旧北館林荷扱所観察(2020.11.21) [鉄道(東武/小田急)]

21854Fは動きがありません。8両のまま留置されています。

クハ28854の車輪にスコッチが填められていました。

解体場所には小田急1000形がいました。半分に切断されて陸送されてきたようです。

うっすらと小田急のロゴが見えます。

妻部の窓脇に「8」というシールがあるので、先ほど先頭車の片割れと思います。

右側にもう1両。調べてみたら1068Fのうちの2両のようです。

車内から取り出されたシートの山・・・。
<関連ブログ>
2020/10/24 東武20000系列ワンマン化工事(2020.10.24)
「21854F」の津覇入場が行われないのは、コロナが関係しているのでしょうか?
20000系のワンマン改造が終わったら、次の津覇の改造車両は何系になるのか気になります 私としては、50000系の増備を再開させては30000系をリニューアルまたは中間車を先頭車改造させ、ワンマン区間の8000系の置き換えに充てて欲しいと思っています それでも足りなければ、10000系を改造させて欲しいです
by あっきー (2020-11-21 18:35)
こんにちは。あっきーさん。
当初予定通り今年度は今いる車両のワンマン改造で終わりで、21854Fは来年度以降の改造予定でしょう。いわゆる疎開留置だと思います。
by nakka (2020-11-22 19:20)
小田急1000形が編成単位で廃車は予想外でした。8000形の8255Fは解体した後でしょうか?次は1751Fが相模大野から運ばれて来ますよ。今のところ20000系列は動きは無いですね。
by ひで (2020-11-24 19:25)
こんにちは。ひでさん。
自分も小田急1000形の廃車は予想外でした。8000形だけではないのですね。
20000系は今改造中の車両以外は来年度以降の改造ですから、大きな動きは今はないと思っています。今のワンマン改造が完成したら動きはあるのかも。
by nakka (2020-11-26 23:46)