SSブログ

碓氷峠廃線ウォーク(前編) [鉄道(廃線跡)]

27日ですが、碓氷峠の廃線ウォークに参加してきました。その名の通り旧信越本線の軽井沢から横川までの上り線を辿るというものです。
IMG_9135.jpg
こちらはしなの鉄道の軽井沢駅西端。線路はここで途切れます。1997年9月30日まではここから横川まで線路が繋がっていました。あれからもう22年も経ちます。
8時40分頃ここで仮受付を行います。朝早いので遠くから来る人は前日入りでもしないと厳しいです。横川からJRバス関東のバスがやってきて数人参加者が降りてきます。
IMG_9138.jpg
時間になり受付場所までは旧国道18号線を歩きます。廃線ツアーとはいえこの付近は管轄外なので歩けません。今は使われない踏切が見えます。
IMG_9139.jpg
軽井沢駅から10分ほど歩き、受付会場に到着します。ここでヘルメットと懐中電灯のレンタル品(持っている人は不要)と、塩水を受け取ります。
IMG_9140.jpg
手作り感満載のパンフレットと塩水。この塩水は道中に生息するヤマビル対策です。
いくつかの注意事項とラジオ体操を行った後、ガイドさんの後を付いていきます。
IMG_9141.jpg
降り立った場所は第11トンネル手前付近です。正面が横川方面。今回はこの上り線を峠の湯まで歩くというものです。廃止されてから20年以上経過していますが、ある程度手入れしているためこの時期でも線路が見えます。
IMG_9147.jpg
下り線の信号機に久しぶりに明かりが点りました。
IMG_9150.jpg
正面が第11号トンネル。気温差によりトンネル内から水蒸気が立ちこめています。ここでヤマビル対策の説明があります。地上部のじめっとした場所に生息しており、お互いに足下を注意して欲しいとのこと。知らない間に靴にへばり付いているのだそうです。塩水をかけるとナメクジと同じ縮んでしまい、この隙に払うのだそうですが、見つけた場合は無理に取らず、すぐにガイドに声をかけて欲しいとの注意がありました。今回のツアーではガイドさんが数人同行してくれます。
IMG_9158.jpg
第11トンネルは全長637m。画像では明るさ補正していますが実際はもっと暗いです。懐中電灯がないと危険です。39は高崎から39kmを意味します。
IMG_9161.jpg
高崎から38.820kmには県境を示す文字が書かれています。車内からでは絶対気付かないものです。
IMG_9169.jpg
トンネル出口付近。撮影タイムとして時間を設けてくれます。こういった地上付近にヒルが生息しています。なので次のトンネルに入る前にヒルがいないかチェックします。数人手を上げて靴に付着していたりするから、油断なりません。それにしても列車が通らないためかすぐ近くまで木が生い茂っています。
IMG_9179.jpg
時代を感じさせる空き瓶が・・・。
IMG_9180.jpg
第10トンネルと第9トンネルの間に38.5kmポストがあります。
第9トンネルは1,328mと一番長いトンネルです。
IMG_9191.jpg
手書きの注意書き。
IMG_9200.jpg
38Kmポストを発見。
IMG_9187.jpg
こういった長いトンネルはメンテナンスを考慮してかコンクリート道床となっています。そのため両脇に分かれて歩きます。線路の間には水路(?)になっていて、トンネル内で湧き出た水が流れています。
IMG_9210.jpg
この第9トンネルには横坑があって、作業のための資材搬入などが行われていたようです。
IMG_9208.jpg
奥の方には下り線が見えます。
トンネル内はじめっとしていて一応ヒル対策として長袖の服を着込んでいるためじっとしていても不快感があります。フラッシュをたいて撮影するとこんな感じに映ってしまいます。
IMG_9212.jpg
カメラのレンズが汚れていたり心霊現象ではありませんので念のため。
IMG_9227.jpg
保線員向けに出口までの距離を示した案内板が残っていました。
IMG_9241.jpg
第9トンネルをでると下り線の築堤下に旧国道18号線の欄干が見えました。半分土砂で埋まっています。以前はこちらを通っていました。
IMG_9243.jpg
続いて第8トンネルへ。長さは579m。
IMG_9273.jpg
第7トンネル横川側。壁が斜めになっているのはトンネルを延長しているためです。「60」というのは壁の厚さを示すもので、トンネルの出口付近は厚く、中央付近は薄く造っているのだそうです。
IMG_9277.jpg
そのトンネル出口付近。確かに延長しているのが判ります。落石防止だそうです。全長は206m。元は196m。
IMG_9282.jpg
こちらは下り線碓氷第11橋梁。アプト時代から残された橋梁はめがね橋など新線に流用されない橋梁のみですが、この橋梁だけアプト時代から流用された橋梁です。
IMG_9294.jpg
第6トンネルから第5トンネルを撮影。電線がダラリと垂れ下がっています。廃線後電線泥棒にあい、バランスを崩し、このような状態となっているのだそうです。電線は銅製なのでそれなりにお金になるのだとか。電動工具を持って立ち入っているようです。
IMG_9301.jpg
第5トンネル内部。盗難被害はトンネル内でも。
IMG_9303.jpg
ATSの地上子が残っていました。因みにマクラギは線路の継ぎ目が木製で、それ以外はPCマクラギとなっています。継ぎ目の間は43本と通常の40本より3本多いとのこと。

続きは後日。
※2019.12.03 画像・文章追加

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

タグ:碓氷峠
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 2

hanamura

廃線めぐりは、こうした企画に参加するのが適切ですよね。近くに行きたい場所(東海道線・大崩廃線)がありますが、自分で勝手に入るのは危険ですよね。ヒルとかヘビとか危険ですよね。正直言いますと、一人で行くのが怖いんですよね。
by hanamura (2019-07-31 09:52) 

nakka

こんにちは。hanamuraさん。

一人は危険ですよね。まず何かあっても助けを呼べない。電波が届かないケースも・・・。
廃線跡はだいたい冬がいいですね。樹木の葉がなくなり見やすくなるのと、ヒルなどに遭遇することもないですから。
by nakka (2019-08-01 00:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント