頃のようです。・・・ずいぶん幅が広いですけど。

こちらは下り線側。仮囲いが無くなり金網タイプのフェンスになったので見やすくなりました。

付近では歩道も整備されています。ちょっと狭いですが。

この先上り線側の側道の復旧工事が以前と比べさらに広がりました。

1箇所だけ工事用のためか防音壁が付けられてないところがありました。

日吉第2架道橋から先は一部橋脚の補強(造り替え?)が終わっています。

その先日吉第3架道橋にかけては赤外線による歪みチェックがまだあります。
●新綱島

こちらも日吉新聞の記事になってしまいますが、4月22日に綱島トンネルの掘削工事が完了したようです。旧東京園に建てられた防音ハウスも近いうちに取り壊されるのかも知れません。

新横浜トンネルの掘削が完了しており、鶴見川側にあるの防音ハウスの解体工事が行われています。解体されているのは建屋だけで、中はまだのようです。

こういう機械があるんだなということで。

駅付近の建設は見た目は変わっていません。

駅建築現場付近にレールが積まれていました。 トンネル内に敷設されていくのでしょう。
●新綱島-新横浜

港北車庫付近ではまだ歩道の工事が行われていました。
●新横浜

3番出入口も工事が行われるようで足場が組まれました。

その反対側が2番出口。

手前が1番出口開口部。デッキに向かって通路を設けるようです。

ペディストリアンデッキから新たに造られた通路と階段ですが、通路に緑のフェンスがあります。ここにエレベータを設けるようです。真下には開口部が出来ています。こちらも相鉄新横浜線へのコンコースに繋がるのではと思われます。
●新横浜-羽沢横浜国大

開口部はまだそのままの状態です。

マンションでも作るのかだいぶ高い建物になりつつあります。
●羽沢横浜国大

駅舎から奥へ向かう通路が出来ましたが、まだ通れません。

コインパーキングが出来ました。

「CREATE」が出来上がっていました。手前は駐輪場で奥が駐車場。手前側が入口のようです。

自動車用の駐車場出入口。

5/28にオープン予定だそうです。

西谷側からは入口に向かって裏道が作られていました。

複合施設の建設工事が始まりました。周囲にネットが張り巡らされています。
<おまけ>

都営三田線用の新型車両6500形の甲種輸送が行われました。今夜越谷貨物ターミナルへと運ばれていくのでしょう。

今回で3編成目となります。
※2021.10.01 一部追記
<関連ブログ>
2021/02/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その18)
2020/11/22 東急相鉄線乗入れ線工事(その17)
2020/08/30 東急相鉄線乗入れ線工事(その16)
2020/06/14 東急相鉄線乗入れ線工事(その15)
2020/02/16 東急相鉄線乗入れ線工事(その14)
2019/12/08 東急相鉄線乗入れ線工事(その13)
2019/08/11 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[後編]
2019/08/04 東急相鉄線乗入れ工事(その12)[前編]
2019/04/07 東急相鉄線乗入れ工事(その11)
2018/10/14 東急相鉄線乗入れ工事(その10)
2018/04/09 東急相鉄線乗入れ工事(その9)
2017/11/26 東急相鉄線乗入れ工事(その8)
2017/05/28 東急相鉄線乗り入れ工事(その7)
2017/01/03 東急相鉄線乗り入れ工事(その6)
2016/09/10 東急相鉄線乗り入れ工事(その5)
2016/05/08 東急相鉄線乗り入れ工事(その4)
2016/01/31 東急相鉄線乗り入れ工事(その3)
2015/09/14 東急相鉄線乗り入れ工事(その2)
2015/05/02 東急相鉄線乗り入れ工事
・相鉄編
2020/07/05 東急相鉄線乗入れ線工事(相鉄編)(その19)[終]
2020/02/17 東急相鉄線乗入れ線工事 相鉄編(その18)
2019/12/16 JR・相鉄線直通運転開始
2019/11/18 東急相鉄線乗入れ工事 相鉄編(その17)
2019/09/15 東急相鉄乗入れ工事 相鉄編(その16)
2019/07/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その15)
2019/05/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その14)
2019/02/24 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その13)
2018/11/18 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その12)
2018/08/12 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その11)
2018/05/20 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その10)
2018/01/27 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その9)
2017/10/08 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その8)
2017/06/11 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その7)
2017/02/26 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その6)
2016/10/30 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その5)
2016/06/13 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その4)
2016/03/21 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その3)
2015/09/19 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編(その2)
2015/05/03 東急相鉄線乗り入れ工事 相鉄編
緊急措置とか無ければ、とりあえず静岡から乗るだけ乗りに、行っていていただろうなぁ。こうして拝見しながら、グーグルでも確認できるくらいに、記憶というか土地勘は残っています。
by hanamura (2021-05-17 10:12)
こんにちは。hanamuraさん。
県をまたいだ移動を自粛しないとならないのでしょうけど、自己防衛しながらやっています。
しかし本当に今月末解除になるのか怪しいですけどね。
by nakka (2021-05-19 21:48)