みなみ寄居 <ホンダ寄居前>駅工事状況 [鉄道(東武)]
東武東上線の東武竹沢-男衾間にみなみ寄居 <ホンダ寄居前>が出来ます。開業は2020年10月31日。

男衾駅から歩いての移動です。…実は降りるのは初だったりします。

立派なロータリー。タクシー乗り場もあるのですが、タクシー自体いません。

駅から歩いてしばらくすると大通り(国道254号線)にでます。主要道路で交通量は多いです。このまま都心へ向かうと、川越街道・春日通りなどと呼ばれます。

しばらく小川町方面へ歩くと小高い丘の上に本田技研の建物が見えてきます。

国道から別れ、細い道を進みます。工事車両出入口の看板があるので道を間違うことはないと思います。

この辺りまでは民家がポツポツとあるのですが、この先は何もありません。右の受水槽は本田技研のもので、道路を挟んで右側は本田技研の敷地でかなり広大です。

先ほど乗車してきた8000系8197Fが寄居から折り返して小川町に向けて走っていきました。

この季節一番の大敵です。

男衾駅から歩いて20分弱で目的地に到着しました。丁度81107Fが通過していきました。

ホームの半分くらいは屋根がありません。

屋根の無いか所についてはフェンスがまだ作られていない状況です。照明灯は今のところなさそうです。

ネットが張られているところはまだ工事が行われている箇所のようです。因みに道路を挟んで右手の山は本田技研の敷地です。

この辺りに駅舎が造られるのでしょう。手前は駅入り口となるのでしょうか。

こちらは反対側(小川町側)。こちらからも駅への出入口が造られています。周りは何もないので需要があるのかどうか。

駅舎から連絡橋が造られており、そのまま本田技研へと繋がっています。先ほども書きましたが柵の奥は本田技研の敷地内なので関係者以外はこの歩道橋を通ることが出来ないのかも知れません。

歩道橋からは山の中腹くらいに石垣が作られているので、連絡道路を造っているのではないかと思います。

駅が出来ても一般の人はこの付近を彷徨くくらいでしょうか。

道路はこの先車は通れません。今日は工事がお休みなのでこの駅を観察しにくる人くらいで、ほとんど車は来ません。なお、道路はこの先東武竹沢へ続いているようですが、辞めました。

帰りの車内から新駅を撮影。ホーム部分は概ね出来上がっています。

駅舎付近はホーム側まだ構築中でした。

こちらは来るときに車内から撮影したのですが、既に地上子が駅ホームの両端に設置されています。こちらは小川町側ですが、寄居側にもありました。

男衾駅から歩いての移動です。…実は降りるのは初だったりします。

立派なロータリー。タクシー乗り場もあるのですが、タクシー自体いません。

駅から歩いてしばらくすると大通り(国道254号線)にでます。主要道路で交通量は多いです。このまま都心へ向かうと、川越街道・春日通りなどと呼ばれます。

しばらく小川町方面へ歩くと小高い丘の上に本田技研の建物が見えてきます。

国道から別れ、細い道を進みます。工事車両出入口の看板があるので道を間違うことはないと思います。

この辺りまでは民家がポツポツとあるのですが、この先は何もありません。右の受水槽は本田技研のもので、道路を挟んで右側は本田技研の敷地でかなり広大です。

先ほど乗車してきた8000系8197Fが寄居から折り返して小川町に向けて走っていきました。

この季節一番の大敵です。

男衾駅から歩いて20分弱で目的地に到着しました。丁度81107Fが通過していきました。

ホームの半分くらいは屋根がありません。

屋根の無いか所についてはフェンスがまだ作られていない状況です。照明灯は今のところなさそうです。

ネットが張られているところはまだ工事が行われている箇所のようです。因みに道路を挟んで右手の山は本田技研の敷地です。

この辺りに駅舎が造られるのでしょう。手前は駅入り口となるのでしょうか。

こちらは反対側(小川町側)。こちらからも駅への出入口が造られています。周りは何もないので需要があるのかどうか。

駅舎から連絡橋が造られており、そのまま本田技研へと繋がっています。先ほども書きましたが柵の奥は本田技研の敷地内なので関係者以外はこの歩道橋を通ることが出来ないのかも知れません。

歩道橋からは山の中腹くらいに石垣が作られているので、連絡道路を造っているのではないかと思います。

駅が出来ても一般の人はこの付近を彷徨くくらいでしょうか。

道路はこの先車は通れません。今日は工事がお休みなのでこの駅を観察しにくる人くらいで、ほとんど車は来ません。なお、道路はこの先東武竹沢へ続いているようですが、辞めました。

帰りの車内から新駅を撮影。ホーム部分は概ね出来上がっています。

駅舎付近はホーム側まだ構築中でした。

こちらは来るときに車内から撮影したのですが、既に地上子が駅ホームの両端に設置されています。こちらは小川町側ですが、寄居側にもありました。
タグ:みなみ寄居
コメント 0