南栗橋車両管理区本区観察(2019.8.10) [鉄道(東武)]
昨日になりますが、見に行ってきました。昼過ぎでもやはり暑いです。

今まで紹介してきませんでしたが、春くらい(?)から南栗橋駅前に看板が掲げられるようになりました。これから行く場所まで1,230mで約16分。

正面入口付近には11801Fのうち、クハ11801とモハ12801のみ置かれていました。検査入場です。

収容線には51061F。見えませんが正面はちょっと汚れています。

奥に停まっている14系客車。大樹で使用されている車両ですが、検査か何かで来ているのでしょうか。

ドリームカーの車両も。

先ほどからチラホラ見えている残りの客車は、同じ敷地内の場所を移動していますが、使い道があるのでしょうか。

奥の留置線の37・38番線にはいつもの車両が休んでいます。

34・35番線には11456Fと11457F。珍しく続番が並ぶ形に。

31番線には31606F。行くたびに停まっていましたが、ついに休車の札が付けられました。4両と6両に分割されているので久しぶりにクハ36606の正面が見られました。

撮る場所が悪くスイマセン・・・。29番線には51051F。30番線には11264F。

25番線には東急2020系2128Fが停車。

18~22番線にはいつものように10000系列が停車していました。

一番内側の14番線には31406Fが停車。

こちらの編成もやはり使用休止中の札が付けられていました。

横から見るとどうも車内の広告が外されているようです。
※すべて公道より撮影。
にほんブログ村

にほんブログ村

今まで紹介してきませんでしたが、春くらい(?)から南栗橋駅前に看板が掲げられるようになりました。これから行く場所まで1,230mで約16分。

正面入口付近には11801Fのうち、クハ11801とモハ12801のみ置かれていました。検査入場です。

収容線には51061F。見えませんが正面はちょっと汚れています。

奥に停まっている14系客車。大樹で使用されている車両ですが、検査か何かで来ているのでしょうか。

ドリームカーの車両も。

先ほどからチラホラ見えている残りの客車は、同じ敷地内の場所を移動していますが、使い道があるのでしょうか。

奥の留置線の37・38番線にはいつもの車両が休んでいます。

34・35番線には11456Fと11457F。珍しく続番が並ぶ形に。

31番線には31606F。行くたびに停まっていましたが、ついに休車の札が付けられました。4両と6両に分割されているので久しぶりにクハ36606の正面が見られました。

撮る場所が悪くスイマセン・・・。29番線には51051F。30番線には11264F。

25番線には東急2020系2128Fが停車。

18~22番線にはいつものように10000系列が停車していました。

一番内側の14番線には31406Fが停車。

こちらの編成もやはり使用休止中の札が付けられていました。

横から見るとどうも車内の広告が外されているようです。
※すべて公道より撮影。


にほんブログ村
タグ:南栗橋車両管理区本区
コメント 0