森林公園検修区観察(2019.12.21) [鉄道(東武)]
久しぶりに時間作って行ってきました。

まずは電7。31x13Fが停まっていました。特に何か工事を行っている様子はありません。

50070系の工事を行っているかな思っていたのですけど。不発に終わりました。

11004Fのうち、先頭クハ11004だけが別の場所に停まっているのも変わりないです。帯がちょっと色褪せてきたかな。

奥の留置線へ。14番線にいる51091Fはここに来るときに乗車してきた電車です。すぐさま車体清掃が行われていました。

16番線~20番線にかけては50000系シリーズが停まっています。これだけまとまってみられるのは久しぶりです。

1枚で収まらなかったので分割します。

先ほど紹介したクハ11004。客室通路は上半分が外されていました。自然と??

33番線の11004F9両は変わらず。直す予定はあるのでしょうか。

35番線の11640F=11440F。事故に遭った編成でまだ運用には入れていません。

床下が痛々しいです。こちらも直せるのでしょうか・・・。

41番線と43番線~45番線ではワンマン8000系がお休み中。リバイバルカラー2本はこの時間は運用から外れていました。

45番線には8183F。
※すべて公道より撮影。
<おまけ>

本シリーズでネタにしていた51003Fは運用に就いていました。ちょっと前から復帰していたようですね。

何か変わったという点はないです。ドア上の案内装置もそのままですし、wi-fiも設置されていないです。

一方、51073Fはドア上にLCDが設置されました。51076F・77Fとは違い、どちらかというと70000系に似たタイプです。

にほんブログ村

にほんブログ村

まずは電7。31x13Fが停まっていました。特に何か工事を行っている様子はありません。

50070系の工事を行っているかな思っていたのですけど。不発に終わりました。

11004Fのうち、先頭クハ11004だけが別の場所に停まっているのも変わりないです。帯がちょっと色褪せてきたかな。

奥の留置線へ。14番線にいる51091Fはここに来るときに乗車してきた電車です。すぐさま車体清掃が行われていました。

16番線~20番線にかけては50000系シリーズが停まっています。これだけまとまってみられるのは久しぶりです。

1枚で収まらなかったので分割します。

先ほど紹介したクハ11004。客室通路は上半分が外されていました。自然と??

33番線の11004F9両は変わらず。直す予定はあるのでしょうか。

35番線の11640F=11440F。事故に遭った編成でまだ運用には入れていません。

床下が痛々しいです。こちらも直せるのでしょうか・・・。

41番線と43番線~45番線ではワンマン8000系がお休み中。リバイバルカラー2本はこの時間は運用から外れていました。

45番線には8183F。
※すべて公道より撮影。
<おまけ>

本シリーズでネタにしていた51003Fは運用に就いていました。ちょっと前から復帰していたようですね。

何か変わったという点はないです。ドア上の案内装置もそのままですし、wi-fiも設置されていないです。

一方、51073Fはドア上にLCDが設置されました。51076F・77Fとは違い、どちらかというと70000系に似たタイプです。

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:森林公園検修区
コメント 0