東急東横線廃線跡を辿る [鉄道(廃線跡)]
東横線の改良工事のついでに廃止となった横浜-桜木町間を歩いてみました。
●横浜-高島町

浅山橋付近を撮影。横浜を出てJR線と交差するところから高架橋は未だ残されています。さすがに架線柱などは撤去されていますけど。
●高島町

駅付近もあまり変わっていません。仮囲いで覆われていますが、再利用など考えているのでしょうか。

反対側から撮影。手前の高架橋はJR根岸線。奥に見えるのが旧東横線。アーチ型の橋脚がポイントです。

国道1号線沿いから高島町駅を撮影。奥に見える橋脚が先ほど撮影した橋脚です。

ホームもまだ残っています。

近くには二代目横浜駅の遺構が残っています。マンションの敷地内なので公道から撮影しています。
●高島町-桜木町

桜木町手前までの高架橋はまだありました。複線化のため、歩道の上に高架橋を構築していますが、ご覧の通りです。

紅葉坂交差点から桜木町駅までは旧線を利用して遊歩道化されています。

横浜方面を撮影。歩道の上に造られた高架橋はちょっと整備すれば歩けそうなものですが・・・。

旧線の高架橋を歩けるのはこの橋と、その前後だけです。

紅葉坂交差点付近で撮影。

この先桜木町駅構内に入るのですが、旧上り線だけ残され、下り線とホームは撤去されました。

そのため、壁みたいになっています。
●桜木町

駅跡地は公園になっています。正面が横浜方面で、右側がJR桜木町駅。

旧桜木町駅。廃止直前だったこともあり、多くの人で一杯でした。

手前の屋根は変わらず。駅跡地にお店が数店舗建てられました。

桜木町駅構内。
※白枠の画像は全て2004年1月30日に撮影したものです。
<関連ブログ>
2015/11/15 東急東横線改良工事(その41)

にほんブログ村
●横浜-高島町

浅山橋付近を撮影。横浜を出てJR線と交差するところから高架橋は未だ残されています。さすがに架線柱などは撤去されていますけど。
●高島町

駅付近もあまり変わっていません。仮囲いで覆われていますが、再利用など考えているのでしょうか。

反対側から撮影。手前の高架橋はJR根岸線。奥に見えるのが旧東横線。アーチ型の橋脚がポイントです。

国道1号線沿いから高島町駅を撮影。奥に見える橋脚が先ほど撮影した橋脚です。

ホームもまだ残っています。

近くには二代目横浜駅の遺構が残っています。マンションの敷地内なので公道から撮影しています。
●高島町-桜木町

桜木町手前までの高架橋はまだありました。複線化のため、歩道の上に高架橋を構築していますが、ご覧の通りです。

紅葉坂交差点から桜木町駅までは旧線を利用して遊歩道化されています。

横浜方面を撮影。歩道の上に造られた高架橋はちょっと整備すれば歩けそうなものですが・・・。

旧線の高架橋を歩けるのはこの橋と、その前後だけです。

紅葉坂交差点付近で撮影。

この先桜木町駅構内に入るのですが、旧上り線だけ残され、下り線とホームは撤去されました。

そのため、壁みたいになっています。
●桜木町

駅跡地は公園になっています。正面が横浜方面で、右側がJR桜木町駅。

旧桜木町駅。廃止直前だったこともあり、多くの人で一杯でした。

手前の屋根は変わらず。駅跡地にお店が数店舗建てられました。

桜木町駅構内。
※白枠の画像は全て2004年1月30日に撮影したものです。
<関連ブログ>
2015/11/15 東急東横線改良工事(その41)

にほんブログ村
タグ:東急東横線
コメント 0