都営6500形新木場へ [鉄道(都営地下鉄)]
有楽町線・新木場の先にある和光検車区新木場分室に都営6500形(6501F)がやってきました。

検修棟の脇にいました。
恐らく都営三田線と南北線の合流駅である白金高輪から南北線市ヶ谷を経由してこちらに来たのだと思いますが。何しにというのがよく分かりません。

6500形を見るのは昨年11月の甲種輸送以来です。

先頭車両の車内に人がいましたので、もしかしたら何か動きがあるのかと思い歩道橋へ急いで移動。

副都心線用の7000系7115Fが棟の中にいます。東急線内で顔を合わせることが出来るか・・・。しばらくすると人が集まり線路沿いの接近灯が点灯しました。これから試運転が行われるようです。

パンタグラフが上がり、「試運転」の表示。ドアの開閉点検を行い、軽い警笛を鳴らしてゆっくりとした速度でこちらにやってきます。

しかし次第に雨風が強くなりブレブレです。隣にいた人も大きな一眼レフ持っての撮影ですが、大変そうです。

そのままヘリポート側の留置線へ。

車内には何やら機材などが積まれています。先頭車両には大きなタンクが搭載されていました。

滅多にお目にかかれない08系との並び(・・・にはなってないですが。)この後雷を伴う激しい雨に見舞われ、逃げるように撤収。ずぶ濡れのまま駅へと向かいました。靴の中までぐっしょり・・・。天気がよかったらもうちょっといたのですけど。
<おまけ>

リニューアル工事かなにかで08系(08-104F)がこちらにやってきているのでしょう。

千代田線で活躍していたメトロ6000系6102F。訓練線にいました。

検修棟の脇にいました。
恐らく都営三田線と南北線の合流駅である白金高輪から南北線市ヶ谷を経由してこちらに来たのだと思いますが。何しにというのがよく分かりません。

6500形を見るのは昨年11月の甲種輸送以来です。

先頭車両の車内に人がいましたので、もしかしたら何か動きがあるのかと思い歩道橋へ急いで移動。

副都心線用の7000系7115Fが棟の中にいます。東急線内で顔を合わせることが出来るか・・・。しばらくすると人が集まり線路沿いの接近灯が点灯しました。これから試運転が行われるようです。

パンタグラフが上がり、「試運転」の表示。ドアの開閉点検を行い、軽い警笛を鳴らしてゆっくりとした速度でこちらにやってきます。

しかし次第に雨風が強くなりブレブレです。隣にいた人も大きな一眼レフ持っての撮影ですが、大変そうです。

そのままヘリポート側の留置線へ。

車内には何やら機材などが積まれています。先頭車両には大きなタンクが搭載されていました。

滅多にお目にかかれない08系との並び(・・・にはなってないですが。)この後雷を伴う激しい雨に見舞われ、逃げるように撤収。ずぶ濡れのまま駅へと向かいました。靴の中までぐっしょり・・・。天気がよかったらもうちょっといたのですけど。
<おまけ>

リニューアル工事かなにかで08系(08-104F)がこちらにやってきているのでしょう。

千代田線で活躍していたメトロ6000系6102F。訓練線にいました。
一部情報によると、「将来の相鉄線直通に対応できるように、保安装置や無線装置の取り付けに来た」らしいですが、本当のところはさすがにわかりません。
by KH693 (2021-03-14 12:09)
こんにちは。KH693さん。
時期的には相鉄乗入れを考慮してと思いますが、どうなんでしょうね。
by nakka (2021-03-17 22:02)