とうきょうスカイツリー駅周辺高架化工事(その4) [鉄道(東武)]

丁度曳舟側の留置線から浅草方面へと出発していく200系。203F。下り線との間にあった線路は片付けられました。

とうきょうスカイツリー駅側の下り本線側の留置線は高架化工事が行われています。右端に鋼矢板が圧入されています。一旦こちら側に移設するようですね。見切れていますがその右側が電10となっています。

電10番。架線ビームでちょっと見づらいかも・・・。

更に曳舟側へ。電1~3の線路は撤去されました。

リバティー会津129号+けごん29号が通過。

奥に見えるスペーシア100系103Fが停まっている場所が電5です。奥に2線出来上がっているので今のところ留置線はこちらに4線。とうきょうスカイツリー駅側に1線あります。

奥が曳舟側。手前に伊第2踏切が見えます。この付近で撮影するのは遠慮してますが、踏切を渡って下り線の空きスペースに新たな架線柱が建てられようとしています。恐らく高架化のための移設工事と思われます。

踏切を渡り高架を上る付近は掘削工事が行われています。

更に曳舟側に進み、京成線の踏切付近から撮影。正面がとうきょうスカイツリー駅方面です。

とうきょうスカイツリー駅。ここから手前に線路を移設するのではと思います。

同地点から曳舟方面を撮影。先ほど紹介した鋼矢板が見えます。

高架下の建物は撤去が完了したようです。

3月23日から乗車位置が変わりました。曳舟側のホーム2両分が閉鎖されました。

ホームから旧留置線を撮影。鋼矢板で囲まれた箇所には横に何本もの梁のようなものが組まれていました。

浅草側を撮影。こちらは奥に1両分のホームが新設されました。8両編成が運転されない時間帯は手前の柵で通行止めにしていたのですが、乗車位置が移動されたことにより常時解放されるようになりました。安全を考慮しての措置(スカイツリーを撮影する等)と思いますが、一応代替えのためか警備員が常駐していました。

上りホームは正面に見えるITVの支柱が撤去されました。元8両停止位置ですが、この浅草側に移動しています。
<おまけ>

隅田川沿いの桜は一部開花していました。
<関連ブログ>
2019/01/02 とうきょうスカイツリー駅周辺高架化工事(その3)
2018/10/14 とうきょうスカイツリー駅周辺高架化工事(その2)
2018/08/19 とうきょうスカイツリー駅周辺高架化工事(その1)
2017/06/10 とうきょうスカイツリー駅周辺高架化へ


にほんブログ村
タグ:とうきょうスカイツリー駅
コメント 0